見出し画像

北海道・全市町村制覇の旅! かかった日数は?費用は?感想など【総まとめ】

【過去ブログより 2018年8月30日】


北海道の全179市町村を制覇しました!!

2018年夏、
私は北海道の全179市町村の全てのカントリーサインの写真を撮影しながら旅をして、
ひと夏で北海道の全市町村を制覇することができました!!

※カントリーサインとは…市町村の境界となる道路上(主に国道沿い)に設置され、市町村の名称と町のシンボルを掲げているのが特徴です。北海道では179市町村全てにイラストが描かれている標識が存在します。

当初の目標としては、カントリーサインの写真を撮ることができたら、その市町村は制覇ということにしようとしていましたが、
結局全ての市町村で少しずつ観光を楽しむことができたので、とても有意義な旅になりました。



かかった日数は34日間!!

全179市町村を全て回るのにかかった総日数は34日間でした!!

↓以下に巡った日付と市町村を書き出してみました。↓

6月:札幌市
7/11:苫小牧市、厚真町、むかわ町、新冠町
7/12:新ひだか町、浦河町、様似町、えりも町、広尾町、大樹町、更別村
7/13:中札内村、芽室町、清水町、日高町、平取町
7/14:安平町、千歳市、恵庭市、北広島市
7/15:お休み
7/16:小樽市
7/17:南幌町、長沼町、由仁町、栗山町、夕張市、三笠市、岩見沢市、新篠津村
7/18:赤井川村、京極町、喜茂別町、留寿都村、真狩村、ニセコ町、倶知安町、仁木町
7/19:余市町、古平町、積丹町、神恵内村、泊村、共和町、岩内町
7/20:寿都町、黒松内町、蘭越町、豊浦町
7/21:伊達市、白老町、登別市、室蘭市、壮瞥町、洞爺湖町
7/22、23:お休み
7/24:占冠村、南富良野町、富良野市、中富良野町、美瑛町
7/25:上富良野町、東神楽町、東川町、旭川市
7/26、27:上川町
7/28:北見市、置戸町、訓子府町、美幌町、津別町、陸別町、足寄町、上士幌町
7/29:沼田町、小平町、苫前町、羽幌町、初山別村、遠別町、天塩町、幌延町、豊富町、稚内市
7/30、31:利尻島(利尻町、利尻富士町)
8/1:礼文島(礼文町)
8/2:猿払村、浜頓別町、枝幸町、雄武町、興部町、紋別市、湧別町
8/3:佐呂間町、網走市、大空町、弟子屈町
8/4:小清水町、清里町、斜里町
8/5:羅臼町、標津町、中標津町、別海町、根室市、浜中町
8/6:厚岸町、釧路町、標茶町、鶴居村、釧路市、白糠町
8/7:本別町、浦幌町、豊頃町、幕別町、池田町、士幌町、鹿追町、音更町、帯広市、新得町
8/8:鷹栖町、和寒町、幌加内町、美深町、音威子府村、中川町、中頓別町
8/9:名寄市、下川町、西興部村、滝上町、遠軽町、愛別町、比布町
8/10:深川市、剣淵町、士別市、当麻町
8/11、12、13:お休み
8/14:島牧村、せたな町、今金町、八雲町
8/15:森町、七飯町、北斗市、厚沢部町、乙部町、江差町
8/16:上ノ国町、松前町、福島町、知内町、木古内町、函館市、
8/17:奥尻島(奥尻町)、鹿部町、長万部町
8/18、19、20、21:お休み
8/22:月形町、浦臼町、奈井江町、上砂川町、歌志内市、砂川市、滝川市、赤平市、芦別市、美唄市
8/23:石狩市、増毛町、留萌市、北竜町、秩父別町、妹背牛町、雨竜町、新十津川町
8/24:当別町、江別市

途中、お休みの日が何日かあるのですが、
その日は札幌で友達と遊んだり、宿泊施設でブログの更新や写真の整理などをしていました。

私は7/11〜8/24までの45日間、
北海道に滞在していたのですが、
休んでいた日を含めずにかかった総日数は34日間です。


一つ一つの市町村をそれなりにちゃんと観光したので、34日間もかかってしまいましたが、
カントリーサインの撮影のみとか、道の駅を回るとかだけなら15〜20日間ぐらいで全制覇できると思います。




総走行距離は8008km!!

