見出し画像

皐月賞、アンタレスS 2021

土曜日のアーリントンCは本命4着で馬券は外してしまいました。紐の穴馬が躍動していて悲しい気持ちになりましたね。ピクシーナイトは本質は1400くらいですね。高速馬場なら1600もやれるかといった馬。どの馬も不安を抱えてのレースで難しかったと思います。

アンタレスS

トータル自信度★★★★

おすすめ購入金額★★★★★

的中期待度★★★

◎5グリム

1800m以上のレースはオール馬券内。1800から2100に絞ればオール連対。前走は1年5ヶ月振りにレースを走ったが4着。そして、一昨年のアンタレスSではアナザートゥルース56キロ相手に2着で、この馬は57キロであった。今回はこの斤量が逆転している。

出来も前走より良くなっていそうで、得意条件に戻ってこの斤量なら美味しい。騎手は浜中俊だが、無理矢理逃げないことを願うのみ。早仕掛けは十分に耐えれると思うのでご愛嬌。

○8ヒストリーメイカー

能力上位。乳酸抵抗力もまずまずあり、どんな展開でもある程度対応できる。騎手内田も前走乗って無難にこなせているので大丈夫かと。

▲7アナザートゥルース

不良馬場も難なくこなせるし、能力も高い。乳酸抵抗力が必要とされる今回もいい感じ。藤岡佑介騎手が極端な競馬をしがちではあるが、この枠でこの馬に乗れば無難に回してくるだろう。

△14ロードブレス

この馬は2100や2000は長い。今回のこの条件はベスト条件。ただ、戦ってきた相手がそこまで強くなく、それで勝っているため斤量は重いという残念パターン。幸騎手のダート先行は信頼度が高い。そして最も特筆すべきなのはこの馬の不良馬場適性。一勝クラスの重馬場のレースを見る限りかなり湿った馬場は得意だと思う。斤量と相手の壁を越えろ。

4,10,12,15


買い目

単勝

5

馬連

5-4,7,8,10,12,15

3連複

5-7,8,14-4,7,8,10,12,14,15


買わない馬

レピアーウィット

気難しい馬で外から被せられるのが良くない。能力は高いが、前走のようにスタートからそっと外に出せる気がしない。やはり内枠はマイナス。斤量が1キロ増えるのも痛い。

モズアトラクション

札幌で会おう。

ナムラカメタロー

タイムが出る馬場がいまいち。ここでは厳しい。時計のかかるタイミングで会おう。


皐月賞

まずは雨がどれくらい降るか。夜に結構降るみたいですが、朝からは降らない。馬場もそこまで悪化が見られない。そうなってくるととりあえず稍重か重くらいで予想します。

トータル自信度★★★★★

おすすめ購入金額★★★★★

的中自信度★★★★★

◎15グラティアス

消耗戦のバケモノの可能性があると思っています。前走は体力がありすぎるあまり、全く負荷が掛かっていなかった。そしてそこから3ヶ月経ったが、馬体は全く違う生き物に。

画像1

これが

画像2

こう。

前走の時点でも相当強く、ここで通用する器があると思っていた矢先のこの変貌度合い。夢を見たくなります。

走法的にも追ってからストライドを伸ばすタイプではないので、ジリジリと伸びるタイプです。雨が降って消耗戦になることが予想されるこのレースなら前で受けても真ん中で受けても良さが発揮できるのではなかろうかと思います。

デムーロ騎手も皐月賞最多勝ですし、この馬にして欲しい乗り方で今日も勝っていたため、信頼度は高いです。整いました。

○14アサマノイタズラ

前走のスプリングSがエポカドーロそっくり。ペース管理さえ出来れば馬場の湿りも相まってかなり期待できる。内枠に入ったら騎手で嫌うつもりだったが、外枠なら勝手に上がっていける。前走後嶋田騎手は早仕掛けを反省していたので今回はよりいい騎乗ができるだろう。サッカー少年嶋田の挫折人生に終止符を。馬は足りてるぞ。

