見出し画像

フェブラリーS 小倉大賞典

とりあえず枠が大きく物を言いすぎるレースなので今は予想も何も言えませんがとりあえず全頭診断です。

アルクトス

枠は問わないがとにかく速い馬場がいい。理想は雨が降ること。適性距離は1400なため、タフな馬場でタフな流れとなると1円もいらない。去年のハイペースを作ったのはこの馬というか田辺騎手が原因で、内からワイドファラオに競りかけた。福永が嫌いなのか頭が悪いのかはわからないが枠が出てからそこのところも精査したい。

調教 →

前走の根岸Sで既に仕上がっており、そこまで変わった感じはない。だが、継続して絶好調と言ったところか。

インティ

外から被されるのと引っ張られるのがダメな馬。これが本当に癖が強い。このメンツであっても前がやり合わないお互いが許容できる枠並びなら頭まである。逃げ馬ですが、瞬発力もあり終いも使えるため展開次第。ただ武豊はこの馬の特徴を全く理解していないので可能性は低いか。

調教 →

いつもと変わらぬ出来。他馬のいない時に単走でやっており、やはり気持ちよく走れるのが理想か。

エアアルマス

この馬は砂被りがとにかくダメ。そして湿った馬場がいい。雨は降らなさそうで湿った馬場になることはないと思うのでどんな展開でも買えない。ただ松山騎手はとても上手く、砂を被らせない騎乗をどの枠でもするだろう。なので内枠に入れば主張していく。そうすると激流が生まれる。内枠に入ればハイペース、外枠なら許容のペースというキーマンにはなる。

調教 ↓

いつもの行きっぷりがないように見える。状態があまりよくないか、もしくは控える競馬をさせようとして行きっぷりを失ったか。とにかくこの感じなら期待できない。

エアスピネル

器用貧乏な末脚。ジーワンでどうこうという末脚は使えないが、掲示板くらいは狙えそう。相手が弱くなって狙いたい。

調教 →

前走と変わらぬ出来。やはりここで通用する決め手は無さそう。

オーヴェルニュ

ジーワンで通用する能力があるとは思えない。前走は前有利馬場で先行抜け出しの鉄板パターン。相手も強くなかった。あまり買いたくない。というか買わない。この条件では決め手がない。と言いたいところだが、前目有利な展開なら一考。

調教 ↑

かなり素直そうな馬。そこそこキレそうな脚も持ってそうだし、騎手によっては中段くらいから差しで面白いかもね。状態は上向いてそう。

カフェファラオ

砂被り、もしくは馬群に入れるのが恐らくNG。そうなると必然的に外枠必須。そもそもキレる脚がないので外枠で遅いスタートから主張して前に行ってある程度の激流を粘り込むことしかできない。内枠なら前走のようにロスを被って外に出してから前につけないといけないのでかなり厳しい。外枠が取れたらチャンスはあるか。

調教 →

木曜日追いなので最終追い切りはまだだが、一週前を見る限り前走と同等くらいな出来。まあ、枠だね。

サクセスエナジー

距離もきついし能力も足りない。

調教 →

特に変わったところなし。期待できない。

サンライズノヴァ

松若ならほぼ間違いなく大外ぶん回し。一週前を見る限り去年ほどの出来にあるかと言われたら少し落ちる気がする。枠は不問で下げて回すのでどこでもいい。ただ、前が垂れる展開にならないとどうしようもない。3連複やワイドの軸ならありか。とりあえず保留。

調教 ↓

若干去年に比べて前脚の出が悪いか。関節が硬くなった?2走前の武蔵野Sと比べても少し悪くなっている気がする。雪で見にくいのと、そこまで気にすることはないかもしれないが、プラス要素ではない。

ソリストサンダー

ちょっといい脚を使う馬。ここで通用とは言えないが、5連複なら買ってもいい。

調教 →

前走の動画がないため比較のしようがないが、武蔵野Sの時の調教タイムが馬なりで51秒台だったが、今回は55秒も狙った時計を出してるような感じ。悲観するものではない。この馬もかなり融通が効きそうで、騎手次第のポジション取りか。

タガノビューティー

出るんですかね?出るならここでも決め手は通用する。差し展開になればサンライズノヴァ、ワンダーリーデルに添えていく。騎手石橋は追い込み下手くそなので大幅マイナス。藤岡兄弟呼んでこい。

調教してないから出ないのか?

