スト6 ジュリちゃんキャラ対策~本田編~

はじめに

色々雑に思いついたことや調べたりしたことをそのまま書いているので読んでて「わかんねぇよ○ゲ!」とおもった人はぜひTwitch配信X(Twitter)にコメント・DMなどお願いします!

対本田戦について

一言でいうと「(精神が)キツい」
本田側が気分と雰囲気で頭突きと百貫をレバーコキコキボタンポチポチしてくるのに対して非常にシビアな対応を求められる上に一度でも読み合い負けや対応ミスがあればそのまま大ダメージ・起き攻め…と目も当てられない惨劇になり得る

更に頭突きと百貫に対応できても謎に長くて判定が強い気がする2弱P・持続や判定が良く置きに強い2中Pや強P・クソ長下段の6強Kなどマジでなんでお前が持ってんだよといいたくなる通常技群による地上戦を展開してくる

総じて本田側の気分で取る行動全てが取らなければいけない対応の難易度とつりあっていない
所謂「本田はあまり考えずにポチポチしとけば勝てる」状況が多すぎるため非常にメンタルにくる試合展開になりやすい
ただ、上記の通りしっかりと頭突き・百貫など各技に対して対抗手段を見せれば本田側も画面端から溜めて待つだけでは勝てなくなり、(ポチポチよりは)窮屈な地上戦を展開せざるを得ないため、こちら側も歳破やDRを通しやすくなる

まずは各技に対して「俺は知ってるが?」というアピールを行って本田を「ポチポチミニゲーム」から「格闘ゲーム」に引きずり込むことが第一歩

技対策

スーパー頭突き(頭突き)

神槍グングニル。アホ技。
超スピードで力士が突撃し、ヒットでダウン・ガードでDゲージを1本吹き飛ばして実質確反はなし…どころか意味分からん読み合いを展開される

こんなん毎回ガード以上にさせられたら試合にならないのでなんとか対策したい

対策距離としては
「動いてるのを見てから反応できる距離+百貫がめくられない距離」
本田戦で対応するならこの距離を維持したい
選択肢としては

①パリィ
②インパクト
③しゃがみ中P
④飛び
⑤昇竜

の5択

これらを見せると本田側が

①脳死強頭突き
②脳死頭突きの強度を変える
③強P空振りフェイント
④OD頭突きによるアーマーゴリ押し

で揺さぶってくるはず

①パリィ

一番まるい選択肢。ジャストパリィを確実に決めれるなら尚更現実味が高い
通常パリィでもDゲージを減らさずに受けることが可能なので最低でも通常パリィはできるようにしたい
また、「強頭突きをジャストできるタイミングでパリィをしてラッシュを仕込む」と弱頭突きに対して硬直に差し込みや暗転確認から昇竜・SAなどで割り込みも可能
トレモ必須だができるようになるとかなり対処が楽になるのでぜひ練習したい内容
本田側はレバー前後ろとボタン一個しか押してないのになんでこんなこと毎回やらないといけないんだろうか

②インパクト

当たればでかいがほぼ読み行動。頭突きを見てから打とうとすると基本間に合わずにインパクトを返される。まじでなんなんこの技
押すならパリィの方が状況が好転しやすい
ただ「画面内で自分と本田が端端の立ち位置で出す強頭突きに確定する」ため、この距離のときは出せる準備をしておけばOK

③しゃがみ中P

自信ある人向けの選択肢その1
やれると相手の力士パワーを半分削れる。反応自信ニキはトレモで練習しよう
実はルークのしゃがみ中Pに隠れてジュリのしゃがみ中Pも判定激つよなのでしっかり合わせれば相打ち以上に持っていけるはず…

見てからできれば非常に強力だがOD頭突きのアーマーには負けるので注意

④昇竜

自信ある人向けの選択肢その2
やれると相手の力士パワーを7割削れる。反応自信ニキはトレモで練sy(ry
出し方次第で弱~強の全ての頭突きを強昇竜で落とせるがその分距離調節と反応速度がシビアになってくる

③と同じく見てからできれば非常に強力ではあるがOD頭突きのアーマーとかち合うと本田側が有利となってしまうので注意
またこちらは強Pフェイントでスカされると致命傷になりかねないので確実に落とせる状況のみ使うと良い


④でも書いたが頭突きの強度揺さぶりの他に強P(エクスカリバー)でのフェイントを完全に見切って反応できる人間はいない
あのシャオハイでも強Pフェイントを混ぜられただけでインパクトスカらせて差し返されてるので絶対ムリ
腹立たしいが読み合っていくしかない

3:45あたり~7:00あたり GO1本田vsシャオハイジュリ
(序盤は超反応で頭突きにインパクトを返していたが(この時点で結構頭おかしいが)「大P振ってみて」とどぐらからアドバイスをもらってからインパクトが強Pに対してスカりまくっている)


[ガード時の読み合い]

「頭突きは基本パリィして状況に合わせて①~⑤を活用して対応しろ。ガードはするな」とはいわれても「光の速さで頭突かれたことはあるかいぃ~?」と言いながら突っ込んでくるクソ力士に対してガードを強制される状況は大いにある

