AM ステレオ放送

FM放送は基本的にステレオ放送であるのは知ってますよね⁉️ それに対して普通のラジオAM放送は基本的にモノラル放送。そのAMでステレオ放送があったことを知っていますか?昭和30年台の短い期間でした❗
どうやって⁉️ ステレオ放送というのは左右で別の音が出ればいいので、左用の放送局、右用の放送局を受信すれば良いだけです。もちろん二つの放送局が連係して同じ音楽の左右のパートを放送する必要があるのは言うまでもありません。
2台のラジオを用意しても選局チューニングの感度や、ボリュームを合わせるの大変でした。
そのうち2つAMチューナーを内蔵したAMステレオ用ラジオも発売されていました。
現在の2番組、3番組同時録画可能なビデオデッキみたいなものです? いやいや再生が同時に出来ないといけないので、ちょっと違うかな? まあチューナーが複数という所は一緒ですね‼️

どこが放送してたかですが、全国的にはNHK の第一放送と第二放送です。基本的に別の番組を流しているので「常時」ではありません❗特別な時間帯だけでした。

都会で民放のラジオ局が複数在るところでは民放でもAMステレオ放送が行われています。現在のテレビ局と異なり、地方で民放のラジオ局が複数在るところは少なく、NHK しか聞けなかった所が多いですね。

FM放送が始まる前のはなしです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?