見出し画像

奥駈修行 大峰75靡 大知会第一回大峰山奥駈修行②

5月14日

13時30分
滝行を終えて、車で天川村洞川、大橋茶屋駐車場で着替えをして、
遥拝所でお勤め!大峰山の歩き方を説明!

大橋茶屋駐車場、後が山上ヶ岳

13時40分
女人結界門から奥駈入峰修行のスタート!この時はまだ元気だった!

大橋茶屋女人結界門
本日の行程3D画像

14時15分
一本松茶屋、少し休憩

お助け水

14時53分
役行者お助け水場、ここで丁度大峰山寺まで半分来ました!
これから途中、二少年遭難碑で山は危ない場所である事を説明して洞辻茶屋へ向かう!

洞辻茶屋第68番靡浄心門
浄心門行者堂
出迎え不動尊、道中安全祈願をする

洞辻茶屋浄心門からが大峰山奥駈道です。
15時34分
洞辻茶屋出発!

ダラスケ茶屋

16時
表の行場、油こぼし、ここで鎖を使って登る時の注意事項を教える!

油こぼしの行場

表の行場 鐘掛け岩、歌詠み[鐘掛けと問うてたずねて来てみれば 九穴の蔵王下にこそ見れ]その意味の説明をする!

鐘掛け岩の行場

表の行場 お亀石、歌詠み[お亀石踏むなたたくな杖つくな よけて通れよ旅の新客]その意味の説明をする!そしていよいよ等覚門を越え、西の覗きです。

等覚門、参考写真

菩薩の五十二位、51番目等覚門を越えると悟りの世界です!これを自覚して登る人は少ない!ただの山登りと違う意味がここに有る!

お亀石の行場

16時25分
表の行場 西の覗き 歌詠み[ありがたや西の覗きに懺悔して 弥陀の浄土に入るぞうれしき]そしてその意味を話す!

西の覗き❶参考写真
西の覗き❷参考写真

ここで両親に産んでもらった事に感謝し懺悔、親孝行を誓う、そして男になる!親孝行していますか?ご先祖様に感謝していますか?そして妙覚門を経て大峰山寺へ

妙覚門、夜の大峰山寺山門
大峰山寺本堂

16時45分
妙覚門は悟りの境地、ここに本当の悟りがある、大峰山寺は役行者様がここで千日間修行し蔵王大権現尊を感得した場所!
山伏は亡くなると此処に帰る!
だから、ここにお参りする意味がある!あなたのご先祖様の魂はここにあります!自分の魂とご先祖様の魂が響き合う所です!故に権現と言う!
本日はここまで、龍泉寺宿坊に泊まります!
次の日から、本当の修行が始まる!まさか!!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?