見出し画像

オートチェスの考え方

こんにちは だめぞーです
最近オートチェスのチーム戦にはまって復帰しました

知らない駒がいるし、なんか謎のアイテムもありますが
それなりに勝てているので、オートチェスの本質的なところは理解できてたのかなと思います

チーム戦特有の考え方も大切ですが、結局物を言うのは各個人の地力です
復帰勢や初心者、そして未来の復帰した自分を想定しつつ私がこのゲームで考えてる事をまとめました 
参考になれば幸いです


■基本的なこと

これいる?

・オートチェスはお金を稼ぐゲーム
 このゲームは1番金を稼いだ人が勝ちます
 体力はお金を稼ぐためのリソースです いっぱい稼いで勝ちましょう

・お金を稼ぐ≠50Gキープ
 勘違いしやすいところ
 利子最大の50Gキープよりも、お金を使って連勝を維持したほうが結果的にお金を稼げる場合が多いです
 特定のタイミングで理想の最終盤面を作るゲームではないので、強くできるタイミングで盤面を強くする意識が重要です
  
・選択肢を増やしてお金の質を上げる
 特定の駒を狙うより、複数の駒を待った方が強いです
 早いラウンドで構成を決め打つと理想のアイテムがくるか、駒が引けるかの運ゲーになります
 上手いプレイヤーは総じて選択肢が多く視野が広いです 


■対戦前に考えること

このゲームは時間制限があるので結構忙しいです
なので対戦前に机上で整理しときましょう

1.強い構成を把握する
 最初はそんなのわかんないと思います なので強い人をパクりましょう
 確認する方法は、ランキングTop10以内にいる人の履歴を見て上位をとってる構成を見ると楽です
 とりあえず最初のうちは
・物理構成 x2
・マナ構成 x2
 くらい把握しておけば大丈夫です

構成を確認するときは以下を抑えましょう

  • 作っているアイテム

  • 持たせている駒

  • 出ているシナジー

2.構成に向かう条件・優先順位を整理する
作るアイテム・序中盤の駒の取捨選択につながるので大事です

向かうべき構成は、基本的に変更ができないものから順に決まります
例えばオートチェスだと以下のような感じ  

  1. アイテム

  2. 卓(競合・構成の有利不利)

  3. 駒の寄り

 アイテムで物理かマナか構成を絞れるので、前述の物理構成x2、マナ構成 x2を把握しているならこの時点で構成を二択に絞れてるはず
 あとは駒の偏りでその二択から選べばオッケー

そのうち二択程度ではカバーしきれず下位落ちする展開がでてきます
 ・駒の重なりが弱くレベルを伸ばせない
 ・アイテムが悪い
 ・急に謎の駒が重なった
 ・競合が多すぎる
 ・レベルを伸ばしてもっと強くできた
 …etc

 二択では駄目なパターンを見つけて、その駄目だったパターンでいける構成を考えます
 こんな感じで強い構成を軸に、段々と自分の構成選択の幅を作っていくとなんだかいい感じになります

オートチェスというゲームの強さは選択肢の多さなので、
上達してくると不意な駒の偏りをアドバンテージとして活かせるようになります


■対戦中に考えること 

量が多いので個別に章立て

  1. 盤面把握(スカウティング)

  2. 配置

  3. 序盤、中盤

1.盤面把握(スカウティング)について

このゲームは実は8人でやるので周りを見るのが大切です
基本的に自分の盤面見ててもしょうがないので他人の盤面を見ましょう
聞いた話だと戦闘中は自分の駒を応援してる人もいるらしいです すごいですね 周りを見ましょう

以下見るべきポイント

・それぞれが向かう構成
 序盤中盤はベンチの駒・作ったアイテムを見ると向かう構成がわかりやすいです
 特に連勝が向かう構成は把握しておきましょう
 連勝がいく構成に対して不利な構成は極力避けます 
 最後まで立ち塞がる壁になるので、連勝も奪えず下位落ちしやすいです
 
 卓にあわせてアイテムの優先順位を変えるといい感じ
 ウィングス9が多いならメイスを優先的に作ったりとかとか

・競合がいるか
 競合がいるなら駒の集まり次第で構成変更、早めのロールを意識
 星3を作る構成の場合は星2で止めて、集まり次第で星3を目指さずレベル上げによる強化も視野に入れたほうがいいです
 単独構成であれば遅めのロールの方がプールが圧縮されていて集まりやすかったりします
 もちろんパワースパイクや連勝の方が大事なので勝てるときに回すのは大前提です

・上振れがいるかどうか
 連勝維持・構成選択の判断材料にします
 変な駒がいないか観察しましょう

・配置を意識する相手の優先順位
 勝てそうな連勝>>競合構成>その他

配置については長いので次項で


2.配置のポイント

あくまで序中盤の一般的なポイントのみ記載 
構成毎の配置は種類が多いし、限定的な情報なので割愛します 
駒のスキル、シナジーやアイテムを見てなんかいい感じにしましょう

・火力は寄せる 
 駒を各個撃破して早期に多対一の状況を作るのが目的
 どう寄せるかはアイテムや駒のスキルの理解が必要だけど、なんとなくでも意識しておくことは大事です
 ちなみに終盤になるほどシナジーやアイテムのインフレで駒を寄せなくても単体で火力がでたりします
 なので今度は駒が相手のスキルにまとめて当たらないよう分散させたりします

