米国株、ダウ続伸し251ドル高 早期利下げ期待が引き続き支え ナスダックも続伸

米国株、ダウ続伸し251ドル高 早期利下げ期待が引き続き支え ナスダックも続伸

米国・欧州株概況

2023年12月20日 6:50



【NQNニューヨーク=稲場三奈】19日の米株式市場でダウ工業株30種平均は9日続伸した。前日比251ドル90セント(0.67%)高の3万7557ドル92セントと、連日で過去最高値を更新した。米連邦準備理事会(FRB)が2024年の早期に利下げに転じ、景気に配慮しながら政策判断をするとの見方が引き続き相場の支えとなった。


サンフランシスコ連銀のデイリー総裁は米紙ウォール・ストリート・ジャーナルが18日に公開したインタビューで「来年に3回利下げしたとしても(政策金利は)かなり引き締め的になるだろう」と述べた。「我々は将来を見据え、物価の安定をもたらしつつ雇用を奪わないようにする必要がある」とも話した。景気に配慮しながら利下げに転じることを支持する考えを示した。


リッチモンド連銀のバーキン総裁は19日に米メディアの取材に対し、物価や雇用の現状を巡り「我々は良い位置にいると思う」と述べた。一方、アトランタ連銀のボスティック総裁は同日の講演で「我々が引き締めスタンスを緩めることへの緊急性はない」と語った。


このところFRB高官からは市場の早期利下げ観測をけん制する発言が相次ぐものの、「13日の米連邦公開市場委員会(FOMC)でのパウエル議長のハト派的発言を押し戻すほどではない」(マーフィー・アンド・シルヴェスト・ウェルス・マネジメントのポール・ノルティ氏)との見方があり、相場への影響は限定的だった。


個別では、ドラッグストアのウォルグリーンズ・ブーツ・アライアンスや建機のキャタピラー、半導体のインテルが買われた。航空機のボーイングやクレジットカードのビザ、スマートフォンのアップルも高かった。一方、IT(情報技術)のIBMや医療保険のユナイテッドヘルス・グループ、通信のベライゾン・コミュニケーションズは安かった。


ハイテク株比率が高いナスダック総合株価指数は9日続伸した。前日比98.029ポイント(0.65%)高の1万5003.223と、連日で22年1月中旬以来の高値を付けた。電気自動車のテスラや交流サイトのメタ・プラットフォームズの上げが目立った。


多くの機関投資家が運用指標とするS&P500種株価指数は続伸し、前日比27.81ポイント(0.58%)高の4768.37と、連日で22年1月上旬以来の高値となった。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?