ルイヴィトンのシリアル

こんにちは!!

本日は投稿をご覧いただき、ありがとうございます。

記念すべき❓第一回に何の題材を選ぶか迷いましたが、最初は興味を持ってもらいたいので、誰もが知っているあのブランドにします。

日本人なら誰もが知っていると言っても過言ではない、ルイヴィトンの豆知識をお伝えしようと思います。

ルイヴィトンの歴史は150年以上続くブランドですが、日本に進出したのは意外と最近で1978年、東京3、大阪2、の計5店舗からスタートしました。

世界大戦前はアメリカなどに店舗を構えていましたが、戦後の混乱でフランス国内2店舗にまで縮小していました。

では何故、2度目の世界進出で日本を選んだのでしょうか。

日本は空前の高度経済成長の真っ只中で、航空券の値段も安く、世界に旅行に行くことが流行していました。

もちろんまだインターネットもなかった時代ですから、一部のセレブしかしらなかったルイヴィトンが広く一般に認知されフランスの店舗に日本人の大行列を作りました。

それでは飽き足らず、日本で並行輸入業者が定価の三倍近くの値段で販売をする業者にも行列を作る始末。

そこで世界一製品管理に厳しいブランドであるルイヴィトンがこの状況を見逃すはずもなく、製品を正しく管理するために正規代理店を設立します。

これによって日本でルイヴィトンは広く認知されることになります。

また代表的な「モノグラム」「ダミエ」のデザインは日本の島津家の家紋や市松模様から着想を得たと言われており、日本人のDNAに馴染みやすいデザインだったのかもしれません。

さてそんな品質に世界一厳しいルイヴィトンですが、一つづつに製造シリアルがあるのはご存知だったでしょうか。

これを知っていると、その鞄や財布が何年に製造されたかが一発でわかります。

画像1

ルイヴィトンの代表的な鞄の一つの「M45266 ダヌーブ」

シンプルなショルダーバックで、どんなコーディネートにも合わせやすい鞄です。

このダヌーブのファスナーを開けたところにこんな感じのシリアルがあります。

これがルイヴィトンの製造年を表すシリアルとなっています。

このシリアルを例にすると

「SL0969」

最初の頭の英語は製造国を表していて、SLはフランス製造の物になります。

後半の「0969」は製造年月をあらしていて、2番目と4番目が製造年

1番目と3番目が製造月を表しています。

なのでこの場合、1999年の6月に作られた鞄とゆう意味になります。

自分達も鑑定する時に必ずこのシリアルはチェックしていて、コピー品ではこのシリアルがなかったり、上記のようにSL刻印なのに、「made in spain」なんて書いてあったらもうアウト!!です。

基本はこの6桁の英数字の組み合わせになります。

代表な刻印は下にまとめてみました。


【フランス製造】

A0,A1,A2,AA,AH,AN,AR,AS,AX,BA,BJ,BU,

DR,DU,DT,CO,CT,CV,CX,ET,FL,GP,GR,IT

LA,LM,LU,LW,MB,MI,MM,MS,NO,RA,RI,SF,SA,

SD,SL,SN,SP,SR,TA,TH,TJ,TR,TS,TY,

VI,V.I.,VX,RE,

※スペシャルオーダー品は、AAS(フランス製造)となります。

※リペア(張り替えなど)されているお品は、DKとなります。

※アクセサリーでのみ、GPを確認しております。

【ドイツ製造】

LP,OL

【イタリア製造】

BA,BC,BO,CE,CL,FA,FH,FK,FN,FO,FP,FJ,FY,

LE,MA,NQ,NZ,OB,PL,RE,RC,RO,ST,TB,TD

※マフラーなどでは、ISがございます。

【スペイン製造】

BC,CA,CF,CR,GI,LB,LM,LO,LW,UB

【スイス製造】

DI,FA

【アメリカ製造】

FC,FH,FL,LA,OS,SD,TX


以上の英語と数字の組み合わせが必ず、ルイヴィトンの製品には入っています。

鞄から財布、カードケースや靴に至るまで、全ての品です。

そして何より厄介なのが、ある程度の規則性はあれど、シリアルがある位置は製品によって変わる点です。

上の写真のように、直接刻印されている物もあれば、タグになっているもの

または・・

こんな位置にあるバックもあります。

慣れると結構コツは掴めますが、最初は結構見つけられません。

もし、お手元にルイヴィトンの製品を持っていたり、奥さんが持ってるなんて方は是非探してみてください。

結構難しいのもありますよぉ〜

しかし、注意点として、2020以降に購入された方はご注意を!!

朝までやっても見つからないかもしれませんW

2021年、このルイヴィトンのシリアルに大きな変化がありました。

この続きは次回の回で書かせて頂きます。

最後まで読んで頂き、ありがとうございます。

フェイスブックのコメントにシリアル見つけた方がいらっしゃいましたら是非コメント下さい!

また分からなかった方も、写真を載せてくれれば、知っている物であればお応えします。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?