見出し画像

生成AIが気になるけど使えていない人への3つのコツ

こんにちは、データペンギンと言います。

本ブログを読んでくださる方が、本業で1000万円&1年以内に副業で100万円を稼げるように、ビジネスマンの戦闘力を上げていきます。

はじめに

さて、生成AIが気になっているけど、実際に使えていない、という相談を頂きました。
そこで、どのように私が使っているのか、そして今使えていない人はどうやったら使えるようになるのか。
そういった話をしていきます。

1.マインド

まずはマインドですね。なぜ使わないといけないのか?ここに対する納得感がないと、忙しい中、気になることはあっても実際に手を動かすまでには至りません。実際に私がそうです!日々、色々ありますよね。。
ということで、ここで生成AIの凄さを簡単にお伝えします。
生成AIの凄さを実感するために、比喩的に比較してみましょう。
あなたは職場で「そろばん」を使っている人を見たことはありますか?
生成AIで一つ便利な使い方が、検索がわりというものです。ちょっと気になったことを何でも質問すると、なんでも答えてくれます。最新情報についてはネット検索もしてくれます。
そこで、Google等の検索と生成AIへの質問を比較した時に、そろばんと電卓、いや、そろばんとエクセルくらいの差があるのです。ちまちま手で検索していた時代が嘘のようです。
生成AIがスタンダードになった世界から逆算すると、生成AIを使っていない人は、エクセルがあるのにそろばんで計算している人のように見えます。そろばんマスターもすごいけど、ビジネスの場ではありえないですよね、、。というくらい、生成AIは「使ったら便利」ではなく、「使えないと終わり」くらいのものです。

この辺りの感覚は使っていくとしっくりくると思いますので、まずは一旦、信じてみて、使ってみてください。

2.具体的に何をするか

では具体的なおすすめを3つ。

  1. 生成AIに課金する(月に2500円〜3000円。ChatGPT4がおすすめ)

  2. ブラウザのトップページをその画面にする

  3. ChatGPTの場合、スマホアプリがあるので、ダウンロードして検索がわりに使う

  4. まずはウェブ検索の上位互換として日常的に不明なことがあれば気軽に聞く。

3.次のアクション

ということで、実際に使える環境を作って(PCでもスマホでも)どんどん検索がわりに使っていってみてください!そのうちに文章推敲やアイデア出しといったより深い使い方に自然と進みたくなると思います。
そして生産性がどんどん上がっていって、周りからもなんでなんで?と聞かれるようになり、さらに新しい使い方を学んで、アウトプットの質と量が増えて、という好循環が始まります!

最後に

是非是非やってみて、また感想を教えてくださいね!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?