デュードヴァン

ジーワンでは通用しない。絶対能力が足りない。

これも出ない?

ヘリオス

実に面白い。まずこの馬はキレる脚が使えないため、激流を前で粘る展開に持ち込まないといけない。それが叶う可能性が高そう。そうなれば後は能力次第。前々走は54キロながら結構強かった。前走は内前全滅の状況で一頭だけ余裕の手応えで詰まりまくった。そして、選んだ進路は内の深い砂。そしてゴール後には先頭に並びかける勢いで駆け抜けた。恐らく距離は大丈夫と見ている。砂被りなどは関係ないため内枠が欲しいかな。面白い一頭です。またデムロウか。

調教 →

前走と変わらぬ出来。状態は良さそう。仕上がっているからか最終追い切りは少し緩め。まあ問題ないだろう。

ミャーチャリー

流石に去年のレース見る限りきついかと。

調教 →

去年と変わらず、ギアチェンジがないため、もう少し距離延びた方がいいかな。

ヤマニンアンプリメ

前走は出遅れありがとうございました。お陰でたくさん負けました。スタート決めて、いいポジション取って前目からちょい差し。紐でなら買える可能性がある。

調教 →

前走と変わらず。前走と同じ出来にある。枠と展開が鍵。

レッドルゼル

川田騎手の乗り方で距離を持たせる技術があると思えない。つまりは距離が足りない。スローになって前目から瞬発力勝負ならありか。でもそんなことは叶うわけもなく。激流からのロンスパは真逆の適性。ビリ候補。

調教 →

調子良さそうですが、雪で見えない。前走と同じかそれ以上の出来にありそう。

ワイドファラオ

砂被りがダメなわけではないと思うんですが、逃げた方がいい。そこそこ瞬発力もあるため理想はスロー単騎逃げからの瞬発力勝負。枠並びを見ないとなんとも言えないが買えない可能性が高い。能力もここではどうか。

調教 →

変わらぬ出来。悪く見えないし、何か良くなったとも見えない。

ワンダーリーデル

本命候補。激流を横山典マジックワープで馬群を抜けて上手く外に出せたら突き抜けるかと。そして今まで1400の流れに対応できないから1400ではいらないと思っていたら、前走が田中勝春のガチャガチャ差しで2着。上がりも驚異の34.6。びっくりしました。外に出すのに田中勝春の体幹が弱くなかなか出せなかったが、あれがなければ突き抜けていた。前々走は横山典騎乗で、一昨年の武蔵野Sで見せたワープを使おうとして詰まって追い出しがかなり遅れて4着。悲観する内容ではない。むしろエンジンのかかりが良くなったまである。叩き良化型のこの馬が前走の休み明けであれなら今回は一体、、。激流ペースが出来上がるならまずこの馬から買うだろう。

調教 →

そこまで変わらないかな。もっと劇的に良くなるイメージをしていたけど、至って普通。

まとめ

去年のような鉄板モズアスコットがおらず、前目から粘り込むのか、後方から鋭い脚が届くのか、このバランスが勝負の決め手となる。割と横一線なのかもしれない。お互いが許容できる枠に入り、激流ペースとまではいかないとなるとヘリオスやインティなどが浮上。激流ペースならワンダーリーデル、サンライズノヴァなどが面白いかと。調教、枠順を見て考えを改める可能性があるが、今のところこういう感じです。


小倉大賞典の全頭診断

アドマイヤジャスタ

斤量56が地味にきつく、掲示板を絶妙に外しそうな感じがあります。ハイペースをじわじわと差してくるパターンが好走パターンで向きそうな感じもするが、結果56キロでキリ。

アールスター

4走前の小倉記念はベストバウト。長岡騎手のロスなく差してくる神騎乗もあり、全てハマった。今回も似たような展開になりそうだが、結局56キロが重くのしかかる。それでも、通用する余地があると見てここも買い。

