見出し画像

モンハンワールドの立ち回りで結局一番美味しい立ち回りとは?

こんにちは、だるくんです。

モンハンワールドどうですか?まぁストレスが貯まる台ですがやっぱ面白いんですよね~。

有利区間の仕様とかややこしい中、色々狙い目を探してきたのですが、結局のところ一番美味しい思いができた立ち回りを紹介します!

過去記事でも色々と模索してきた様子が書かれてますので是非そちらも!

結論から言いますと、2周期目のバゼルギウス狙いが一番うまいです!

正直解析にも色々言いたいところがあるんですよね。

まずこのバゼルギウスが2周期目に出現率が優遇されて出てくる条件として、1周期目のモンスターの体力を2000以上残すと約40%で出現するらしいです。

はい、まずここですね。

2000って何w

内部的な数値のことなんでしょうけど、まずこれわかりにくいですよね?

解析サイトなど見た感じでは緑ゲージMAXが2000らしいです。

ここも正直言いたいことがあるんですよね。

このゲージですが、モンスターによって1ゲージのメモリの量が微妙に違うので、実際どのモンスターの緑ゲージのことを言ってるのかがわからないんですよ。

最後に条件を満たせば40%で出現するらしいですが、当然有利区間転落時は無効。

ではこの40%が有利区間が転落する可能性を含めての40%なのか、有利区間継続時の40%なのか。

これがまずわからないんですよね。

普通に考えたら有利区間継続時の40%だと思うんですが、体感ですよ。もっと出てくる気がしてるんですよw

つまり、アバウトすぎて狙いにくいと。

それにバゼルギウス狙いで2周期目から打つとなれば前任者の1周期目を見てないとダメ。

それはかなり厳しいですよね。

要するに、バゼルギウス狙いをちゃんとやろうとすればかなり厳しい条件を強いられる上にそもそも解析がアバウトなので、期待値いくら!みたいな数値はまず出せない。

打つか打たないか、打てるか打てないかを決めるのは自分次第ってことですね。僕はかなり美味しいと思ってます。

なので、僕がやってる立ち回り方法を紹介します。

まず知っておいてほしいことは、モンスター登場画面でバゼルギウスがボン!っと出ることはかなり少ないです。

体感5回に1回あるか無いかぐらいです。

これは体感してる人も多いかと思いますが、バゼルギウスが出てくる時のモンスターと料理スキルの組み合わせで圧倒的に一番多いのが、レイギエナ+猫のかかってこい!

2周期目でレイギエナ+猫のかかってこいが出た時のバゼルギウス出現率は体感で8割ぐらいはあります。

ちなみにバゼルギウス乱入時のモンスターがレイギエナ以外だったことは今のところ無いですが、これは普通にあるかもしれないです。

多分これはちゃんとこの台打ってないとわからないことだと思いますね。

狙い方はこちら

1.まず台のボタンをPUSHして、2周期目突入してモンスターを確認していない状態の台を打つ。

2.一応有利区間継続の示唆セリフなどを見つつ、モンスターと料理スキルの画面まで打ち、レイギエナ+猫のかかってこい!orバゼルギウスなら続行。(レイギエナ+猫のかかってこい以外でもワンチャンあり)

3.レイギエナ+猫のかかってこい!で1回目の討伐でバゼルギウスが乱入しなかったらその時点でヤメても良いし、400G近くまで回っていれば天井まで打ってもOK。バゼルギウスを討伐出来なくても有利区間継続の可能性大なので天井まで打ってOK。

以上です!超簡単!

これが美味しい理由としてもう一つあげられるのは、期待値稼働してる人達でもスルーすること。こういう狙い方は特に盲点になりやすいのです。


ちなみに僕みたいにこういうnote書いてる人のnote見てるとその人の発想や理で立ち回ってることが色濃く出るので解析サイトなどで算出した数値よりもためになる情報が多いのでオススメです。暇つぶしにでもぜひ見て下さい!個人ブログもオススメです。

それから有利区間転落の可能性ですけど、僕の仮説やオカルトになりますが、マイルームと調査拠点のゲーム数が10G超えるぐらい長かったり、簡単にタル爆弾が貯まるなどしたら落ちてるんじゃないかなと勝手に思ってます。

まぁこれはほんまにオカルトレベルなんで鼻で笑ってもらって結構ですが、バゼルギウスは10回以上狙えてる立ち回りなんで、是非やってみて下さい!

ではでは!

#パチスロ #モンスターハンターワールド #モンハン #バゼルギウス #レイギエナ

大勝ちして気分が良い時に是非お願いします!