見出し画像

【パチスロ】止め時注意!絶対に止めてはいけないケース【大損】

こんにちは、だるくんです。

普段パチスロを打ってて、新台とか出た時に「これは今後何度か拾える可能性あるぞ」と思う時が結構あって、実際そういうケースの台を拾えて得するなんてこともあるので逆にそういう台、そういうケースでは絶対に止めないで!という記事です。

ではどういうケースが該当するのか書いていきます。

・シンフォギアのゾーン抜け後

シンフォギアはゾーン抜け後に当たるケースが多く、気を付けないと大損します。

可能性としてあるのは

1.前兆中のレア役
2.前兆後に来るシンフォギアクライマックス
3.前兆中に引いたレア役からの一直線ゲーム(手紙などで当たるケースもある)

で、絶対にこれはある程度打ってない人しかわからないんですが、シンフォギアのは前兆中のレア役で当たっていた場合、すぐに前兆が来るとは限らないんです。
下手したら6、7G何も前兆が来ないなんてこともあるので、【一応少し回してみる】ぐらいじゃ判断できない場合もあります。

前兆中にレア役を引かなかったら絶対に当たらないので問題ないですが、シンフォギアクライマックスはレア役無しで当たるので、シンフォギアに関してはマジの即ヤメは厳禁ですね。

・炎炎ノ消防隊のストック

炎炎ノ消防隊は初打ちの時、絶対にやらかす人いるやろうなと思いました。

これもちゃんと仕様わかってないと炎炎激闘のストック残したまま止めるケースになるかもしれないので注意!

この台は基本エピソードボーナスを経由してSTの炎炎激闘に入るんですが、そこで2~10個ストックします。

ストックは炎炎激闘中に当たる当たらない関係なく一回の炎炎激闘で一つ消化し、ストックが残っていれば潜伏を経て炎炎激闘に再突入します。

まずこの仕様は絶対に把握しておきたいです。

で、この台を初打ちして僕が絶対やらかす人いるやろうなと思った一番の理由は潜伏中がわかりづらいこと。

まずステージが通常時と同じなんですよね。

熱そうなステージとかもありますが、最近の台では珍しくわりと地味な時も多いし、一瞬ダメかと思ったら実際まだあるなんてこともあったので。

なので必ず32Gは回すようにしてください。

この台に関してはパチンコでいうなら確変中に止めるとかのレベルになるのでマジでやばいです。

・まどマギシリーズ

まどマギシリーズはシリーズ通して似たような仕様で、ゾーン等のガセ前兆中に強チェリーやチャンス目を引いて当選していた場合、めちゃくちゃ地味な演出が続いて急に告知ゲームだけプレミア演出で当たったりすることもあるので注意。(普通に前兆後すぐに前兆が始まるケースも多い)

まどマギシリーズの場合はそもそもチャンス目など引いても当たってないことも多いし、追いかけても微妙なとこはありますが、少なくとも今ある6号機のまどマギは100のゾーン以外ならそのまま天井まで追っても期待値的にはプラスではあるので追っても良いですが、今後別のまどマギが出た時などは話が変わってくるので注意ですね。

・GODシリーズ

GODシリーズは前兆中にレア役を引いて、またレア役を引く等して長引かさせられたりすることも多いんですが、まず基本的に中段黄7以外レア役自体の直当たりが少ないので止める方向でいいと思います。
大事なのはまずそうならないように打つこと、今いるモードを把握すること、前兆演出とモード示唆演出を混合して考えないことが大事。

奇数テンパイで言うと、連続して出るやつは前兆演出で、時々出る奴は弱めのモード示唆です。

GODシリーズの場合は無駄に続けることによって大損するケースのほうが多いと思うので、特に天井も狙えないぐらい浅いG数で追う必要は基本無いです。


・まとめ

これらはあくまで一例なので、自分が打つ台は一台一台しっかり前兆演出の仕様など含めて把握しないとダメですね。
少なくとも当たってる台を捨てることはしないように、まずは自分で調べながら打つとかして把握しましょう!

僕自身シンフォギアに関しては5回ぐらい当たってる台を拾ったし、炎炎ノ消防隊も1回拾えてます。

まどマギやGODはたまたま当たってたケースのほうが多いですが、シンフォギアや炎炎ノ消防隊は狙って拾いましたね。

そういう部分を知ってるだけで得することもあるし、逆に知らないと損することもあるので気を付けて下さい。

ではでは!

考え方|だるくん|note

漫画|だるくん|note

大勝ちして気分が良い時に是非お願いします!