集合住宅騒音とオーナー

 私は普段家の外からの騒音に悩まされていて主に外で発生する騒音について書いています。実は私はファミリー向け集合住宅のオーナーでもあるので今回はその視点から一つだけ気になったことについて触れたいと思います。

 集合住宅騒音の被害に遭っている方の多くが「管理会社に相談しても全く改善されない」と言っています。そして、オーナーに対しても不信感が強くなっていく傾向があるようです。なぜ騒音主に注意してくれないのか?退去させてくれないのか?と。

 私のところの物件にも騒音を発生させてるに”違いない”入居者がいます。入居当初は子供の数が少なかったのですが増えていって今はもう何人いるのか分かりません。かなりの人数の子どもがいるのに騒音苦情はないのかと疑問に思って管理会社に問い合わせましたが「ない」との返事が何度も返ってきていました。

 あるとき、長い間空いていた部屋がやっと埋まりほっとしていたのに半年も経たずに退去されてしまいました。管理会社に退去理由をきいたところ「次は角部屋にする」と言われた、と。そうです、その部屋は例の部屋の隣りでした。

 オーナー視点からすると騒音を発生する入居者は迷惑です。周りの部屋数件の入居年数が短くなる傾向が強くなると思われるからです。入退去のたびにリフォーム費用と空室期間の損失が増えます。さらに家賃もどんどん下がっていきます。入退去が増えて喜ぶのは管理会社ぐらいでしょう。礼金やリフォーム工事のたびに発生する手間賃で儲けることが出来ます。もちろん必ずしもそうとは限りません。敷金礼金ゼロの物件も増えていますしリフォーム工事は別の会社でやるというオーナーもいるでしょうから。

 オーナーが迷惑入居者を退去させたいと思っても法律上はなかなか難しいです。契約解除には条件があります。法は入居者のほうが立場が弱かったという歴史からの反省から入居者保護の傾向が強いです。

 それでもオーナーが強く注意してくれれば影響は強いはずと被害者は藁にもすがる思いだと思います。しかし私のところのように管理会社がオーナーに伝えないとどうしようもないのです・・・これは私の実体験ですが管理会社の現場担当には当たり外れがあります。しっかり管理してくれる人は本当にしっかりしてて細かいところにも気がついてくれるのですが、いい加減な人は本当にいい加減です。管理会社の対応に不満のある方は本社のほうに確認をしたほうが良いかもしれません。効果の程は保証できませんがハズレ担当者ではないか?という気持ちははっきりするのではないかと思います。

 余談ですが私のところは管理会社に対する不信感が積もり積もって別の会社に変えてしまいました。掲示板に「マナーを守って生活してください」という張り紙がすぐに張り出されていました。はっきりと確認はしておりませんがそういうことなのでしょう。

 最後まで読んでいただきありがとうございました。貴方の人生が騒音と無縁でありますように。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?