マガジンのカバー画像

やまねの塒日誌

39
大山町のまちのこと、空き家のことをかんがえる "やまねの塒" 活動記録
運営しているクリエイター

#地域おこし協力隊

やまねの塒日誌|vol.29|古民家にどんな灯りをともすか

そんな先の見えない "やまねの塒の時の市" の会場設営でしたが(前記事参照) とりあえず、モ…

Terai Masumi
9か月前
12

やまねの塒日誌|vol.37|屋根瓦に関する ささやかな気づき

山陰の屋根瓦って、漠然とオレンジ色の石州瓦が多いのかなぁ、と思っていた。 なんとなく感じ…

Terai Masumi
5か月前
1

やまねの塒日誌|vol.36|レトロガラスの沼にハマる

ある晴れた春の日、じゃぶじゃぶとうつわを洗いながら 無色透明ガラスのうつわをピックアップ…

Terai Masumi
5か月前
1

やまねの塒日誌|vol.35|(勝手に)空き家ノスタルジヤ

長い冬がすぎ、雪が解け、 大山のふもとにも春がやってきた。 秋ごろから関わらせてもらって…

Terai Masumi
6か月前
3

やまねの塒日誌|vol.34|空き家ふるもの紹介 水色の●●瓶

たまの晴れの日、水色の瓶をじゃぶじゃぶと水洗い。 元は商店だった空き家からレスキューして…

Terai Masumi
7か月前
6

やまねの塒日誌|vol.33|リビセンみたいなお店をやりたくなるまで

秋ごろ、とある空き家の所有者さんに出会った。 「独りで暮らしていた母の3回忌が終わったら…

Terai Masumi
8か月前
5

やまねの塒日誌|vol.32|冬期金継ぎ修行

今年の8月に金継ぎを習いはじめた。 12月に入り、山間部にあるお教室は雪のため休業中。 3月まで長い冬眠に入っているあいだ、自分でも練習してみることにした。 引越し後そのまま倉庫状態となっていた自宅のスペースの一部を作業場化し (このこともまた書いてみようとおもう) 陶の器3枚を並べ、太陽光の下、しげしげと観察してみる。 高級なものでなくとも、修繕したいのはなぜか。 器にはそれぞれに思い入れも載っているに気づく。 先日、静岡の友人に「金継ぎを習いはじめた」と言うと、 戸

やまねの塒日誌|vol.31|空き家で市をひらく意味

今回の "やまねの塒の時の市vol.2" をきっかけに 古民家・旧原田邸には、いろいろな意味で風が…

Terai Masumi
9か月前
7

やまねの塒日誌|vol.30|はじまりましたよ時の市

いきあたりばったり やってみないとわからない精神で 会場の大枠が決まり。 それぞれのお店…

Terai Masumi
9か月前
4

やまねの塒日誌|vol.28|古民家の空間をどう活かすか

空き家にかかわりはじめて半年以上が経過した。 空き家調査でいろいろなお家や街並みを観察し…

Terai Masumi
9か月前
1

やまねの塒日誌|vol.27|お仕舞いについて考える

大山町で暮らす祖父が牛飼いを仕舞うとのことで 繁殖用の雌牛を競りに出すのについていった。 …

Terai Masumi
10か月前
1

やまねの塒日誌|vol.26|森の空き家活用の達人 ヤマネのはくぶつかん喫茶を出店しま…

森の博物館、梅ソーダ屋、コーヒー屋、マフィン屋… 今年度、いくつかの地域のイベントに出店…

Terai Masumi
11か月前
3

やまねの塒日誌|vol.25|大山町総合文化祭での出店

大山の木々が色づき、いよいよ秋本番。 (って、ずっと言っているような気がしますが…) 日本…

Terai Masumi
11か月前
1

やまねの塒日誌|vol.24|森の空き家活用の達人 ヤマネのはくぶつかん喫茶を企画中

たいへんひさかたぶりの投稿になってしまった。 鳥取県内の他地域で空き家活用に携わる協力隊仲間の企画に参加してきたり、 遠方は屋久島より学生時代からの友人が訪ねてきてくれたり、 喘息の発作が出て点滴をしたり、 町の文化祭に出店させてもらったり、 ちょっとばかし、立て込んでおりました。 そして今日は振替でお休みをいただくつもりにしていたはずが 勢い余って、うっかり出勤してきてしまいました。休むの下手。 さて、息つくまもなく、迫りくる次の出店。 これまでの出店はほとんど飲食で