▲9ラーゴム

この馬はバテない。馬場も気にしない。乳酸抵抗力とはこの馬のためにある言葉。程よくペースが流れて消耗戦になればなるほど上昇してくるだろう。北村騎手なのも何も考えず外に出してくれそうでいい。調教を見る限り折り合いに進展があるので、ここは楽しみ。

△5ヴィクティファルス

あんまり後ろに行き過ぎると届かない。能力は上位だと思うが、前走外を回したのがどうしても気になる。間を割ろうと思えば割れていたはず。レースも全て大外ぶん回し。器用に立ち回れるのかどうか。そういった理由でこの評価。買うけど安く。池添やれるのか。

△8ダノンザキッド

この条件がストライクゾーンだろう。前走は仕上がり途上の部分があって、道中もペースが遅く掛かり気味。仕方のない負けだと思う。そして前々走も道中はスローで掛かり気味。その状態で全レース上がり最速なのだからやはり能力は高い。今回もその豊富なスタミナを見せてくれるか。

買い目

単勝

15

馬連ワイド

15-5,7,8,9,14

3連複

15-9,14-5,7,8,9,14

3連単二頭軸マルチ

14,15-5,7,8,9

買わない馬

エフフォーリア

能力はとんでもない。ただ不安な点もある。まず1つ目の不安は、ダメージを受けやすいということ。重馬場でのレースで負荷が大きくなるとどうなるか。どちらかというとこれはレース後の不安になるだろうか。

そして不安な点2つ目、新馬戦の時に脚が上がっていた。乳酸抵抗力的がこの時点では低かったということ。相手も大した馬がおらず、本来であればチンチンにして欲しかったがガチ追いからの辛勝だったこと。もちろんその後トレーニングを積んで乳酸抵抗力を上げていれば問題ないが、1つ目の不安で述べたようにレース後にダメージを受けていた。となると乳酸抵抗力を上げるようなトレーニングが積めていないということになる。スローからのヨーイドンしかしたことのない馬の行きが持つのか。

不安3つ目は、この馬の前走を見ていただきたい。残り200メートルで飛んだ。圧倒的瞬発力に驚きました。これがこの馬の最大の特徴。東京コースでこその馬。今回の皐月賞でタフな流れかつタフな馬場になると飛べるだろうか。

この3つの点から今回は嫌いたい。能力は圧倒的で将来的に大成するのはこの馬なのは間違いない。だが、ここじゃない。

アドマイヤハダル

スローからのヨーイドン、瞬発力勝負タイプ。3走前より乳酸抵抗力はあまり高くないと判断。1枠1番も馬場の悪いところを通らざるを得なくなって、ルメールの良さがいきない。

ステラヴェローチェ

前走で化けの皮が剥がれた。スローからの瞬発力勝負だったが、直線で乳酸が閾値を超えた。こうなっては皐月賞でヤレるビジョンがちょっと見えない。不良馬場まで行けば不良馬場適性の高さゆえ買わなくては行けないと思っていたが、どうやらそうではないのでキリ。

ヨーホーレイク

仕掛け遅れての大外ぶん回しが続いていた。この競馬を多頭数のここでやるとなるとコントレイルくらいの力が必要になる。

ディープモンスター

2200のレースでさえ後手を踏む。ここでどうすれば大外をぶん回さずに済むのか。菊花賞で会おう。

タイトルホルダー

この馬は折り合いに進展があれば買いたかったが、どうやらやはり単騎逃げが気性的にベストか。となるとホープフルのようにかかって嫌がることが発生する。外外追走すればどうにかなるかもしれないが、そうなると瞬発力が足りなくなる。八方塞がり。ハイペースで逃げるとしても田辺騎手がまともなペース管理が出来るとも思えずキリ。

レッドベルオーブ

折り合いに進展がある。それでもやっぱり重馬場の2000は苦しい。馬群を嫌がるところがあるため外枠もいいだろうし、能力も高い。本当に折り合いさえつけばというところ。だが、血統的にも1600がベストだろうし、悩むところ。買うかもしれないがちょろっとかな。

皆様の愛情で大卒ジョッキーは作られております。愛をいただけたら幸いです。