見出し画像

模写とデッサンって何が違うの?

絵の上達サイクルは

デッサン
模写
オリジナル
かぁ…

でもデッサンと模写の違いがよくわからない。
上達法として紹介されてなきゃ日本語と英語の違いかなと思うけど、この紹介のされ方は明らかに違うものだと云う事を示唆しているよね。
って事でググッてみました。

困った時の知恵袋!
でも一応wikiでも調べてみたら違う事書いてあるぅ!
信憑性は明らかにwikiの方が上。
知恵袋こわいよ。
ドヤりたいだけの無責任な知ったかの間違った知識を信じちゃったらさ、間違った方向に進んじゃうじゃん。
いや、これは知恵袋を参考にしようとした俺がバカでしたね。
ちゃんと勉強するつもりなら本とかプロの記事とか、自分の発言の正否によってはペナルティが発生する専門家の発言でないと。
とか言いながらもまた見ちゃうのが知恵袋のこわい所

正解あったあぁぁ!
wikiの説明を要約すると上記質問のベストアンサーになると思います。
はーすっきりした。
さて、やりますか。
しかしですよ。
俺の解釈が間違ってなければ、例えばとあるコスプレイヤーの画像を観て描くのはデッサンとは呼ばないって事になりませんかね?
まぁ、別に誰とは言いませんけどね、例えばの話です。
その筈なんですけど、可愛い女の子描きたいから違っていて欲しい気持ちもある(なんやねん)
ええいままよ!
Google先生の解答や如何に!?

はい、写真をただ写すだけなら転写です。
写真の写し描きはデッサンとは言いません。
うーむ…


あっ!?

しかし!
しかしですよ!
もしも俺がコスプレイヤーの!つまりえなこちゃん(言っちゃった)の気持ちになって、この写真で魅せたい部分、表現したい感情、光源やレンズに対する角度の組み合わせに対してどういうポーズを取るか等、アーティストえなことして作品に込めた意図、思考を汲み取ろうとしたのなら、これは模写になり得るのではあるまいか!

はい、キリが無いのでデッサンしに外へ行きましょう。
ご近所の自然公園の駐車場で、車の中から描いたのがこちら。

イラストアプリの画像読み取り機能はスマホの写真とは比べ物にならないくらい白黒をハッキリ出してくれるからありがた過ぎるんですけどね。
一応、葉っぱの方は色鉛筆で下塗りしたんですよ。
ちょっと薄過ぎて読み取れなかったのかもしれませんね。
まぁ、1時間位でやめました。
何故ならめっちゃダルくて眠くなって来たから。
家帰って熱測ったらあらビックリ。
39.1度ありましたね。
みなさん!
1日目なんともなかったから油断しました。
デッサンは家にあるものを描くべきでしたね。
天気が良いし外で描いたら気持ち良さそうって思って、実際良かったんですけどタイミングがあまりにも悪すぎました。
でも、1時間くらいしたら早くも下がって38.6度になったし、インフルエンザの時みたいに動けないとかでもないので、解熱剤と飲食物買い込んで大人しく寝る事にします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?