見出し画像

017 初心者はFXトレードどこから勉強すればいいの?

初心者はFXトレーダーとして生き残ることを第一に考えていかねばなりません。生き残る為の基本ルールをまず身につけましょう。利益を出すのはその後です。

今回は『初心者はFXトレードどこから勉強すればいいの?』についてまとめたいと思います。

リスクを想定し危険を回避すること

初心者がいきなりトレードをするにあたり注意するポイントはとにかく「危険なトレードをしない」ことです。相場には罠が多く潜んでいます。何も知らない情弱がお金を搾取されてしまうシステムです。あらゆるリスクを想定し危険を回避することが第一段階です。

例えば、指標発表におけるスプレッドの開き方なども危険ですよね。いつスプレッドが拡大するのか予見できないので対応しようがないからです。ですから開き始めたらトレードはしないで監視していましょう。ヒロセ通商などはノミ行為もしない優良な国内FX会社ですがスプレッドの拡大が酷く、指標に限らず朝やボラティリティが高い相場で50-80pipsクラスのスプレッド拡大がありますので注意が必要です。証拠金ギリギリで張ってるポジションは全部強制ロスカットされます。

また大きくやられてしまう場面では不用意な逆張りが特に危険です。急騰しているチャートを見て逆張りをしてしまうと、まだトレンドが続いている場合に飲み込まれてしまうことがあります。損失を負ったトレーダーが次々にロスカットして急騰しているのですからそう簡単に流れは収まりません。このトレンドの見極め方も勉強する必要があります。その急騰の理由を必ず突き止めましょう。ファンダメンタルズの要因もテクニカルの要因も全てです。どのような要因で急騰急落するのかケーススタディを勉強します。

資金を守るということ

トレードルールを作るというのも大事なポイントです。これは一定のルールのもとでトレードをしていればブレないので一貫した判断ができると共に、眼の前の値動きに翻弄されずに感情に流されないトレードができるからです。この安定感が大事です。まず狼狽させられてロスカットさせられないように立ち回りましょう。そのためにはトレードプランを予め設定して、慌てずに対処できるようにするのです。

ナンピンやピラミッディングの方法も先人達のやりかたを真似てみましょう。安全な方法、攻める方法、色々あると思いますが自分に合った方法が見つかると思います。性格や資金量などでも変わって来ると思うので一概に固定的な手法は提案できませんが、それぞれに適したやりかたがきっとあります。ビギナーのうちは破産率を考えて、長く生き残ることにこだわった方がいいです。退場してしまったら勉強もできませんからね。トントンでいいのです実践で勉強しながら成長できれば。

迷ったらこれを基本にしてください。

これすごい好きなコピペなんですw資金をぶっこまないということが大事ですよね。勝てる時に全玉ホームラン、負けるときは一部という感じです。

1:3:5の分割売買してみろ
前の玉より高い位置では買うな、低い位置では売るな
平均値が有利になる場合だけ足していけ
100万円あれば、1枚、3枚、5枚の最大9枚までつかえ
最初は押し目だけを狙え
押し目だと思ったときにまず1枚、さらに下がったら3枚、さらに下がったら5枚
上昇波の安値を割ったら損切りしろ
増し玉はするな、1枚目ですぐに上昇トレンドがはじまったらそれはそれで喜んどけ
どうせそんなことめったにない
高い確率で1枚目で押し目の底を取れるっていうんならそもそもおまえは今負けてない、これを1ヶ月でいいから続けてみろ
考え方が変わる人が多い

負けトレードは勉強の基本

自分の負けトレードは勉強の基本です。取引履歴を眺めれば自分の弱点や悪い癖が見えてくると思います。ポジポジ病やロットが大きいとか、連敗する、金曜に負ける、NY時間に負ける、ユーロで負ける、逆張りで負ける、このようなアノマリーが必ず存在するのです。これを1個1個つぶしていきましょう。改善していくのです。トレード日誌はつけることができる人はやったほうがいいですよね。

これら負けないトレード戦略を常に考え抜いた上で、その後でテクニカルなどの細かい戦術の勉強を突き詰めていきます。インジケーターも一部は使えるものであったり、いろいろ複数組み合わせて使ったり独自の面白い使い方もできます。できれば最初はディフェンシブに立ち回りながら、確実なチャンスを射止めるそんなテクニカル戦術をとってください。チャンスをじっと待てば余計なポイントでエントリーして損失を出すことが無くなるからです。

学べる無料FXオンラインサロン『大戦略FX』お気軽にご参加下さい。


波動の周波数が一致したのかもしれませんね!