ヴァンケドミンゴ

藤岡佑介なので腹を据えて差しに回るだろう。舞台適性もいいだろうし、能力も足りる。買い。

ヴァンランディ

長く脚を使うタイプだが、このレースはもっと長く脚が使えないといけない。そのためここは適性舞台ではないと判断。苦しい展開が初めてなこの馬にとって鬼門となる。

カデナ

58キロも絶好舞台で能力上位。ここは最近ロスなく差すことを意識している菅原もプラス。となればここも買い。

ショウナンバルディ

先行して緩い流れを好走してきた馬。流石にここでペースも苦しくなるだろうし、岩田が馬場の死んだ所走らせるだろうし、無理。

ディアンドル

逃げて粘り気がない馬。平坦はプラスだろうがもう頑張れません。

テリトーリアル

どれくらい馬場が悪くなるかが鍵。あまり時計が早いとこの馬は走れない。前日や当日の馬場の状態をチェックしたい。時計がかかるなら本命候補。

デンコウアンジュ

前走は出来が悪かったが今回は文句なしの出来と言っていい。狙いはここだったか。蛯名は外ぶん回さないため、ここはチャンスあり。

ドゥオーモ

藤岡康太の小倉競馬場の上手さは半端じゃない。それだけで買えるし、この馬の小倉実績でも買えるし、ここはすごく楽しみ。斤量53キロもバグ。本命候補。

トーラスジェミニ

単騎で行けば強いけど、ここは絡まれるだろうしイマイチかな。今回はパス。

バイオスパーク

坂があんまり良くない馬だと思います。とりあえず今回は内田で、内枠なら馬場死んだところを一瞬だけ通して良いところに出すワープ騎乗を使える騎手。狙うならその騎乗をやりそうな枠になった時。実力は足りても良い。

フェアリーポルカ

能力最上位はこの馬。和田竜二の継続騎乗もプラス。買い目には入れたい。

ベステンダンク

ここは本命候補。この馬は早い馬場も遅い馬場も好走しているが、一番大事なのは馬力が必要かどうか。先週までの小倉は馬力よりスピードが大事な馬場だったため、その傾向が続くなら本命。出来も悪くなくかなり楽しみ。

ボッケリーニ

この馬もかなり強い。スピードの持続力があり、適正舞台。ある程度どんな展開になっても通用しそう。人気なだけある。

ロードクエスト

騎手が絶対に大外回す男西村。そして仕掛けのタイミングがびっくりするほどわかっていない。先頭に並びかけることなく、レース結果に特に関係のない動きをすると思う。


フェブラリーS最終見解★★★★★

土曜日の東京ダートのレースがそもそも前残りすぎませんか?という声が多数上がっています。それについて解説します。

まず、東京競馬場は直線が長く、コーナーも緩いのでスピードの持続力勝負になって、ペースが上がれば前目が苦しくなって差しが多く決まります。

①どれもスローペースからミドルペースだった。

②強い差し馬がどのレースにもいなかった。または強い差し馬はしっかり差してきている。(10レースのキタノヴィジョン)

③タイムは標準より少し早めの馬場だった。そして早めの馬場ゆえに、標準のレースと比べ3コーナーくらいからペースが上がっていた。残り5ハロンくらいからペースアップ。

①、②のことから前残りかと言われればそこまででもない。フラットと考えていい。

③に騎手たちは気付いてない模様。そういった駆け引きの仕草は見られなかった。

もし馬場状態が変わらない(変わらず時計が少し出やすい)もしくは騎手がタイムが早いと気付く。どちらかの事象が有れば、前後ろはフラットに戻ると思う。ただどちらにしろ、ある程度やはりスピードに対応できるタイプの馬が良さそう。湿った馬場が得意なのとはまた違う。


展開予想

まずインティが内枠なので逃げる!!と思うじゃないですか。ところがどっこい、インティのトリセツ動画であえて言わずに温めていたのですが、インティは芝スタートは特に遅いです。そして二の足で逃げるタイプです。ダートスタートはそこそこ速いんですけどね。ということで、このレースの逃げ馬は8番枠に入った芝スタートの鬼ワイドファラオです。となればすんなり許容といかない馬達がいますよね。

1番エアアルマスは逃げようが差しをしようがどうしようもないのですが、恐らく逃げ争いに参加しないと思います。となると少しワイドファラオに抵抗してペースを上げ外に出すスペースを作って外に出して先行するか、最後方に下げるかです。恐らく外にインティもカフェファラオもいますし、多分最後方かなと思っています。元々芝馬でもスタートそんなに速くないです。

