板谷・齋藤卒業研究公演

/※※※※※※ビック・ブラザーはあなたを見ている※※※※※※ /原作:ジョージ・オーウ…

板谷・齋藤卒業研究公演

/※※※※※※ビック・ブラザーはあなたを見ている※※※※※※ /原作:ジョージ・オーウェル/🗓2024/2/20(火)〜23(金)/🎫平日割あり‼️/💁🏻 予約リンクhttps://quartet-online.net/ticket/is20010220…/📱随時情報発信予定

記事一覧

齋藤の独白

「え、てか卒研打たん?」 始まりは確かこんな感じ。 若輩者2人の何気ない日常会話。 夢か現か分からぬままこの物語は産声を上げた。 その物語の表題には齋藤と板谷の文字…

集まれみんな、フライヤーだよ

どうも、だにみく卒研演出の大塚です。 稽古真っ只中、日に一回は乗り換えで寝過ごしてます。 noteの投稿も4回目。ご挨拶、卒研について、作品紹介と続き、今回は本公演…

1984(いちきゅうはちよん)……であってる?

『1984』は英国人作家ジョージ・オーウェルが1949年に発表した小説です。ディストピア(反理想郷)小説の金字塔として名高く、今なお世界中で読み継がれている名作です…

卒研のはじまり、はじまり

演出の大塚です。 note投稿するぞ!……なんて意気込んでから早一週間。 稽古と作業に終われて、あっという間に時間が経ってしまいました。 まずいよ三日坊主。足りないよ…

まずはご挨拶

おはようございます、こんにちは、こんばんは。 かくいう自分は、深夜にこの記事を書いております。 この度、だにみく卒研『1984』の翻案・演出を務めます、桜美林大…

齋藤の独白

「え、てか卒研打たん?」

始まりは確かこんな感じ。
若輩者2人の何気ない日常会話。

夢か現か分からぬままこの物語は産声を上げた。
その物語の表題には齋藤と板谷の文字。その2つが記されているのは、同時に酸素を肺に含めたのがたまたまその2人だったからに他ならない。

私は人に頼ることが苦手だ。

と思っている節があった。歩を進めるまでは。

そんなことはとんとなかったわけだが。
私はとてもかなりす

もっとみる
集まれみんな、フライヤーだよ

集まれみんな、フライヤーだよ

どうも、だにみく卒研演出の大塚です。
稽古真っ只中、日に一回は乗り換えで寝過ごしてます。

noteの投稿も4回目。ご挨拶、卒研について、作品紹介と続き、今回は本公演のフライヤーについてご紹介させていただきます。

ということで早速……

どん!!!!!

フライヤーを制作したのは、演ダ四年生の岸本茉夕さん。本公演では宣伝美術として、フライヤーや公演限定グッズをはじめ、様々なデザインを担当してくだ

もっとみる
1984(いちきゅうはちよん)……であってる?

1984(いちきゅうはちよん)……であってる?

『1984』は英国人作家ジョージ・オーウェルが1949年に発表した小説です。ディストピア(反理想郷)小説の金字塔として名高く、今なお世界中で読み継がれている名作です。

世界的名作ゆえ、いわゆる必読書として扱われることも多い本作。なんでも英国では「読んでないのに読んだふりをする小説」として有名なんだとか。

それもそのはず。手元にある角川文庫を開けばざっと500ページ弱、小説としてそれなりの読み応

もっとみる
卒研のはじまり、はじまり

卒研のはじまり、はじまり

演出の大塚です。
note投稿するぞ!……なんて意気込んでから早一週間。
稽古と作業に終われて、あっという間に時間が経ってしまいました。
まずいよ三日坊主。足りないよ24時間。

と、言うことで今回は板谷・斎藤卒研(以降、だにみく卒研)についてご説明させていただきたいと思います!

そもそもの話、卒研ってなあに?と思われる方もいらっしゃるかと思います。卒研とは「卒業研究公演」の略称です。桜美林大学

もっとみる

まずはご挨拶

おはようございます、こんにちは、こんばんは。

かくいう自分は、深夜にこの記事を書いております。

この度、だにみく卒研『1984』の翻案・演出を務めます、桜美林大学演劇ダンス専修四年生の大塚遊馬と申します。

こちらのnoteでは主に、Twitterの140字には収まらない卒研のモロモロを投稿していきます。『1984』の作品内容や、卒研のこだわり、稽古の様子などなど……!時間と体力の許す限り更新

もっとみる