だいすけ 📚読書で広がる可能性

読書が好きな27歳社会人|医療職| Amazonアソシエイト・プログラム参加者

だいすけ 📚読書で広がる可能性

読書が好きな27歳社会人|医療職| Amazonアソシエイト・プログラム参加者

最近の記事

  • 固定された記事

【厳選】年間200冊読む社会人が選ぶおすすめ本10選

どうも、だいすけです! 社会人となり、小学生以来に本を読むことを再開した僕が、 本を読んでよかったと思える経験がたくさんありました。 「本を読むきっかけになってほしい」 この文章を読んでくれているからこそ、あなたにとってのおすすめ本を見つけてほしいと思っています。 僕が読んでよかった本が、あなたに本をとっての一冊となると幸いです! ぜひ、見てみてください! ※不定期に更新します ①ドイツ人のすごい働き方ドイツ人の働き方を真似るのではなく、日本の働く環境に合わせた新し

    • 【キャンペーン情報まとめ】Amazonブラックフライデーでお得な読書セール!

      Amazonのブラックフライデーは、読書愛好家にとって見逃せないセールです。 紙書籍や電子書籍、関連サービスが大幅に割引されることが多く、読書環境を整える絶好の機会となります。 1. 紙書籍ポイントキャンペーン:最大20%還元 ブラックフライデー期間中、Amazonでは紙書籍を対象としたポイント還元キャンペーンが実施されています。 対象の書籍を購入すると、最大20%のポイントが還元されます! コミック・ラノベ、ビジネス書、文学・評論、趣味・実用、コンピュータ・IT、

      • 【読書ブログ#3】『人を操る禁断の文章術』−読者を動かす心理文章の実践法−

        文章で人を動かす 今回は、メンタリスト DaiGoさんの著書『人を操る禁断の文章術』についてまとめた内容です。 「もっと伝わる文章を書きたい」と思うこと、ありますよね。 普段の仕事やSNSでの発信で、「どうしたら相手の心に刺さるんだろう?」と考えることが増えてきたなかで、ブロガーの多くが参考にしていたので読み始めました。 本のざっくりとした内容紹介 この本は、心理学の知識を使って「読んだ人が思わず行動したくなる文章」の書き方を解説しています。 特に、相手の感情に訴

        • 【KindleとKindle Paperwhite、どっちを選ぶ?】迷ったときのポイントをわかりやすく解説!

          Kindleを買うか迷っているあなたへ 電子書籍リーダーの代名詞ともいえるKindleシリーズ。 とくに、「Kindle」と「Kindle Paperwhite」は価格や機能の違いから、多くの人がどちらを選ぶべきか迷うモデルです。 ぼく自身も現在購入を検討中で、この記事ではそれぞれのメリット・デメリットや最新モデルの進化ポイント、選ぶときの注意点を整理しました。 購入を迷っている方の参考になれば幸いです! KindleとKindle Paperwhiteの共通点

        • 固定された記事

        【厳選】年間200冊読む社会人が選ぶおすすめ本10選

          【読書ブログ#2】『休養学』−休むことが上手になるための学び−

          今回は、片野秀樹さんの著書『休養学』についてまとめた内容です。 日々の忙しさに追われて、「ちょっと休みたいな」と思うこと、ありませんか? でも、いざ休もうとしても、仕事のことが気になったり、心が落ち着かずに疲れが取れなかったりは身近にあふれている現状だと思います。 この本は、「休むこと」をテーマにした珍しい一冊。「どう休むと心も体も整うのか」を知りたくて、読んでみることにしました。 本のざっくりとした内容紹介 この本では、ただ寝るだけや何もしないだけではなく、「どう

          【読書ブログ#2】『休養学』−休むことが上手になるための学び−

          【書店に足を運ぶ理由】紙の本と書店が持つ特別な魅力

          近年、書店の数が減り、本に触れる機会が少なくなっている現実があります。 デジタル化が進み、手軽に情報を得られる時代だからこそ、紙の本を選ぶ人も減少傾向にあるようです。 それでも、私はあえて書店に足を運び、本を手に取って選ぶひとときを大切にしています。 書店での本との出会いには、オンラインでは得られない特別な体験があります。 ページをめくりながら、その場の直感で選んだ一冊が、私にとって思い出の一部になることも。 この記事では、書店で本を購入する理由や、その魅力について

          【書店に足を運ぶ理由】紙の本と書店が持つ特別な魅力

          【読む人・読まない人の差はここに!】読書の良さと注意点を知ろう

          読書が生む違いとは?「読書する人」と「読書しない人」の間には、意外にもさまざまな違いが生まれます。 知識や思考力、ストレス解消といったポジティブな効果がある一方で、時間や視力への影響などもあるのが読書の特徴です。 この記事では、読書のメリットとデメリットを紹介しながら、なぜ読書が重要なのか、またどのように始めると無理なく楽しめるかをお伝えします! 読書のメリット:本がもたらす力読書を通じて得られるメリットには、次のようなものがあります。 知識と理解力の向上 読書は、

          【読む人・読まない人の差はここに!】読書の良さと注意点を知ろう

          【読書ブログ#1】『ドイツ人のすごい働き方』−ドイツ人から学ぶ、効率的で充実した働き方の秘訣−

          今回は、西村栄基さんの著書『ドイツ人のすごい働き方』についてまとめた内容です。 先日、ふと立ち寄った書店で目に留まりました。「ドイツ人の働き方って、どう違うんだろう?」と単純に興味が湧き、手に取ってみた一冊です。 普段から、効率的な働き方や自分の時間の持ち方について考えることが多く、興味があったので、「もしかしたら、参考になるかもしれない」という期待を持ちながら読み進めました。 本のざっくりとした内容紹介 この本は、日本とドイツの働き方を比較し、ドイツ流の「働きすぎな

