グラブルで使うマウスの話

※2024/03/19追記

なぜか「グラブル マウス」で検索すると一番上に表示されてしまうので2024年版追記しました。最新はこちらをご覧ください。


事の発端~現在

ただの日記なので興味がある方、流れが知りたい方だけどうぞ。
元々私は人差し指でトラックボールを動かすタイプのマウスを使用していました。カーソルを直感的に動かせるのが魅力ですね。

しかしグラブルをやり始めるようになって問題が発生しました。
サイドボタンがなくて操作しづらい……。
そこで、
・トラックボールマウス(当時マウス可動域が狭かったため)
・長時間使用しても疲れない
・サイドボタン(とりあえず)たくさん
この条件で探しました。いいものが見つかりました。
【logicool MX ERGO】

素晴らしいマウスで、1年半以上不自由なく愛用しています。
しかし人間とはわがままな生き物でして、グラブルにのめりこむほど様々な欲望が出てきてしまいました。
具体的には、
・サイドボタン押すたびにボールorメインボタンから指が離れる
・また人差し指での直感的な操作に戻したい
・右手動かすのが面倒なのでボタンたくさん欲しい
となったので、違うタイプのマウス購入を検討します。
というわけで購入したのがこちら。
【ELECOM HUGE M-HT1DRBK】

これで右手をあまり動かさないでもグラブルができるぞ! とわくわくしながら使ってみました。
しかしここで大問題が発生します。
アビポチがマジでムズい!
ドラッグが死ぬほどムズい!!
これだいたいのトラックボールに言えることなんですが、これは特にムズい! 携帯でいう横フリックみたいな操作がアビポチ必要な場面で必須なんですけどマジでやりづらい。
これじゃグラブルできねえ! となって即普通のマウスを購入。

Amazonおすすめだったこちら、問題なく使用できました。
ただサイドボタンの割り当てができず(実質戻るボタンしか使えない)、「それさえできれば完璧なのになあ……」と思ってたら同価格帯でそれができるマウスを発見。
【ELECOM EX-G】

これならサイドボタンにも割り当てできて完璧や!
持ってみた感じも持ちやすくて最高だ!
……と思っていたら大問題が発生。
エレコムのマウスアシスタント、2台同時にボタン割り当てできない。か、買った意味ねえ……。
失意の中ふらふらと電気屋に行き、使えそうなマウスに出会えたので追加で購入(もうバカですね)

Lしか売ってなかったのでLを購入。私自身手が大きいわけじゃなく奥側のサイドボタンに親指が届かないのですが、逆に手前側のボタンがめちゃくちゃ押しやすい。現在はこれとHUGEを併用しています。

快適にグラブルする上でマウスに求めるもの

ぶっちゃけ1つだけです。
・押しやすい位置の「戻る」ボタン
これだけ。これだけで効率爆上がり間違いなし。
ヒヒ掘りなど最速の操作が求められる時は絶対に必要。
他、あればいいものが2つ。
・「更新」「Alt+Home」を割り当てできるボタン
(できればM750のように上面にボタンがあるとかなり便利)
更新はアーカルムや砂箱等であると便利。
なくても一応右クリック→再読み込みで代用可能(フッターやブラウザの更新押すよりマウス移動距離が短いのでおすすめ)
ホームページ呼び出しはできるとすごく便利。SkyLeapのクイックアクセスと同じなので、グラブル用のブラウザ用意していない人は是非用意して試してみてね(筆者はIron使用)

救援サイト使ってる人は「貼り付け欲しくない?」と思うかもしれませんね。
個人的には貼り付けはキーボードで操作してます。右手で3回押すより両手でタカタッと押したほうが速いでしょ。
あと救援の仕組みが今後どうなるのか不透明なので省きました。

筆者おすすめマウス

【普段使いも妥協したくない方向け】
logicool MX MASTER 3S

マウスに欲しい機能がすべて揃ったマウスです。今1番欲しいマウスです。誰か買って
デメリットは高いです(15000円くらい)
私はやらないのでエアプ発言になりますが、FPS等他のゲームもする人はG502等のゲーミングマウスのほうがいいかもしれません。

【とりあえずグラブルが快適にできればいい方向け】
ELECOM EX-G

サイド2ボタン+ホイールクリックで最低限のボタンがある上にボタンの割り当ても自由。握り心地も操作感も良く、さらに安い。私のように先にエレコム製マウス所持していて事故るような変態以外にはかなりおすすめです。有線無線は好みが分かれますが、有線のほうが安いです。
記事に出てるM750も同様の操作ができますがちょっと重いのとこれに比べるとかなり割高です(5000円前後)

【机が狭くてトラックボールに抵抗がない人向け】
logicool M575

私が使っているのは上位機種のMX ERGOですがこれで十分だと思います。長時間使用していても手が疲れにくいです。
カーソル操作を親指以外でしたい奇特な方はELECOM HUGEがおすすめです(ただ名の通りマジででかいので手が小さい人は向かないと思います)

補足ですが、トラックボールは掃除が必要で人によってはかなり面倒だと思うのでその点注意が必要ですね。

【おまけ】プログラマブルキーボード

平たく言うと拡張キーボードです。キーカスタマイズが自由なテンキーがついてくる感じ。
これがかなり便利で、教えていただいてからは普段もかなり重宝して使っております。
グラブルに限って言うと、
・戻る(Alt+←)
・更新(F5)
・ホーム(Alt+Home)
・貼り付け(Ctrl+V)
・アプリ切り替え(Alt+Tab)
・開いた順にアプリ切り替え(Alt+Escape)
このへんの操作をワンタッチでできるようになるので超便利です。
スタレ1回分くらいのお値段で買えますので、興味がある方はどうぞ。

余談ですが、私はインストーラ(青いUSBメモリ)なしのものを購入しました。しかし公式サイトに全然繋がらずドライバインストールに丸1日かかりました。購入を検討される方は気を付けてください。

【番外編】Skyleapの設定

ここまでPCの周辺機器の話をしといて何ですが、救援最速で入る必要がない限りはSkyleapでもかなり快適に遊べると思っています。実際私もSkyleapでプレイすることも多いです。
そんな私の設定がこちら。

・2画面表示(救援出すため)
・フッター非表示(画面サイズ的な問題、これかなり重要)
・下部ボタンに更新追加、タブ一覧削除

クイックアクセスに普段はマルチを入れているため、ほぼPCと同じ動作で周回できます。このアプリ本当に便利ですね。



以上、グラブル用のマウスの話でした。いかがでしたでしょうか。
普段はYoutubeで周回ライブ配信してますので、お時間合いましたらお付き合いいただけると嬉しいです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?