開幕オーダー予想第5弾

どうも皆さんお疲れ様でございます。大天才です。

1日2本は大変ですね、頑張っていきます。

今回は、広島について見ていきます!

まずは予想オーダーです。

:広島  3位

ガチ予想オーダー    俺流オーダー
1番 6 田中      1番 8 宇草
2番 4 菊池      2番 7 正随
3番 5 堂林      3番 5 堂林
4番 9 鈴木      4番 9 鈴木
5番 3 クロン     5番 3 クロン
6番 2 會澤      6番 2 會澤
7番 7 長野      7番 6 小園
8番 8 宇草      8番 4 菊池
9番 1 大瀬良     9番 1 森下

では、ガチ予想オーダーに関して早速行きます!!

 1番は、田中になるだろう。田中は昨年まで調子が悪かったが、今年に期待して1番に据えてくると予想している。確かに他の候補もいいが、田中に賭けてみたくなるだろう。
 2番には、菊池だろう。3連覇したときの活躍をこの二人にしている人は多いのではないかと思う。期待どうりの活躍をすれば怖い二人になるだろう。
 3番には、堂林だろう。昨年の前半の活躍を期待するのであれば、ここに堂林だろう。しかし、3番に鈴木を置いている試合もいるので、期待度は高くないのかと感じた。
 4番には、日本の4番も任されることになっている鈴木だろう。3番においているのは、監督の気の迷いだと信じよう。
 5番には、新外国人のクロンが来るだろう。昨年は、鈴木の前後が固定できずにずるずるといった印象があるので、クロンがいることで大きく変わるのではないかと思う。
 6番には、會澤だろう。チャンスに強いという印象もあり、鈴木・クロンで作ったチャンスを返したり広げる役割をこなせるバッタ―であると思う。
 7番は、長野を置く。長野は、オープン戦で3番起用があるので、堂林と打順の交換の可能性はある。長野は、調子が良ければ、かなりいい成績を残せるバッターなので注目をしている。
 8番には、宇草だろう。昨シーズンの後半に出場を増やして、将来のリードオフマンの候補を、最初はここで育てるのではと考えている。
 9番は大瀬良。開幕投手の内定。

 このような理由で予想しました。3連覇したときの戦力+プリンス堂林や若手の融合などで、噛み合えばすごい力になるなと感じるチームです。

次は、ガチオーダーに関してです!

 1番には、宇草を指名する。昨年の後半に1番で出場していて、いい1番になりそうと思い、固定してみるのもいいのかなと考えた。
 2番には、正随を置く。長野をスタメンで起用するのではなく、世代交代ということで、若手で1・2番を組みたくてここに正随を置いた。この1・2番は、広島というチームカラーにも合うと思うので推奨していきたい。
 3番には、プリンス堂林を固定する。3番を固定できるようになれば強くなると思う。そして、堂林は打順を動かすのではなく、はっきりと役割をわからせて打席に立たせるべきだと思う。そうすれば、昨シーズンの前半の活躍がシーズンを通して見れるのではないかと思う。
 4番は鈴木であろう。言うことなしである。
 5番にはクロンだろう。鈴木誠也の後を任せるに値する打者ではあると思う。しかし、外国人はわからないのでどうなるのかは、シーズン始まってから見極めたい。
 6番には會澤だろう。ガチ予想オーダーで言った通りの思考である。
 7番には小園を置く。田中を固定するのではなく、小園を抜擢し田中のことを刺激しないとと考える。そして、2軍レベルでは打てるので、1軍で打てるまで時間の問題だと思う。
 8番には、菊池を置く。守備力が魅力なのでスタメンには起用したい。しかし、打撃能力的には8番が一番いいのではないのかと思う。しかし、甘く入ったりすればフェンスオーバーを打てるので、気の抜けない8番になるのではと思う。
 9番には森下を置く。開幕投手に内定は大瀬良だが、俺流では森下に開幕を任せたい。昨年の成績がルーキーだからということではないのを証明してもらいたい。

このような感じで組み立てました。

広島の3位予想は、打者の調子と投手の調子が良ければ2位まで行けるのではと思った。
 しかし、勝ちの計算できる投手が多く若手にもいい投手がいるが、リリーフ陣の立て直しに関してドラフトなどで見られなかったので、勝ちが減るのではと感じた。
 そして、打撃陣の調子は昨年よりは上がるとは思うが、監督が調子の下がった選手をどこまで我慢して使えるかが、ポイントになっている。

 この予想がどこまで当たるかわかりませんが、ここ2年チーム全体がなんかずれていると感じるので、それが解消され、若い力が出てくれば上位にどんどん行けるのではと思う。


以上、今回の解説でした!

では次回も見てください!!

Good bye !  See you again !


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?