見出し画像

新旦那が語るYouTubeアフィリエイトについて【2024年6月最新】

YouTubeやTikTokなどを主戦場にアフィリエイトで戦っている新旦那です!

以前にYouTubeショートのTipsを発売しましたが、YouTubeアフィリエイトについてはそこまで詳しく触れておらず、アフィリエイトについて知りたいというDMを頂いておりましたので、書くことにしました。

(ここでのアフィリエイトは、もちろんアダアフィです)

私は共同運営のチャンネルも含めて、複数のアカウントを保有しており、どのラインまでいけるのか?数々の実験をしてきて、数十回の違反警告、いくつかのアカウントを犠牲にしてきました。

笑えません(笑)

YouTubeアダアフィの情報をTwitterで見ている方は…

「YTアダアフィってかなり稼げるじゃん」
「なんか警告が来たって騒いでるな…」
「今からでもいけるのかな…」

またすでにこの市場で戦っている方は…

「こんなに警告きてるの俺だけか?」
「数百万プレイヤーはどうしてるんだろ?」
「対策って他にもあるかな…」

と考えていると思います。

そんな方に向けて、このアフィリエイトnoteを書いてみました。

内容としましては

  1. YouTubeアダアフィする上での対策

  2. YouTubeアダアフィに対する現時点での考え【初心者や中級者に向けて】

  3. コミュニティの育て方

  4. 作品選定のコツ(おまけ)

  5. 新旦那の独り言

※対策方法や現在の状況について知っている方には必要ないかもしれませんが、もし私の見解と一致していたら、自信にしてください!

では説明していきたいと思います。

YouTubeアダアフィする上での対策


YTアフィリエイトは、YouTubeにあるコミュニティという機能を使って、ひたすら商品を紹介するやり方です。

昨今、YouTubeアフィリエイトへの風当たりが強く、色んな方が警告を受ける事態となりました。

今、生き残っているYouTubeアフィリエイターはどういった対策をしているかと言うと…

ここから先は

4,182字

¥ 2,980

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?