見出し画像

試合後コメント(2021/10/10 秋季大会 vs國學院久我山)

菅田監督
やってきた事を通そうとする意志はありましたが最後は力負けです。特にDFは頑張っていましたが60分間耐え切れませんでした。久我山とはフィジカルだけでなくプレーの判断やラグビーの経験値で差を感じました。チャンスの嗅覚とピンチの危機管理能力が凄いですね。スタッフとしては、久我山みたいな強豪校と普段練習や対戦する機会を持たせてやれないというのも反省です。
今年の3年生は、先輩が少なかったり、コロナだったりと、色んな苦しい環境の中まじめに貪欲に乗り越えてきた代なので、それに応えてあげられなかった申し訳ない思いがあります。元々わがままな子が多い中、チームや仲間の事を思えるようになり、最後は良くまとまったと思います。この経験を今後の人生に活かしてほしいと思います。


酒井ヘッドコーチ
勝たせてあげられず申し訳ないです。久我山はもちろんうまいし強いですが、この点差になったのはどちらかというとこちら側に原因があったと感じております。久我山のような強豪校と対戦する時は、わずかなチャンスを確実に得点しなければならないし、いらないペナルティや失点を無くさなければ全く勝負にならないので、そこまで徹底してあげられなかったのも自分の指導力不足だと痛感しております。
今年の3年生は新しい取り組みが多い中、高橋主将、大井副将を中心に常に前向きにチャレンジしてくれました。大小色んな事件がありましたが(笑)、その都度みんなで乗り越えて本当に良いチームになったと思います。ここで負けて引退というのはまだ信じられないし寂しいですが、これが現実なので受け入れるのと同時に、新人戦に向けて早く動き出さなければ!と思いました。贔屓目ではなく今年のチームはベスト4に残る力はあったと思うのですが、勝ち残るためにはやはりシード権を取らないと厳しいんだなというのを学びました。3年生が色んな物を残してくれたので、1.2年生にはそれをベースにとてもとても厳しい練習を積んでもらおう!と心に誓いました・・・。新人戦はシード権奪取が目標です!
3年生お疲れ様でした。僕自身高校生をコーチするのは初めてでしたが、初めてがみんなで良かった!
さよならだけどさよならじゃないんだぜ!
みんなありがとう!また現場でィ!!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?