次に、インティか、カフェファラオ、サクセスエナジーが抵抗すると思いますが、騎手的にはインティは武豊ですので馬任せ。インティの意志で抵抗し、それをある程度のところで武豊が引っ張る、もしくはそのまま馬群に飲まれていくだと思います。カフェファラオはルメール騎手ですので、前走のように外に出す意識が強い。無理をして押して前にということはなさそうです。これもかなり揉まれて苦しい展開になるかと。サクセスエナジーはドカタっぽい見た目の酒井騎手ですので、前に出して行きます。ここがワイドファラオとやり合い、逃げる可能性まであると思います。まあどっちでもいいですが。

このように前争いはワイドファラオの好スタートを中心に激しくなります。となればいくら時計が早いと言ってもやはり狙いは差し。

◎7ワンダーリーデル

この馬の前走があまりにもえげつない強さ。叩き良化型で休み明けだったのにも関わらず、いつも差し損ねている不得意の1400で2着。しかもその内容も凄まじいもので、あの日の東京ダートは生乾きの馬場で内が伸びていた。水ハケの関係で内側から水が落ちるように競馬場は作られているため、生乾きになると内と外の湿り気が違う。つまり内の方が高速馬場っぽくなる。(自論ですので注意)

そしてその状況下で外回して差してきたのはこの日この馬だけ。しかも勝春騎手で追い出しがスムーズではなかった。上がりは34.6という化け物タイム。武蔵野S、マイルチャンピオンでサンライズノヴァに負けているも、武蔵野Sはワープしようとして引っかかったもの、マイルチャンピオンは高速馬場すぎて物理的に差せない馬場だったもの。

今回も馬群を割るワープをするだろうが、ミューチャリー、スマートダンディーの内側を通るだけで以前より難易度は低い。ハイペースをワープして頭でゴールして欲しい。

あと、ブリンカーについてなのですが、1発目が1番効果が出やすいと思うのでここを狙って付けてきたのかなと。早いタイムで勝った武蔵野Sの時は追走をそこまで苦労してなかったので、今回のブリンカー効果であれくらいの丁度いい行きっぷりになることを計算していると予想。本命。

○9サンライズノヴァ

能力が上位で大外ぶんまわし確定の松若で安定した2,3着を見せてくれるか。ただ調教が去年ほど良くないという点が不安。展開は向くだろうし、こういう展開にならないならもうしょうがない。

▲6アルクトス

今年は前とやり合わずに真ん中目のポジションを取るだろう。そうなれば時計の早い今の馬場はこの馬向き。出来がとても良いのと展開馬場が向くので高評価。

△10エアスピネル

前走は内を通った分もあるが、そこそこいいレースが出来ていた。距離短縮も芝スタートも向くだろうし、真ん中目のポジションでロスなく回れればチャンスあってもいい。鮫島騎手もこういう馬の着狙いは得意な方。

△4ヘリオス

まだ底を見せてない馬。上手く立ち回れたら馬券内あってもいい。デムローなのでスタートが遅れる可能性あるが、バテない走りで粘り込みあるか。


買い目

単勝

7

馬連ワイド

7-4,6,9,10,16

3連複

7-6,9-4,6,9,10,16

3連単

7→6,9⇆4,6,9,10,16


これを適当に資金配分します。


小倉大賞典最終見解★★★★

◎14ベステンダンク

そこそこ前目有利ですね。ハイペースでも前が残っています。世紀末の小倉ではない模様。となれば実力上位で前目に行けるこの馬で。横山親子無双の始まり。和生はシンプルに先行抜け出しでロスなく馬群に捌くことが多いのでベスト。

○8トーラスジェミニ

ディアンドルが大外に入り、団野大成ということもありハナ争いは仕掛けてこないのではと。そうなるとこの馬はしぶとい。このメンバーこの馬場ならチャンスあり。

▲3テリトーリアル

前目が有利でちょっと時計がかかるというベストなレース。石川でも致し方なし。

△7,15

買い目

単勝

14

馬連ワイド3連複

14-3,7,8,15


実際の買い目は馬場を見て変更となりました。Twitterにレース前の段階で貼り付けているのでご確認ください。


皆様の愛情で大卒ジョッキーは作られております。愛をいただけたら幸いです。