ガード後の状況を把握しておかないとボッたくり満載のふざけた連携をされかねないためガード後の動きも覚えておくことは大事

基礎知識として「ガード後は本田側-4fだが死ぬほど距離が離れる」ということ
本田側はこの状況後

①百貫(暴れ潰し・攻め系)
②インパクト(端付近で良く撃ってくる)
③もう一度頭突き(暴れ潰し)
④パリィ(踏み込み中足などを読んできたとき)
⑤OD頭突き・SA(動くの見てから)
⑥ラッシュで攻め継続
⑦下がって差し返し

ここら辺が選択肢
対してこちらは

①パリィ(①・②・③・⑤に少なくともパリィがとれる)
②インパクト(②を見てから返せればでかい。⑤のOD頭突きにも勝てる)
③無敵暴れ(⑤・⑦以外に勝てるが通らないとそのまま死ぬ可能性もある)
④小技で暴れる(⑥に勝てる)
⑤下がり読み前進しゃがみ中K(⑦に対して一点読み)

あたりが選択肢
本田側の行動に対してそれぞれ読み合う手札は持ってるが非常に分が悪いのは間違いない
全てにあいこ以上を取れる万能な選択肢はないので文字通り本田の土俵で読み合うしかない


百貫落とし(百貫)

トールハンマー。アホ技その2。
上から力士が落ちてくる様は正に神の雷(アホかしね)

強度とレバー入れで距離調節が可能で上昇時・下降時にそれぞれ判定が発生する
下降時をガードすると本田側+1という脅威のフレームとなる。意味分からんけど本田使い曰くレバーで溜め作らないといけないからテクいらしいです
パニカンしようものならフルコンボで半分近くは持っていかれる可能性もあり頭突き以上に危険な技

この技も一々ガード以上にさせられたら試合にならないのでなんとか対策したい

対策距離も頭突きと同じく
「動いてるのを見てから反応できる距離+百貫がめくられない距離」
ここから百貫確認で

①(ジャスト)パリィ
②昇竜
③垂直ジャンプ弱P
④空投げ
⑤下がりスカし攻撃

の5つで対応(基本的には①~③を使う)

①パリィ

こちらも頭突きと同じく一番まるい選択肢。ジャストパリィを確実に決めれるなら尚更現実味が高い
通常パリィでもDゲージを減らさずに受けることが可能なので最低でも通常パリィはできるようにしたい
頭突きでも言ったがレバー下上とボタン一個しか押してないのになんでこんなこと毎回やらないといけないんだろうか

②昇竜

百貫でめくられない距離にいることが前提だが非常に有効
下降前に出すと無敵時間が切れたところに力士のケツが振ってきて相打ちか一方負けすることもあるのでしっかりひきつけて下降したところに出せるとベスト

③垂直ジャンプ弱P

結構おすすめ選択肢
見てから上入れて弱P押すだけなので簡単なのとめくりでも表でも一方的に潰してくれる
ダメージ自体はまったく期待できないが最低でも相打ちは見込めるため「そのたわけた百貫二度と撃つなよ」という抑止にもなるため非常に有効

④空投げ

反応できるならおすすめ選択肢
上昇しながら投げを押せば一方勝ちしやすい。パリィや①~③に比べて若干反応が必要な気がする

⑤下がりスカし攻撃

百貫が当たらない距離で目の前にケツが振ってきた際の選択肢
ジュリの場合は大足・中足CDR~・インパクトなどなど
位置取りと百貫の軌道把握が必須だができると一番痛いので百貫お化けに対してのお仕置きにはピカイチ

地上戦

上記2つの神器に抗う素振りを見せられたら力士達は「うーん、仕方ない。地上戦するでゴワスか」と抜かしながらズカズカ歩いてポチポチ雰囲気で通常技を押してくる
ここまで来たらようやくE.本田様との格闘ゲームが許される

本田側の地上戦は

・強P(エクスカリバー)
・しゃがみ中P
・前強K
・しゃがみ弱P

辺りで行ってくる

特に置きで使う強Pに関しては差し返しなどの形でパニカンになるとフルコンボから起き攻めorSA〆で死亡確定まで見えてくるので要注意
強Pをはじめ本田側の通常技に関してはリーチ自体はそこまで長くないため見てからDRで突っ込んだり踏み込んでしゃがみ中Kなどで触りにいってもいい

基本は本田側がタメを作れていないときは地上の圧力が激減するためそのタイミングで歳破やDRで攻める

大事なことは「本田がしゃがんで待ち始めたら技対策の距離で頭突きと百貫を待ち構える」こと

おわりに

頭突きと百貫が大部分を占めましたが一旦ここまでにしときます
これを頭の中に入れておけば少なくとも「訳わからんまま頭突きとケツにハメられた!○ね!」とはならなくなるかなーと思います

仮にうまくいかなくてもやろうとしている内容自体が難しいのであまり気にしなくてOK!

みんなで力士に抗おう!




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?