見出し画像

家を買いたい理由 その2

今の家に住み始めて約10年。

6畳とやや狭めな我が家ですが、駅から徒歩3分という便利な立地であることと、設備は古い分家賃は7万以下と大変お手頃なところがとても気に入っています。
もともとコンパクトな部屋が好きなので広さも問題無かったし玄関までストレートでこれちゃうノーセキュリティ物件だけど、駅近で治安もいいので特に気にならないのです。
(ただ、お湯温度自動調整がついてないので水とお湯の2つの蛇口からバランスをとるのが難しく、それだけは不便…)

正直、在宅勤務さえなければこのまま住み続けてマンション内の長老と化していたかと思います。まぁ既に長老レベルですが。

しかしこのコロナ騒動を機に冷静になって考えてみると、月々約7万の家賃を10年払い続けたってことは、ざっくり800万近く支払っていることに違和感を覚えてしまった…決して私のものにはならないこの部屋に…

ただ、家を買うにあたり踏ん切りがつかなかった懸念事項とその答えについて自分を納得させるためにも書き記してみようと思います。

ちなみに今の我が家はこんな感じ。
広角で撮ると広く見えるけど、まぁそれなりに狭い。

家を買うことへの懸念事項

①将来、田舎に帰るかも?
②転職して収入が減るかも?
③結婚して生活環境かわるかも?

①将来、田舎に帰るかも?

私の実家は九州のどどど田舎にあります。
諸事情により持家も2軒あり、田舎に帰れば少なからず住む家は確保できる状態です。親も健在であまり口にしないまでも帰ってきてほしいオーラをビシバシと感じており、日々プレッシャーと戦っています。
親の老後も気になるし、田舎に家もあるしでなかなか踏ん切りがつかなかったけれど、よくよく考えると親の老後以外の問題で田舎に帰ることがあるだろうか………………



ない。



そして万が一帰ることになったとして、私はそのまま田舎に永住する気があるだろうか…………….



ない。



今から親の将来を不安がってもしょうがないし、帰ったとして今さら田舎のコミュニティに属せる気もしない。
田舎に多少友人はいるもののもう皆んな結婚して子育てに忙しいし、特に仲の良かった数人は逆に東京で暮らしてる。


なのでこの悩み自体が闇雲に将来を不安がってるだけの意味のないものに思えてきました。


② 転職して収入が減るかも?

新卒で入った今の会社、辞めたい辞めたいといいながら勤続年数を伸ばしていき早くも中堅のポジション。
今でも辞めたいと思いながら働いているので、いつポッキリ心が折れてしまうか分からない状況。
転職するとなると、確実に手取りは減る。
そんな心持ちで、ローンなんて組んでいいのだろうか…………あれ、でも待てよ。

別に手取りが減ろうが増えようが、仕事があろうがなかろうが、家賃が発生する事実は変わんなくない??
なら、転職するかもという未来を踏まえて無理のない金額設定を目指すべきじゃない??


③結婚して生活環境変わかも

いや、これこそ冷静になって欲しい。
ラブ•ストーリーは突然始まらないから。
不確実な未来を模索するより確実に自分の癒しとなる猫を飼うべきだから。
よし。猫が飼える家を探そう。


なんか私はなんだかんだ理由をつけて不安がっていたけど、未来を考えるのが面倒で避けていただけかもしれない…
心の整理がようやくついたので、いよいよ家探しをスタートです…!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?