リスタートボタン


ここ最近の出来事。

洗濯機が壊れた。この生活が始まって最初に買ったものの一つ。何もない状況の中、生活を始めるためにメルカリで乾燥機能付き洗濯機を2万円で買ったのが4年前。
あの値段でよくこれだけ頑張ってくれたもんだと思った。最後の一年は乾燥の途中でエラーで止まり、それもいつも深夜…逆にうまく乾燥してくれた時に何かあったのかと心配になったものだ。

その洗濯機が電源を入れてもカツン!カツンと大きな音を立ててエラー音を吐くだけになってしまった。
webでエラーコードを検索すると、モーターの切り替え部分の故障で、個人ではどうしようもないとのこと。
どうするか…この洗濯機を導入する際に、洗濯用の用具置き場を自分でDIYして柱を建てたんだ。修理するにもその柱をどかせて、モノだらけになってる玄関をなんとかしないと修理作業にもきてもらえない。

しかも購入費用よりも修理費用の方が高いとは…。25000円やて。

1ヶ月ほど悩む…梅雨の時期だから小雨の中コインランドリーに駆け込むこと数回…ちょうど仕事の繁盛期も重なってたので半月はホテル暮らしをしてた。

気持ちも落ち込みまくって、仕事終わって家に帰っても洗濯機のこと考えたくないから見ないようにしててめっちゃダメ人間みたいな生活になってた…洗濯機見たくないから居間に行くのもやめるくらいのヤバい状態。

うおおっもうこうなったらドラム式洗濯機、新品でこうたるか!…って調べたら15マンくらいする…一人暮らしではいらんじゃろ。

ということで玄関の省スペース化と安価、乾燥機能はいる!という選択で(洗濯で)縦型洗濯機+独立型乾燥機を買うことにした。

洗濯機は出来るだけスペースを少なめに。前の8kgサイズから6キロサイズに変更。設定もシンプルなものでいいとアイリスオーヤマのものを。
amazonのセールで価格.comよりも1万くらい安く出てる!と24800円で購入。
ついでにアイリスのランドリーラックもセールで6000円で購入。

乾燥機は日本のメーカーのはどこもでかいんよね。海外の2.5kg乾燥のものを22000円で購入。

買ったらやる気が出てきたァー!!
ほちょわー!!と壊れた洗濯機を自分で取り外し、4年の間に溜まっていた洗濯機の裏側に落ちてたクツシタを発見し、掃除。壁と床を雑巾で拭いてDIYして立てた柱をぶっ潰し、玄関のいろんなモノを捨てたり片付け…おおお!!
やるぞ俺はやるぞやるぞやるぞ!!
ついでに洗面台周りのいらないものも捨ててシンプルにやるぜと1日でガチガチに片付けた。

4年、支えてくれた動かない洗濯機のコンセントを外すとき、ありがとう、って声に出して言った。

数日後、やってきた。シンプルな姿。横と後ろにはスペースがあって掃除しやすい洗濯機。ラックも計算通りちょーどのサイズ。乾燥機は思った以上にタオルをフワッフワにしてくれる。これはまるで…ホテルのランドリーコーナーじゃ!!

久々に綺麗になった玄関と、洗面台と、洗濯機。

徐ろに久々に見たクツシタを新しい洗濯槽に入れ、洗剤と柔軟剤を丁寧に入れ、スタートボタンを押した。
いや、これはリスタートボタンだ。生活のリスタートボタン。

ぐるぐる回る洗濯機。ホカホカにしてくれる乾燥機。
負ける気がしねぇ。かかってこい。次は寝室だ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?