          【読書ブログ#1】『ドイツ人のすごい働き方』−ドイツ人から学ぶ、効率的で充実した働き方の秘訣−

          【12/6まで】3ヶ月99円で始めるAmazon Audible:キャンペーンの魅力

          Audibleキャンペーンの魅力 読書をもっと気軽に楽しみたい方に朗報です! 現在、Amazon Audibleが2024年12月6日までの期間限定で、最初の3ヶ月をたったの99円で体験できるキャンペーンを実施中! 通勤・通学や家事の合間など、手軽に本を楽しめるAudibleは、忙しい方にもぴったりのサービス。このチャンスを逃さず、読書生活を始めてみませんか? Audibleでできること Amazon Audibleでは、プロのナレーターによる多様なジャンルのオーデ

          【12/6まで】3ヶ月99円で始めるAmazon Audible:キャンペーンの魅力

          【積読にサヨナラ!】今日から始める読書生活を楽しむ5つの方法

          積読を減らして読書を楽しもう「買った本がどんどん積み上がっている…」「つい新しい本を買ってしまい、読み切れないまま放置している…」そんな経験を持つ人は少なくありません。 積読を減らすことで、読書の喜びを再発見し、本との充実した時間を楽しむことができます。 今回は、積読を減らすための実践的な5つの方法をご紹介します。 積読解消!5つの実践的な方法1、 購入前に本当に読みたいか見極める 新しい本を買う前に、その本が本当に自分の興味や必要に合っているかを確認しましょう!

          【積読にサヨナラ!】今日から始める読書生活を楽しむ5つの方法

          【長編小説を楽しむための工夫】挫折しないための読み方

          長編小説には、短編にはない深みや豊かなキャラクター描写、壮大な物語の展開が詰まっています。しかし、その長さゆえに途中で挫折してしまう方も多いのが現実です。 忙しい日々の中でも、ほんの少しの工夫をすることで、無理なく物語を最後まで読み切ることができます。 この記事では、忙しい方でも実践できる長編小説を途中で挫折しないためのコツを紹介しています。 挫折せずに読み切る5つの実践的なコツ小さな読書ルーティンを作る 長編小説を読み切るには、無理のない読書習慣を作ることが大切です

          【長編小説を楽しむための工夫】挫折しないための読み方

          読書記録📚2024年10月

          10月は、いつもと少し違う視点で本を選んでみた月だったかもしれません。 読み始めた頃には秋の気配を感じながら、本を通じていろいろなテーマに触れることができました。ビジネス書や自己啓発はもちろん、小説なども混じえ、心に響く言葉や新しい発見が多く、充実した時間でした。 10月は、個人的に新しい挑戦や仕事の変化も多く、本を通して自分を見つめ直す時間がいっそう貴重に思えました。気軽に読み進めた一冊が思いがけず気づきをくれたり、悩んでいたことに対するヒントが見つかったりと、それぞれ

          【読書で人生をアップデートする】本が教えてくれた新しい自分との向き合い方

          もう一度、読書を手に取るまで 子どもの頃は読書の時間が純粋に好きだった。その頃に読んでいたのは、面白そうな小説や好きなスポーツ選手の本で、そこから生活に大きな影響を受けたわけではない。ただ、本を読むこと自体は楽しみだった。だが、高校、大学と進むにつれて、自然と本から離れていった。 社会人になり月日が経ち、そしてコロナウイルスが流行するなかで、お金や将来への不安が心をよぎるようになった。その不安を解消するために、再び本を手に取ることにした。自分を変えたい、起業という漠然とし

          【読書で人生をアップデートする】本が教えてくれた新しい自分との向き合い方

          【忙しい人必見!】スキマ時間でできる読書習慣の作り方

          「本を読みたいけど、時間が取れない…」と思うことはありませんか? でも、実は私たちの日常には、意外と小さなスキマ時間がたくさんあります。少しずつ積み重ねることで、いつの間にか一冊の本を読了できるんです。 この記事では、通勤・通学や家事の合間など、忙しい人でも読書時間を確保できる工夫を紹介しています。 まずはちょっとの工夫から、読書習慣を身につけてみましょう! 通勤・通学中の読書法毎日の通勤や通学は、ちょっとした読書タイムに早変わりします。 電車やバスに乗る時間に電子

          【忙しい人必見!】スキマ時間でできる読書習慣の作り方

          【マンガから始める読書のススメ】読書がもっと身近になる第一歩

          「読書」と聞くと、分厚い本や難しい内容をイメージしてしまう方もいるかもしれません。でも実は、読書の楽しさはもっと身近で手軽に味わえるものです! その第一歩としておすすめなのが「漫画」。手軽で楽しめるだけでなく、イラストやストーリーが一体となっているので、自然と物語に引き込まれやすいのが特徴です。 まずは、漫画を通じて読書の楽しさを体験してみましょう! 漫画から得られる読書効果漫画には、想像力や理解力を養うさまざまな効果があります。たとえば、キャラクターの表情や背景から感

          【マンガから始める読書のススメ】読書がもっと身近になる第一歩

          【本選びが楽しくなる!】初心者のための読書ガイド

          本を読みたいけど、どれを選べばいいのかわからない… 興味があるテーマも見つからないし、せっかく読んでも途中で挫折してしまうことが多い… そんな悩みを抱えていませんか? この記事では、読書がもっと楽しく、身近に感じられるように「自分にぴったりの本」を見つける方法をご紹介します。 初めての一冊が新たな読書の世界へとつながるよう、お手伝いできれば嬉しいです! 読書ガイド 5つのコツ1:SNSを活用する 最近では、SNSで本の情報を手軽に調べられる時代になりました。 例

          【本選びが楽しくなる!】初心者のための読書ガイド