・対面にするか対角にするか
 対角配置≒タンク勝負
 対面配置≒火力勝負
 前衛が重なっているなら対角、キャリーが強いなら対面にすると勝ちやすいです
 相手の柔らかいところに火力を当てる意識をもつ 固いタンクと焦点をずらすのも大事

・生き残りやすい場所
 中央はもっとも攻撃を受けやすく危険 端が一番安全です 
 ただし角は遠い駒を狙うスキル等があるので危険なことも どっちだよ
 あとエース駒の真後ろは正面の敵をなぎ倒してくれるから安全だったりします

・まとめるかバラすか
 相手に亀乗りの長老や海賊王等の範囲攻撃持ちがいるときは
 配置を分けるか、デコイを置いて全駒にスキルが当たらないようにします

・特定の駒の位置
 少し慣れてきたら意識するポイント 神使とか禁忌とか戦神とかグリントリング持ちとか
 目に見えて勝率が変わる点なので、
 これを意識できる=駒を理解している=初心者卒業なのかも 本当か?

・アサシンの有無
 やつらは後ろに飛んでくるのでタンクを一部後ろに置いたり
 後衛キャリーの配置を前から2段目に配置するなどします

・負けたら配置を変える
 勝てそうな相手なのになんか負けた場合はとりあえず配置を変えましょう 左右逆にしてみたり
 なんで負けたかを試合中に気づいて反省するのは難しいので、とりあえず負けたら変えるでいいです

 終盤は当たる相手が絞れるので配置がより洗練できますが、相手も変えてくるのでほどほどに
 配置は時間も知識も使うけど、お金を使わないで盤面を強化できるのでとても大切です 


3.序盤中盤の考え方

あくまで私の考え方なので参考程度に
序盤中盤の定義は難しいですが
序盤 15Rまで
中盤 25Rまで  
みたいに考えてます

・アイテムはなるべく全部取る 合成する
 序盤であるほど固定値加算は強力で、アイテム1つで勝ち負けにつながります
 アイテムを取らないのはシナジーを出していないのと同義です
 アイテム温存で構成を広く見るよりも、作ったアイテムでお金と体力を稼いだほうが強いです 
 構成選択の幅が少ないとアイテムを温存しがちです もったいないので見れる構成を増やしましょう
 後半はアイテム1つの影響が比較的少ないので、温存して理想アイテムを狙っても問題ないです

・今後4ラウンドくらい使わない駒は売って利子を取る
 利子優先で後から買い直す方がお得です
 決め打ち環境でなければ、お金を稼いで広く構成を見たほうが強く立ち回れます
  使うかわからない謎の駒や、重なってもあまり影響がない駒のリーチを抱えて利子を逃すのはやめましょう
 利子を取れば次の利子につながって取れる選択肢が増えます

・25Rまでのどこかで連勝ランプを灯らせる意識を持つ
 お金を稼ぐことが重要なゲームなので、勝つと1G、連勝で更にお金が貰えることは非常に強いことがわかります
 つまり楽に勝つためには連勝がどこかで必要なので意識しましょう

・パワースパイクを意識する
 強化できる時に強化して勝つのが大事です 
 勝つとお金が貰えるし体力も守れて、更に相手の体力まで削れます 
 パワースパイクはシナジーが出るタイミング、主要駒の重なる時間帯でだいたい逆算できます
 16R- レベル7 2G星2+3G星2構成
 21R- レベル8 3G星2+4G星2構成  
 26R- レベル9 4G星2複数構成 レベル7 2G星3構成
 31R- レベル10 5G星2構成    レベル8 3G星3構成

 だいたいこんな感じかも 
 あくまで目安なので自分の今の盤面の伸び代を考えて、強くできる時に強くしましょう

・ショップをロールするときは目的を持つ
 ちゃんと強化ができるタイミングで回しましょう
 過剰ロールしがちな人は、回す前に目標を決めるなり、駒の重なりに点数をつけて止める指標を作るといいです
 主要な駒が来なくても取り巻きが複数重なれば一旦落ち着けたりするので
 複数の駒を狙ったガチャは強い 特定の駒だけを狙うガチャは弱い 
 当たり前体操なんだよね

 あとはおおよそ引ける目安を自分の中で立てておくと良い感じ
 レベル8で40Gロールすると好きな4G駒を1体引ける…とか

終盤はがんばってください 
序盤中盤頑張ればあんま考えなくて大丈夫です たぶん


■対戦後に考えること

考えすぎるとメンヘラになるのでほどほどに

・相手に使われて強かった構成を振り返る
 取り入れて自分の手札にできるのが理想です
 再現性が低い場合でも、選択肢としてあるだけで勝率を詰められます

・難しかった箇所の答えを出す 
 間違っててもいいけど結果論は駄目
 一回整理して結論をだしておけば次から考えることを減らせます

・勝ったor負けた原因を簡潔に振り返る
 ここのラウンドが良かった悪かっただけでも良いです
 特に最下位を取った試合は何かしらが悪いので反省しがいがあります
 
 運負けした場合はそれ以上に運勝ちしているかどうかを考えましょう
 運負けの方が多い場合はプレイングが悪いです パチンコプレイヤーです
 運勝ちの方が多い場合は目指している勝率として割り切れる範囲か考えましょう


だいたいこんな感じかも
以上


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?