見出し画像

インサイドアウトの先は?

インサイドアウトの先は?

先日書いた、インサイドアウトの先の話をしないとですね。

そうそう、本当に僕のインスタを見に来る人たちは、インサイドアウト?パームアップ?など、まずは内側から出して、コネないスイングを作っている傾向があります。

ただそれって、インサイドアウトしかり、パームアップしかり、、なんでするん?

って考えたことありますか?
#かをつけないと怒られるw

これね、みんなホント考えた方が良いですよ。
この技術は大事だと思います。

なんでインサイドアウト?パームアップ?

当然僕の指導も、インサイドアウト、パームアップと言わないけど、手首を整えていきます。

意外とこれが皆さん出来ないので、本当に良いアプローチだと思います。

それが出来る、要は、高い打球を打ち上げられるようになりました! で

次なんですよね、ここで重要なのは。

フライを打ち上げられるようになって、おそらくですよ。 ちょっと乱暴な伝え方になりますが、力のある選手だったりは引っ張れると思うんだけど。 #だったりってなんだ #予想ですよ

普通の選手は引っ張れないし、センターから逆にしかいかないでしょ。
#これ本当に考えて欲しい
#みんな自分の打球みてみて

それで良いなら良いんですけど。 またループしちゃうけど、みんなは「どんな打球を打ちたいの?」ですよ。

目的はホームラン

僕はホームランを打たせたいので!

その先がありますよ、そりゃ~その先が。

多くのホームランバッター。

世界のホームラン王の王選手、実際でプレーしている姿はみたことないですが。

あのかの有名な、大根斬りスイングね、あれが日本の野球界を変えたと言っても過言ではない!!

柳田選手もV振りと言うスイングをしてるとも聞きました。

また、メジャーの一流の打者たちは、センターへライナーを打つ練習をしていると。

これってすみません、僕は直接王選手、柳田選手にお聞きしたことはございませんが、

打ち上げる=ホームランバッターたちは、ヘッドが下がりますよね、当然下がらないと打球は上がらないからね。

試合でなるべく?ヘッドが下がらないように打ち上げられるように、 大根斬り、などヘッドを立てる練習をしているのです。
#言い切ったな
#ほんとか

なので、ヘッドが下がらないように大根斬りを取り入れます。 あとはシンプルに高めを打つために、大根斬りや、ボールのどこを叩くか?

という練習を積み上げて行って、全コース、どんな球が来ても対応出来る練習をします。

いや待てよ、こいつ内角しか打たせないって言っていよな(笑) って思いました?

そうですよね。 次回かその次にそんな話をしますね。

~続く~

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?