見出し画像

門枝SPY×ファミリーについて

はじめに


お久しぶりです。だんごろーです。
今回プレ地区でそこそこ勝てたSPY×ファミリーの記事です。
お話より記事の方が見たいと思うので前書きはこれくらいにとどめます。

地区戦績(トータル10-2)

プレ名古屋地区5-1

+2宝ありふれ〇
ミリオン8門〇
スパイ枝門〇
転スラ8門〇
ホロライブ8電源〇
アズレン8電源×

プレ東京地区3-0

シャニ8枝〇
6枝2扉チェマン〇
4宝4枝D4DJ〇

プレ大阪地区2-1

リコリコ8扉〇
バンドリ4扉4門(ゆきな)×
バンドリ4扉4門(つくし)〇

レシピ


いつものUtool様から組んでいます。お世話になってます。

レベル0(16枚)


ブラックパンサーの劣化
でも使うしかない…他のアタッカーとしてのレベル0強くないんですよね…

初動の相手のレベル0を踏むのと高レベルが多いこの山において手札整理に使います。
初期手札に欲しいので最大枚数


最近増えてきたイベント3ルックとキャラハンで指定イベントサーチ
序盤は先にイベントサーチから打って3ルックするとブラックパンサーで拾える手札が増えます。

イベントの扱いなんですけども1週目は山から抜いてゴミのように捨てて大丈夫です。持つならこっちをもって2週目から引っ張ります。

こいつの3ルックが馬鹿に出来ず、道中の山掘りは集中と一緒に爆速で掘りに行けます。
パーツを早く落としたいため最大枚数

コンソールと融合(木漏れ日)テキスト
コンソールでチェンジ後落としながら融合でチェンジ先もらえるの偉すぎる。
この山青少なすぎるので1枚はレベル置き場に起きたい。
テキストこれなら最大枚数から1枚落として3枚


こいつのパワー修正が強すぎるので2枚集めるように立ち回りましょう。
コンソールから使うと5枚集中になるので強いです。
控え集中なので3ルックで落ちたやつからも回収可能です。

後半後列から前にこいつを置くことがあるので踏まれた返しに3枚も集められそうなら手札に持っておきましょう。
もちろん最大枚数

CX入れ替え
このタイトル青の2500のほうもありますが必殺パンチを採用してるためこちら。
保険カードなので1枚

レベル1(10枚)


チェンジ先のほう
CX込行き7000
いつものルックと違いこいつは3枚見てキャラを加えて残りを控えに落とさずに山上に戻します。
このテキストによって山札にCXを残したりドラを調整することが出来ます。

自分気づいたんですよね…CX貼ってドラ乗ると3点になるんですよ!しかもチェンジによって場持ちがいい1連動。これは実質神様なんです。()
連動なので最大枚数

チェンジ後のほう
基本的には手札から出さずチェンジによって出します。単体でも返し6500に加えチェンジで登場すると集中アーニャの数+1000と2000助太刀で10500とレベル1では越えられにくい数値を出すことが出来ます。

バトル後の3枚見て山札を入れ替えるテキストもCXを山上に置いたりドローするカードを決めたり、再現性を高めることが可能です。

対面がバトル中にいなくなる場合はテキストが使えないことに注意⚠️
(最近だとパズドラのオルソラ・ありふれの1連動・転スラの1連動あたり)

控えに落ちていないとチェンジ出来ず、1連動が控えに落とすことが出来ないので最大枚数

2000拳
このタイトルレベル1の助太刀これしかないんですよね…
フィオナで3回目のアタックでCX噛ませてから打つとお得な気分になります。
1枚だと足らないので2枚


集中アーニャにエリア1500をつけるやつ
 
同じエリア1500にイッヌがいますがL2で2色発生するのが終わってるのでこっち

同名切ってフィレスできますが、インクがこぼれたくらいの中身なので被ったら切るくらいで大丈夫です。

アタックフェイズ開始時に2ハンド切って1点バーンが3枚モカをケアする山1残しに有効なので覚えておきましょう。
対面の早出しが強い時に持てるように2枚

序盤粗大ゴミ
L0で山から粗大ゴミ拾って捨てるくらい。ブラックパンサーのヨルさんが控えから欲しいもの漁ってこいつを不法投棄してます。

キャラ3枚以下はこのイベント打てないことに注意しましょう。
L2から連動アーニャ2枚たてにいく時に3枚程度がちょうどいいです。


アインズがちょこちょこいるらしいので採用しています。
単純に助太刀の増量もしたかったので

連パン系のアレキやリンクを牽制できます。
あと助太刀で1番数値が出るので

じつりきパンチ。
プリシラ・ハイライト・ソウル減あたりをケアできます。
サイドアタックにおける恩恵は2面までなので注意

パワー修正とアンチャは返しまでつくので忘れないように


チェンジ前
3枚モカにヒールがついてるやつ。
ヒールのタイミングが忘れがちなので注意しましょう。

所詮平パンなのでロングシュートは出来ません
L2からチェンジ後に切り替わってXルック出来るのが強すぎるので山ケアが楽です。

チェンジ後
Xルックがアンコールステップの初めについているので次のCXを探しに行ったり、山状況に応じて掘りに行けます。

連動後の手札補充のために控えに落ちてないと困るので最大枚数。


その他には、

・不採用カードについて【なぜオカ研をいれないのか?】

・有利対面と不利対面について【少しでも勝率をあげるために】

・おおまかな山の回し方について【L2からの盤面の作り方】


こちらに関して後日、自称ファン(アンチの方々)がうるさいので有料プランにて公開予定です。

ここまで読んでくださりありがとうございました。
またゆっくりと後半部分について書きたいと思います。






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?