見出し画像

江戸川区の囲碁大会に出場(二段)

こんにちは、父と息子(小4)の囲碁日記です。

さて、前回の日記から2つ大きな大会がありましたので、その報告です。


少年少女囲碁大会 埼玉県予選

今年ついに初めて選抜戦の方に参加した息子です。

これまではずっと段級位認定戦の方に出ていましたが、ようやく子供の大会では息子も大体4-5段くらいの棋力という感じで出れるようになってきており、初めての選抜戦にチャレンジです。

以前もこの日記で書いてきた通り、2-3月時点でネット碁2-3級、現在は初段くらいなので、まだまだ粗削りで、本当に強い子と当たると勝てません。

しかし負けるとしても今の自分の位置を確認することは意義がある、ということで、「どこまで通用するのか、思いっきり行っといで~!!」と送り出してきました。

選抜は、午前中に3局行いリーグ戦の1・2位が勝ち抜けて、決勝トーナメントへ進出する、という形です。

息子は午前中に2勝1敗で、スイス方式で何と同率2位となりまして、同率の子と予選サドンデスをやることに。お昼休憩時間を削ってもう1局対局しました。

お相手の子は息子も何度も打っているめっちゃ強い子です。私も打ったことがありますが、ついに最近勝てなくなってしまいました。最近、野狐三段に上がったようです。

そして、みんなお昼休憩だったのですが、スタッフさん達が見守る中、対局開始(スタッフの皆様もお昼は大丈夫だったのでしょうか、大変お疲れ様です。。。💦💦)。

以下が中盤までの棋譜の様です。
黒番が息子です。

~30手

お相手の子は頭の回転がめちゃくちゃ速くて、私もまったくついていけないのですが(笑)、この碁でも打つのが早くて、息子もそのペースにつられて早打ちになっていましたw。

~50手

黒封鎖されて即終わったんじゃないか、と思いきや次で脱出

~75手

黒は中央をうまく消せるのか、白は入ってきた黒を仕留められるのか、という勝負に。

~100手

黒一眼はありそうな。。。

~121手

121手で上辺はひと段落した感。

問題はこの後です。

~124手

右下122に対して黒123が恐らく黒の敗着なのではないかと思っております。最後黒9と黒123の二間ビラキを分断されてしまい、右辺に大きな白地ができてしまいました。

これはまだ息子には難易度の高い形。。。(私にとっても難しいですが。。)

この120手くらいまでは互角の戦い、といった感じでしたが、白122で一気に形成を持っていかれていました。お相手様はさすがな感じです💦💦。

ということで、ここで予選リーグ敗退し、その後午後は10位くらいまで順位を決めるというので、もう3局ほど行い、最後は6位で着地しました。

まあ本人の棋力から考えると、よく頑張ったのではないかと思います!
本人もとても刺激を受けていました。
やはり選抜戦はとても楽しかったようです。


江戸川区囲碁大会

そして先週実施された江戸川区の囲碁大会にも参加してきました。
江戸川区の大会はとても広いホールで実施される、大規模な大会です。子供も大人も入り混じって開催されるのも素敵な特徴ですね。

前回は昨年の11月に参加しており、その当時は息子は初段で参加し、2勝2敗でした。今回は2段でエントリーです。

棋力的にはワンチャン3段くらい行けるのではないか、と思っており、「3段上がってこーい!」と送り出してきました。

4局やって全勝で3段の賞状を・・・

と思ったら!!

残念ながら3勝1敗~~(笑)

とりあえず最低限のノルマの二段の賞状はゲットしていました。

本人は完全に三段に上がる気だったので、かなり気落ちしていましたw

今回は、ちょいちょい日曜にビジター参加させて頂いている、市川子ども囲碁道場の三村九段が審査員をやっており、本人的にもカッコイイところを見せたかったようですが、まだまだ詰めが甘いようです^^;

先日、埼玉県予選で決勝トーナメントへ行く子達は、有段戦(3-4段)や名人戦へ出場していました。やはりこのくらいのレベルで当たり前に戦えないといけないようです。

さて、今後の目標ですが。

ネット碁初段で勝ったり負けたりとちょうどいま真ん中くらいなので、まずはこの1カ月(7月中)に二段へ昇段すること。そこから3カ月くらいかけて10月くらいまでに三段へ昇段することを目標に頑張っていく予定です。

いや、そんな上手くはいかないですかね?💦^^;

あと、ここまでは私がインストラクター的に対局の振り返りなどをしてきましたが、ちょっとこの先は私の棋力では手に負えなさそうなので、オンラインで囲碁のインストラクターをやってくださる方へコンタクトしています。

今度初めての顔合わせ対局です。普段、囲碁の勉強のペースは上手く作れていると思うので、月2回くらい指導碁を打っていただき、棋譜の添削をして頂き、勉強の方向性などをアドバイス頂くことを想定しております。


この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?