見出し画像

習慣の力

こんにちは!カズです(*^^*)今日は習慣の力について記事を書いてみました!!

習慣とは

皆さんは何かを習慣に生活していますか??私の場合、ランニングを習慣として生活しています!!最近は、走らないと気が済まなくなってきてしまいました。そもそも習慣とは何か正しく理解してますか??Wikipediaでは「長い間それを繰り返し行うことで、あたかもそうすることがきまりのようになったことである。」と書かれています。要するに、自分の中でルールを作るということです!!良い習慣をつくることで生まれる効果は絶大です!!その効果について説明していきます。

習慣の効果

習慣の効果を分かりやすく理解してもらうために例を挙げてみましょう。

もし毎日資格の勉強を2時間だけするという習慣があるとしましょう。1週間毎日続けるだけで週14時間となります。もし、一か月続ければ60時間となります。一年毎日続けるだけで720時間という物凄い勉強時間となります。毎日のちょっとした積み重ねがすごい効果を生み出します。

他の例を挙げてみましょう。もし一日おきに5km走る人がいるとします。1kmあたりの消費カロリーを50kcalだとして、5km走ると250kcalとなります。1か月あたり、3750kcalとなります。この習慣だけで3750kcal分の好きなものを食べても太らないという夢のような生活を送ることができます!!ちなみに、5km走るのは30分もあれば余裕です!!

画像1

たった1日では実感しづらいかもしれませんが、長い年月が経ったときに実感できます。このように習慣の効果とはお金を貯金するようなものです。逆に、習慣が何にもない人というのは貯金を一切せずに生活しているのと同様です。習慣を身に着けて、得をする人生を送っていきましょう!!

悪い習慣とは

1.時間の無駄
2.健康を害するもの
3.金銭の損失
4.幸福度の低下

これに当てはまる習慣はよくありません。

1の例)Youtubeで動画を長時間見てしまうなどが当てはまります。
2の例)喫煙をしている。
3の例)パチンコや宝くじなどのギャンブルに近いもの。
4の例)つい「ごめんなさい」「すみません」ばかり言ってしまう。

これらの習慣は個人的によくないと思っています。だからといって一切しないのではなく、これらを習慣にするのをやめましょう。息抜き程度にするのが理想です。4つ目の例の改善方法としては、「ありがとう」というのを習慣にするのがいいと思います!!

おすすめの習慣

①運動

ウォーキングやランニングなどの習慣はストレス発散になるだけでなく、自分に自信を持つことができるようになります。

②読書

知識を蓄えることで賢くなれるだけでなく、人生を豊かにできます。読書とは他人の人生を見ているようなものです。もっと極端に言えば人生というゲームの攻略本のようなものです!!文字を読むのが苦手な方は漫画から入っても構いません。漫画から学べることもあります。しかし、もう一歩前進するためには活字で書かれた本を読む必要があります。個人的には興味のある自己啓発の本などを読んでみることから始めてみるのがいいと思います。


③日記を書く

成功している人100人の中で毎日振り返りをしている人は何人いると思いますか?答えは100人全員が振り返りを書いています。自分の行動を振り返ることで無駄なことや良いことを客観的に理解することができます。

④瞑想

ストレス軽減や、集中力向上などの効果があります。瞑想とは心の筋トレのようなものです。あのスティーブジョブスさんも行っていました。

⑤勉強(自分に必要なもの)

大人になってからも常に学び続ける必要があると思います。勉強というのは、成果を実感しやすいものです。資格取得や心理学など興味のあることについて学んでいきましょう。

まとめ

習慣にするまでには、かなりの努力が必要だと思います。しかし、一度習慣にすることで今までよりも簡単に取り組むことができます!!逆に、習慣というのはやめられなくなってしまいます。例えるなら、依存の一種のような感じです(笑)この記事を読んでくれた人にも是非習慣を身につけてもらいたいのです。自分の生活に必要なことは何か、将来やりたいことは何なのかについて考えることで夢を現実にしましょう。人生で成功している人は、現実と理想のギャップを埋めるのが上手です。習慣を身につけたら必ず成功するわけではありませんが、いい習慣が身についていない人は成功するためのスタートラインにも立てていません。なので、いい習慣を身に着けていきましょう。

今日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました!!(*^^*)これからも役立つ記事を書いていこうと思うのでよろしくお願いします!ぜひフォローしていただけると嬉しいです!!(>_<)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?