今回の旅では、愛知県から自家用車をフェリーで持っていき北海道を巡りました。

旅の始まりの苫小牧港から走行距離を記録し、
34日間の旅を終え、帰りのフェリーの苫小牧港に戻ってきたときの総走行距離は8008kmでした。

走りすぎですね(笑)。
我ながらよくやったなと思います。

利尻島、礼文島、奥尻島までのフェリーでの移動距離や、
札幌で休んだ日に友達と遊んだときの移動距離は含めずに8008kmでした。

今回の旅では、物資や電力の補給のために札幌を拠点に移動したり、
山に入って自然観察をしたり、寝床を探して無駄に走り回ったりしたので、
総走行距離が8008kmとけっこういってしまった感があります。

補給のことを一切考えず、移動の効率重視で回れば、
おそらく走行距離は6000kmぐらいで収まると思います。

私はこの夏、基本的に車中泊をしていたのですが、夜はやることがないので早く寝て、
朝の7時には行動を開始していました。
そして、毎日10時間近く運転していたと思います。

北海道の道路は街から少し離れると信号もなくなり、見晴らしのよい真っすぐな道路が続くので、
ほとんどストレスなく運転することができました。

かなり田舎の方に行くと、1時間ぐらい他の車に出会わないということもあったくらい車の通りが少ないです。

ただ、夜間の走行はできるだけ避けました。
土地勘のない場所ですし、
北海道では夜間のエゾシカをはじめとする野生動物の飛び出しによる事故が多いそうなので。
どうしても夜に走らなければいけない時は、ゆっくり安全に走りました。

とにかく私は最初から最後まで安全運転を心がけて、
1つ1つのカーブやトンネルを丁寧に走りました。


そして、ありがたい事に無事故無違反で旅を終えることができました。

北海道の道路は見晴らしが良い分、みんなかなりのスピードで走っています。
慣れていない人が周りのペースに合わせようとすると危ないと思うので、
無理せず自分のペースで安全第一を心がけてください。




旅にかかったお金は287,169円!!

今回の【北海道・全179市町村制覇の旅】で使ったお金は全部で287,169円でした!!

約30万円・・・。うん、けっこう使ったなぁ〜(笑)。

以下に内訳をまとめてみました。

フェリー運賃:71,750円
ガソリン代:69,087円
宿泊費:58,855円
食費:48,183円
お土産代:17,019円
観光費(博物館などの入館料):6810円
駐車場代:5600円
温泉代:3400円
その他(コインランドリーなど):6455円




フェリー運賃:71,750円

名古屋港から苫小牧港までの往復のフェリー運賃が61,200円でした。
自家用車を一緒に運んだので、けっこう高くなってしまいました。
これが今回の旅での一番大きな出費でした。

残りの10,550円は利尻島、礼文島、奥尻島までのフェリー運賃です。



ガソリン代:69,087円

旅の最中は2日に1回のペースで給油していたような気がします。

今年は特にガソリンが高くて、1ℓあたり150円前後でした。
ガソリン代で1日平均2031円使っている計算になりました。

ただ、毎日200km以上運転していることを考えれば、ものすごい燃費が良いです。北海道の道路は信号が少なく、ひたすら真っすぐに伸びているところが多いので、本州とは比べものにならないぐらい燃費が良くなります。



宿泊費:58,855円

電力の補給や旅の計画を立てるために、10日間ぐらい宿泊施設を利用しました。
あと、車中泊を続けているとたまには、ちゃんとしたお布団で寝たくなったりもしたので….。

