見出し画像

札幌移住にかかった費用を大公開!!私はxx万円かかりました!

【過去ブログより 2019年2月20日】

今回は私が札幌に移住した際にかかった費用を公開します!!

ここで簡単にですが、札幌移住当時の私のプロフィールを紹介します。
出身は愛知県で25歳独身、札幌に移住するために仕事を辞めました。
大学時代の4年間を札幌の田舎の方で過ごしていたので、完全な札幌初心者ではありませんでした。

【移住にかかる費用】と言っても、いろいろな定義があると思いますがここでは、
移住して必要最低限の生活を送ることができるまでにかかる費用とします。

かなり細かい部分の出費まで記録しているので、とても正確な情報になっていると思います。



合計で424,484円かかりました!!

いきなり発表しちゃいます(笑)

私が札幌に移住するために使った費用は424,484円でした!!

めっちゃ使ったなぁ(笑)。想定してた2倍ぐらいになってしまいました。

簡単に出費の内訳を説明すると…

物件契約料:164,400円
家電:165,682円
家具:21,361円
交通費:29,030円
宿泊費:20,900円
食費:11,443円
ゆうパック5箱:10,620円
その他:1,048円

合計:424,484円

⬇ここからさらに詳しく内訳を説明していきます。⬇



物件契約料:164,400円

札幌に移住する際の一番大きな課題が物件探しですよね。
札幌移住の際に仕事探しが先か、物件探しが先か迷う方が多いと思いますが、
私は物件を契約し、札幌に引越してから仕事探しを始めました。
その方が転職活動をしやすいかなと思ったからです。

物件契約料:164,400円の内訳ですが、

敷金・礼金:35,000円
前家賃1ヵ月分:35,000円
ハウスクリーニング料:21,600円
家賃保証会社委託料:20,000円
保険料:15,000円
不動産会社仲介手数料:37,800円

合計:164,400円

私の場合は家賃35,000円のマンションを借り、家賃保証会社を使ったので、けっこう高くなってしまったと思います。
札幌の家賃相場は地方都市の中ではかなり安いほうなので、地下鉄も駅から徒歩5分圏内でも家賃3万円以下の物件がたくさんあります。
私は物件契約に15万円以上かかってしまいましたが、うまく交渉すれば10万円前後に抑えることができると思います。



家電:165,682円

家電購入にも15万円以上使ってしまいました。
私は実家暮らしだったので、札幌で家電を全て揃えることにしました。
物件契約の審査が通った翌日に札幌駅のビックカメラで家電を購入し、入居予定日の翌日に配送してもらいました。
家電の内訳です⬇
冷蔵庫:51,667円
洗濯機:51,170円
ガスコンロ:22,584円
掃除機:16,221円
炊飯器:15,854円
電子レンジ:7,106円
洗濯機設置料:1,080円
合計:165,682円
上記の6点があれば、とりあえず生活していけるかなと思いました。
家電量販店では新生活応援キャンペーンで家電がセットになって安くなっているものもありますので、私は15万円以上かかってしまいましたが、もっと安く抑えることができると思います。



家具:21,361円

ニトリで布団セットこたつ机ハンガーラックを買いました。

ニトリで7,000円の敷布団、掛け布団、枕、毛布がセットになっているものを買いました。
あと、冬の北海道は室内干しになるのでハンガーラックは必須アイテムかなと思います。



交通費:29,030円

実家から空港に向かうバス代、
物件探しの際の往復+移住の際の片道の飛行機代、
新千歳空港から札幌駅に向かうJR代、
札幌での地下鉄代を全て合わせたら、この金額になっていました。

格安航空会社を使ったので、中部国際空港から新千歳空港まで7000円前後で行くことが出来ました。


宿泊費:20,900円

札幌で物件を探す際のゲストハウス6泊分と
入居初日はお布団がなかったので、札幌のホテルで一泊した分の合計金額です。

ゲストハウスは一泊3000円で、私は物件探しに何日かかるのかわからなかったので先に6泊分予約しましたが、物件探しは3日間あれば十分だと思います。


食費:11,443円

物件探しと家具・家電を購入するために6日間ほど札幌に滞在していたのですが、
食事はほとんどコンビニのおにぎりで済ませていました。
札幌の美味しいご飯は移住してからのお楽しみということにして、我慢しました。

でも、一回だけお寿司屋さんに行ってしまいました(笑)。


ゆうパック5箱:10,620円

私は実家暮らしだったので、引越し業者を使いませんでした。

実家の愛知県からゆうパックの大きめの箱を5箱送ったのですが、
一箱の送料が2000円以上かかりました。
やはり北海道は送料が高いですね。

衣類やキッチン用品などの生活用品はある程度実家で用意しました。


その他:1,048円

地元の市役所で発行してもらった転出届け印鑑証明の発行代金がそれぞれ200円ずつと、

不動産屋さんへの物件契約料保険料の振込手数料が432円と216円でした。



まとめ

私の札幌移住にかかった費用の合計は424,484円でした。
他の札幌移住者の具体的な費用を聞いたことがないので、この金額が高いのか妥当なのか、わかりませんが、
物件契約料と家電購入費をもっと抑えることができたかなと思います。

移住は単身と家族では費用がかなり違いますし、
本州から札幌に移住する場合は
引越し業者を使うパターン
引越し業者を使わずに札幌で生活用品を揃えるパターンの2つに別れると思います。

この記事のデータは単身で引越し業者を使わずに札幌で生活用品を揃えた場合の事例として、参考にしていただければと思います。

50万円が一つの目安

私は40万円以上かかってしまいましたが、

札幌移住にかかる費用はだいたい30万円〜50万円かなと思いました。

今回のデータは移住してから必要最低限の生活を送ることができるまでにかかる費用で計算しているので、
移住してから仕事が見つかるまでの生活費などのことを考えたら、
50万円は準備しておきたいところですね。

この記事のデータが参考になれば嬉しいです。

お読みくださりありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?