起業界隈で起きていることをエニアグラム的に考えてみる


エニアグラムは
古代ギリシャの心理学です。


自分の仕組みを知って
ヒトの仕組みを知ることができる


これは、仕事や日常とか、
こういう起業だったり、
どんなところにも
必ずヒトが存在するわけじゃないですか。
あらゆる場面でめちゃくちゃ使える心理学。


例えばビジネスコンサルで
こういうことがあります。


Aさん、Bさんがきました。


みんな、同じやり方
同じアドバイスをこの2人にするの。
でもね、これ、


性格が違うんですよ。


例えば、
Aさんは、ばんばん自撮りもできて
何なら、わたし可愛いんですけど〜
くらいのノリで、
何なら気が強くてツンツンしてる感じ


Bさんは
自撮りとか苦手で
自分を前に出していくのが
苦手なタイプ


じゃあ、先生が

みんな起業したいってことで


毎日投稿しましょー
自分を出すことを恐れずに
こうやって自撮りして、
バンバンアップしていきましょう❤️



ってなった時、どうなるか。


Aさんはばんばん出せる


一方、Bさんは出せない


ということが起きてくる。


でも、先生は出せ!!って言う。
何でBさんは出せないんだ?って話になる。
(相手のことがわからないとそうなる)


その結果、Bさんはかえって
自己否定が進むし、自信をなくしていく


ということが起こってきます。



あーー
何でAさんみたくできないんだろう💦


わたしって起業に向いてないのかな


みたいにね。


そうじゃなくて、、


AさんにはAさんに合ったアドバイスがあって、
Bさんには Bさんに合ったアドバイスがある。



そして


Aさんにはできない理由があって、
Bさんはまた違う理由でできないわけ。



なので、結論


全員同じやり方でやれ
って言うのは酷なんですよ。
はっきり言って。


しかも伸びない!!

ちょっと極端な例を挙げましたが
そういうことが、
今までの起業界隈でいっぱい起きてるなと。


でも、エニアグラムで
ヒトの仕組みを知れば、
気持ちはわからずとも、
多少の謎は減るし、


Aさん、Bさん
それぞれの性質に合わせた
アドバイスができるようになる。


AさんBさんCさんが伸び伸びできる。
そうすると
パフォーマンスが上がるし
成果が出やすくなるよね。



ヒトはそれぞれシステムが違うんですよね。
違うシステムで動いている。



それを自覚してるのと、
していないとでは全く違うし


知っていると
もっと良いコンテンツができるし
他のコンサルやサービスと
もっと差別化できると思うんだよね。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?