札幌のゲストハウスや漫画喫茶、利尻島の民宿などに泊まって身体を休めることができました。



食費:48,183円

34日間の旅にしては少なく済みました。
ほとんど毎日、セイコーマートのおにぎりと焼きそばを食べていました(笑)。
飲料水は薬局で2ℓのものを買って節約しました。

旅の後半ぐらいから1日2食になり、車の中でサッと食べて次の目的地まで急ぐというような生活をしていました。

たまに外食をしましたが、せっかくの北海道だったので、もうちょっと食事を楽しめばよかったなと少し後悔しています。




お土産代:17,019円

道の駅で軽食やお菓子を買ったりしました。

あと、利尻島で記念のマグカップを買ったり、家族にお土産を買いました。



観光費(博物館などの入館料):6810円

今回の旅では博物館水族館にたくさん行くことができました。
入館料が無料の郷土資料館もたくさんあって、本当にすごいなと思いました。
博物館の資料などを見て、勉強になったことがたくさんありましたし、もっと北海道のことを知りたいなと思いました。



駐車場代:5600円

札幌市の宿泊施設に泊まった際のコインパーキング代と、
フェリーターミナルの駐車場代です。

札幌市中央区のコインパーキングは夜の12時間で1000円とけっこう高かったです。


温泉代:3400円

基本的に車中泊で旅をしていたので、日帰り温泉を利用していました。
400円前後の所が多かったですが、とてもリフレッシュできました。

どうしても温泉が見つからないときは、あきらめました。



その他(コインランドリーなど):6455円

島でのレンタサイクル代やコインランドリー代です。





撮影した写真は9577枚!!

34日間の旅で撮影した写真の総枚数は9577枚でした。

本当に素敵な風景ばかりで、夢中で写真を撮り続けました。

私は写真の知識も技術もない素人ですが、綺麗な写真よりも、
後で見返したときにその時の思い出や感情が蘇ってくる写真になるといいなと思いながら写真を撮りました。

どの写真も私にとっては特別で大切な思い出の写真ですが、1枚ベストショットを選ぶとしたらこの写真です。↓

斜里町で撮影した目の前をヒグマが横断していく瞬間の写真です。
まさかヒグマに出会えるなんて思っていなかったですし、突然の出来事だったので、驚きで震えながら慌ててデジカメを構えました。

間違いなく今回の旅で一番興奮した瞬間でした。


残念ながら全ての写真をブログでお見せすることはできませんが、
だんごむしのYouTubeチャンネルに9577枚の中から私が厳選した100枚をまとめた動画を載せました。
【100枚】夏の北海道・全179市町村制覇の旅♪ お気に入り写真集♪ 
ぜひ、ご視聴いただきたいです。



旅を終えての感想…

この長い旅を終えた直後は、次の目的地がないことで一気に現実に戻された感があって、
寂しさに襲われました。
ちょっと泣きそうにもなりました(笑)。
いや、ちょっと泣きました。

そして、
一息ついて、
少しの間、
目を閉じて、
旅の始まりの日からのいろいろな思い出を回想していたら、

ものすごい達成感北海道への感謝の思いが込み上げてきました。




素敵すぎる体験の連続だった

この夏は素敵すぎる体験の連続で、本当に夢のような時間でした。

山奥の秘境駅、
美瑛の青い池、
富良野のラベンダーと麦畑、
夕日に向かっていくトンボの大群、
知床の満天の星空、
礼文島で人生初のウニを食べたこと、
ヒグマに出会ったり、
夜の森でフクロウを見たり、
数えきれないくらいシカとキツネにも出会いました。

同じ夏は二度と来ることはないと思い、
また、この場所に来る機会はもうないつもりで、
全ての場所を見て回りました。
ですが、1日で複数ヵ所見て回る計画で旅をしていたので、
1つ1つの場所をもっとじっくりゆっくり見たかったです。

