二十三、息子の発達病院での再診

 8月の受診では、前回、6月の受診で、主治医から、「学校へ通って3ヶ月の息子さんの様子、学習面や生活面を次回来た時に聞かせてください。」と言われており、予約して来院すると、「コロナの影響で、学習面の様子はむず痒いですね。」と主治医の先生は、「今回は、診断できないので、次回もう一度来てください。」と言われていたけれど、息子の3回目の受診では、学校の様子はあまり良い状態ではなく、息子が、学校へ行きたくないと言う事が続いた為、予約ではない日に、急遽、先生に受診をお願いし受診をしました。また、特別支援級についても、息子が、幼稚園の卒園前にも、先生は、支援級の方が良いよって言っていて、私も息子が、生活面など、息子の障害の事も考え、特別支援級を希望していた事を話したら、主治医からは、「支援級は、親が希望しているのに、なぜ、幼稚園の時も同じく、希望通りにならないんでしょうね。」と、先生はいい頭を抱え、「普通は、支援級は、親が希望していた時点で、支援級へいけます。」でも、教育委員会も全然動いてくれなかった事や、「教育委員会は、IQ65判定じゃないと、支援級へはいれません」と言われた事を思い出し、主治医に伝えると、「IQは関係ないです。」と言ってました。こうして、教育委員会への疑問が増えていく中、主治医から「今後状態を、学校へ報告する為の材料として、次回、受診で、検査WISCを受けますか?」と提案があり、次回の検査を受ける事になり、幼稚園の時に受けた時期は、昨年11月だったので、検査期間を一年ほど開けなきゃ行けなくちょうど、次回受ける受診で1年ほどになる為、予約する事にしました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?