見出し画像

011 日本をやり直す/選挙制度03

 絶対的に優れた選挙制度というものは無いということを前提に考えなければならない。試してみたい選挙制度としては、完全小選挙区制と、都道府県単位の比例代表制である。現行選挙制度は、妥協の産物として出来上がったという事実も考えておきたい。
 その上で、私が提案するのは「3人区2票制」である。この制度は間違いなく付加価値が高い。有権者の立場で考えてみる。支持政党の候補者が2人いる場合、単独政権を期待するのであれば、2票ともその候補者に投票する。連立政権の方が良いと考えれば、1票は連立相手に入れる。あるいは連立してほしい党に入れる。与野党の拮抗を望むのであれば、1票を敵方に入れるというのもある。男女1票ずつというのもあるだろう。ともかく選択肢は大幅に拡大するので、考えることも多くなる。投票の楽しみが増えるので、投票率もアップする。
 さて、政党の側はどうであろうか。戦略が難しい。大政党は、2人立てるか、場合によっては3人立てて独占を狙うというのもあるかも知れない。小政党は、1人に集中するか、選挙協力もあるかも知れない。この制度のシミュレーションは難しい。これまでのような、死票が50%を超えるというようなことはないと思われる。つまり、民意の反映という点では小選挙区制よりはマシであろう。
 与党も安穏とはしてられないので、常に切磋琢磨しなければならない。官僚も忖度ばかりしてられない。国民にとって、より優れた選択肢が示されて実行される機運が出来上がる。果たして、楽観的過ぎるか?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?