3月10日のニュースへのつぶやき

【テーマ】今が絶好のチャンスだ!!!立ち上がれみずほ銀行!!!
【記事】みずほ銀行、またトラブル 定期預金一時預け入れできず
【URL】https://www.nikkei.com/article/DGXZQODF071ZF0X00C21A3000000/?fbclid=IwAR2JfLmbQK_Fiqdnnm6voKURz_4xJbRw83vPExI__gTvE3sSD5PWqSPc50s
【要約】
 みずほ銀行は7日、インターネットバンキングやATMで定期預金の預け入れができなくなるトラブルが起きたと明らかにした。
具体的内容:ネットバンキングを通じて普通預金から定期預金に振り替えたり、ATMから入金したりしている顧客の一部
 プログラムの更新は不定期に実施し、今回は3月10日の返済日に向けて行ったというが、、どのような作業だったのかは明らかになっていない。
 みずほでは障害が立て続けに起きていることから、6日と7日に全国の店舗で社員が待機し、不測の事態に備えていた。

【記事に対する自分の主張/考察/見解】
 みずほ銀行は今が危機である一方で、絶好のチャンスであると考える。なぜなら、立て続けのトラブルにより世間から注目を浴びているためである。
 みずほ銀行は2月28日に大規模なトラブルを生じた。その後、8日間で3回ものトラブルが生じ、メディアに取り上げられている。
→ おそらく小さいトラブルはこれまでに何度も生じていた。しかし、規模の小ささからメディアに取り上げれることは少なく改善に注力されていなかった。
→ 世間から注目を浴びる今だからこそ、この点の改善に向けて注力することが重要であると考える。なぜなら、世間が注目しているからこそ、障害に対する改善施策についても敏感であり、実際に成果を残すことができれば、サービス向上と信頼の回復に大きく繋がると考えられるためである。
 以上の理由より、みずほ銀行は今が危機である一方で、絶好のチャンスであると考える。何か障害があったときには生じた障害をリカバリーするために思考と行動の連続が必須であり、体力的にも精神的にも非常にストレスがかかる。しかし、成果に向けて、ストレスと戦い抜くことによって大きな成長につながるのは明確である。だからこそ、みずほ銀行も今回の逆境を跳ね除け、さらなる事業拡大に繋げてほしい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?