見出し画像

2/25のニュースへのつぶやき


【テーマ】最先端の自動車保険!!!
【記事】安全運転で保険料がお得に テレマティクス保険が続々
【URL】https://www.nikkei.com/article/DGXZQOMC1664Y0W1A210C2000000/?fbclid=IwAR1cJRFHlQqknQmWYxuDAIHtJx8X2cZp1zjsdOhuNURJelPVMdx666O1oAI
【要約】
<交通事故は件数・死者数共に減少傾向>
 2020年まで交通事故死者数は4年連続で戦後最少を更新している。2030年までに「世界一安全で円滑な道路交通社会」の構築によるさらなる事故減少が期待されている。

<運転内容に応じて保険料が割引に>
 損保業界でも、安全運転を促進、事故防止を目指す「テレマティクス保険」への取り組みが始まっている。これを利用する自動車保険では、走行距離や運転特性など個々の運転情報を保険会社が取得・分析し料金を決定する。

 個人情報収集によって生じるプライバシー保護の問題やデータの信頼性などの課題もあるが、安全運転により保険料負担を減らせ、さらには社会の交通事故減少にもつなげられる仕組みには、今後大いに注目したいところである。

【記事に対する自分の主張/考察/見解】
 私はこのようなサービスに賛成である。なぜなら、
・事故リスクを考える上で、本質的な要素分析をしている
・安全運転の促進にもつながる
ためである。

<本質的要素>
事故の原因:内的要因+外的要因
・現在の保険の内的要因のリスク推定方法:
年齢、運転歴、用途等の要素からリスク計算
→ これらの要素より本人の運転の能力を推測
・テレマティックス保険:
直接運転の仕方からリスク計算
→ 要素の組み合わせよりも正確かつ単純

つまり、正確性と単純化されたテレマティックス保険は革新的な仕組みである

<安全運転の促進>
テレマティックス保険の仕組み:普段運転を監視及び分析によるリスク算出
→ 運転が監視される+危険な運転をした時に事故をしなくてもリスクが付与される
→ 安全運転をしようという意識が高まる。

以上の理由より、私はこのようなサービスに賛成である。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?