見出し画像

伯方島〜宝股山 登山

【過去ブログより 2018年4月19日】

こんにちは。だんごむしです。

今回は瀬戸内海にある伯方島のほぼ中央に位置する宝股山(標高304m)に行ってきましたので、その模様をお届けさせていただきます。


登山口までのアクセス方法

ここから坂道を上り宝股山の登山口に向かいます。

車でも徒歩でも行くことができます。

登った先には駐車場がございます。



2018年4月19日 快晴 気温20℃ AM7:10 登山開始です。

写真は登山口の駐車場でございます。
車15台ほどが駐車できそうな駐車場がございます。


登山開始



ダンゴムシ発見!!

伯方島にダンゴムシいるんだぁ。知らなかったー!

13mmのオスのダンゴムシでした!!
めっちゃテンション上がってしまいました。嬉しかったなぁ。



私、島で山登りをするのは今回が初めてなんです。

潮の香りを感じながら山を登っていることに心躍りっぱなしでした。

遠くの方から聞こえる船のエンジン音と朝の日差しで開放的な気持ちになります。



ラストスパートです!!



山頂到着!!

7:25、山頂に到着です!!
登山口から15分ほどで山頂に着きましたが、ずっと急な上りだったのでけっこう疲れました。
ひざ下に2ヵ所の傷を負い、頭は蜘蛛の巣だらけです。

早朝ということもあり、私が今日の一番客みたいです。



山頂からの景色 【東側の景色】

山頂から東側を見た景色です。

朝日で逆光になってますが、奥の方には造船所のクレーンが見えます。
左側には伯方塩業が見えます。



【南東側の景色】

南東側を見た景色

奥の方には、鵜島と大島の東側の先端が見えます。
港に出入りする船が見えるので楽しかったです。



【南側の景色】

南側を見た景色



【南西側の景色】

南西側の景色

中央にはしまなみ造船、右には大三島と大三島大橋が見えます。
今は朝の出勤時間ですので、しまなみ海道をたくさんの車が走っていきます。



【北側の景色】

北側の景色

伯方島の自然を感じることができます。
奥の方に生口島、
左奥には多々羅大橋が見えます。


芸予諸島ならではの東西南北すべて違った風景を楽しむことができました。

伯方島で一番高いところから島の1日の始まりを見届けることができました。

今度はここからの夕日を見てみたいです。

お読みくださりありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?