長時間の運転や空腹、
真っ暗闇の峠道とトンネルの恐怖で、
正直、ツラいなと思ったときはありましたが、毎日が幸せでした。

晴れの日も雨の日も、暑い日も寒い日も、
今、自分は北海道にいるんだって思うだけで、
毎日幸せな気持ちになるんです。不思議なことに。




一期一会のその瞬間が大切な思い出

旅の途中で出会ってくださった方々、本当にありがとうございました。
1人旅はけっこう孤独を感じることが多いのですが、
道の駅やゲストハウスで声をかけてくださって、すごく元気をもらいました。
旅のアドバイスやオススメの観光地など、たくさんのことを教えていただきました。
多くの方々に助けていただいたおかげで、この【北海道・全179市町村制覇の旅】を無事に楽しく終えることができました。
思わぬ出会い、なにげない会話、一期一会のその瞬間が
私の大切な思い出です。
本当にありがとうございました。





北海道ありがとう。

旅の途中から私は常々思っていたことがあります。
それは、、、

北海道ってハンパない!!

えっ!?今さら?って思われるかもしれませんが、今回北海道を旅して、改めてそう感じました。
もうなにもかもスケールが本州とは違うんです。
特に道路。
北海道の道路は本当にすごいし、感謝しかありません。
これ作るのに何日かかるんだろうっていうぐらい広くて長い道路がずっと続いてるんです。
山の中をずっと続いていて、しかも何ヵ所もトンネルがあったり、土砂崩れを修復した跡がいくつもあったり。
いたるところで道路の修復工事をしているのを見ました。
そんな道路なのに、ほとんど車が通らなかったりするんです。
私は一度、田舎の方で車を停めて見てみたことがあるのですが、
20分に一度ぐらいしか車が通らないような道路もありました。
今回の旅で、北海道は規模が大きいので
道路をはじめとする様々なものを維持していくのに多くの労力とお金がかかるのだなと気づかされました。
本当に感謝しかないです。
この旅でさらに北海道のことが大好きになりました。
そして、北海道のことをもっと知りたいと思っている自分がいます。
始めはただ楽しい旅になればいいな。と思っていたのですが、
旅の中でたくさんの博物館に行ったり、現地の様子を自分の目で見たりして、学ぶことが本当に多かったです。
北海道の歴史や文化、自然との共存のあり方など、勉強になることばかりでした。
生まれて初めてぐらい学ぶことって楽しいと思っている自分がいました。
それぐらい北海道は魅力的で、本当に有意義な旅になりました。
この旅で私は一応、北海道の全市町村を回ったわけですが、まだまだ表面的な部分しか見ることができていないと思います。
北海道の全てを見るなんて、一生かかってもできないんだろうな。と思いました。
それぐらい北海道は最強にスケールが大きくて奥深いです。
北海道のことが好きすぎて、旅の途中から北海道に移住したいなと本気で考えていました(笑)。




全部で180記事になっちゃった。

【北海道・全179市町村制覇の旅】の記事が全部で180記事になってしまいました(笑)。

見てもらいたい写真、伝えたいことがありすぎて、各市町村ごとに記事を作りました。

実際に旅をした日と記事作成日に2ヵ月ぐらいタイムラグがありますが、当日の日記を基に記事を書いています。

日記みたいになってしまいましたが、自分の大切な思い出として残しておきたかったので、しっかり書きました。

写真もたくさん載せました。
なにげない風景写真もいっぱい撮りました。意外とそういうのが良い思い出の写真になったりします。
皆様に北海道の雰囲気が少しでも伝われば嬉しいです。

写真だけでもいいので、記事に目を通していただけると嬉しいです。


最後になりますが、私のブログをきっかけに北海道に興味をもってくれて、
少しでも北海道のことが好きになってくれたら嬉しいです。

また、私と同じように北海道の全市町村制覇に挑戦するという方がいましたら、本気で応援します!!
私のブログが少しでも参考になれば幸いです。


お読みくださりありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?