見出し画像

めっちゃ萎えた話

昨日の夜に野良猫・文野環メンバー限定配信があったのですが、仕事で帰りが遅かったのでちろっとだけ見ました。
その後、ハロウィンにちなんだ野良猫の絵を描きたくなったのでワタクシ頑張ってみたワケです。
イメージはすぐ思い浮かんだんですけど、さすがに一発描きでは無理だなと思ったので慣れないデジタルを使う事にしました。
言うてiPadとiPencilなんですけどね。
で、文章で説明すると
ハロウィンで賑わうバーチャル渋谷を散策していたでろーんさん、フミさん、サンゴちゃんが巨大化した文野環と遭遇する。
って言うシチュエーションを描きたかった訳なんです。
で、参考画像としてバーチャル渋谷と散策組3人の後ろ姿をネット検索しまして、初めてビルを描こうと思ったんですけど
パースの取り方がわからないorz
そもそもイラストアプリの使い方がよくわかってない(*´꒳`*)
と言う事で
多分コレが定規っぽいあっ、よしよしこれで真っ直ぐな線を引くのじゃ!
パースはマジでわからん、たしかどっか一点に向けて線を取るみたいな感じだった筈だけど何かが違うような気がするが時間がないから勘で行っとけ!
みたいな感じでやっておりました。
だって、明日仕事ですもの。
たしかメン限終わったのがAM1時間半近くでそこから始めましたから。
そんでもって出来たのがコチラ。

野良猫なんだから猫口は基本やろ!
はい、自分的にもそう思ったんですけど、ちょっと人間味を出したかったんです。
だって文野環はバーチャルユーチューバーである前に1人の人間ですから。
きっとメン限雑談の直後だからそんな気持ちになったんでしょうね。
ここまで描いていやいやもう寝ようってなったのがAM4:30過ぎでした。
そんでー
やっぱりー
頑張って描いたしー
ファンアートだしー
宣伝にもなるしー
投稿の誘惑が出て来るじゃないですか。
で、まぁTwitterにYouTubeのメン限配信から共有経由で
#のらねっこあら
って言う文野環ファンアートタグを付けて投稿して寝たってワケです。
はい、めでたしめでたし。
って所で終わらないのが人生です。
その先も人生は続いて行く。
と言う事で迎えた翌朝。
寝ぼけ眼で起きてまずやる事はなんですか?
そう!
Twitterを開く事です!
ななななんと、いいねが3つ付いていました!

……………

ぴえん

だって自分的にはいいね七十億万個くらい付くと思ってましたから(七十億万個ってなに?)

まぁ、昨今のイラスト界隈はプロレベルのアマチュアみたいな人もいてビックリさせられますから、そんな中で着色どころか陰影すら付いてない線画にいいね付くと思ってんの?wって感じなんですけど

思ってました!

めっちゃ思ってました!

だって頑張ったもん!(子供かて)

まぁ、要するに画像探して慣れないデジタルで翌日仕事なのに睡眠時間削って何時間もかけて描いたイラスト引いてはそこまでした自分の想いは、いいね3つ分の価値しかないんか!なんてね、そんな気持ちになった訳です。
これが野良猫のファンアートでなかったら
まぁイラスト好きは上手い絵見慣れてるし色すら付けてない絵ならこんなもんか。
程度で済んだんですけどね。
もう、絵を描くのやんなっちゃったな。
とか一瞬思いました。
一瞬だけですけどね。
でもそこから色々考えて、今まで通り絵の練習はするしファンアートみたいなの描くのは全然良いけど投稿するのはよく考えてからにしようと思いました。
拙い画力でファンアートを投稿するのは豆腐メンタルにはチィぃぃぃっっッッ!とだけキツかったです(だいぶつらかったようだねえ)
あとまぁ、いいね欲しいだけなら人気漫画の描き写しとかにしといた方がまだマシかなと思いました。
タグ付け過ぎると宣伝感増し増しになるからそこら辺の良し悪しはわかりませんけど。
でも自分なりにイメージや構図を考える、オリジナリティを養う練習としてはファンアートは良いと思っているので、その意味ではやはり継続すべきだと考えています。

ちなみに今日はデッサンの練習をしました。
写真ではなく、実物を観て描くやつですね。
前回、外での風景デッサンは本腰入れてやろうとしたらどれだけ時間かかるかわからないと痛感しました。
だから最初は林檎とかなんですかね。
そんな訳で俺も身近にあるシンプルなモノを描く事にしました。


イラストアプリに取り込んだver


にじさんじ所属・葉加瀬冬雪さんの配信アーカイブを流しながら描いてました。
心理テストって面白いですよね😊

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?