見出し画像

三学会合同呼吸療法認定士試験対策本 見本  1. 呼吸療法総論

呼吸療法総論

以下のpdfをダウンロードしていただき、対策本の見本を参照ください。

対策本の解説、参考講義はyoutubeで更新していきますので、よろしければ、ご覧ください。

また、印刷したものを希望される方は、下記のLINE@より受け付けております。

https://lin.ee/h7OuX2A

呼吸療法総論

1−1 呼吸療法の歴史
*呼吸療法の歴史は午前、午後で例年2~3問出題。時間があるときは暗記したい。
良問とは言い難いが、開発と臨床使用を間違えないことが重要。
*メモ

1744 口対口人工呼吸の施行
1754 二酸化炭素の発見
1771 酸素の発見
1845 溺水患者に酸素吸入の推奨
1871 カフ付き気管切開チューブの開発
1878 高濃度酸素吸入の有毒性を指摘
1880 経口気管挿管による麻酔
1897 伝染病予防法
1900 経鼻気管挿管の施行
1908 経口エアウェイの作製
1910 カフ付きゴム製の気管チューブの考案
1929 鉄の肺の作製
1934 呼吸理学療法の実施
1938 ネブライザの開発
1942 ペニシリン臨床投与
1948 間欠的陽圧呼吸のネブライザ併用
1953 手動式陽圧呼吸装置の開発
1954 従量式人工呼吸器の市販
1955 胸部外科術後に陽圧呼吸
1956 血液ガス分析装置の開発
1962 IRDSの原因は肺サーファクタント欠乏
1965 高気圧酸素療法の実施
1967 ARDSの概念と持続陽圧呼吸の効果を指摘
1971 間欠的強制換気の導入
1975 パルスオキシメーターの開発
1981 カプノメータの臨床使用
1983 パルスオキシメータ臨床使用
1985 在宅酸素療法の保険適応
1990 在宅人工呼吸療法の保険適応
1998 睡眠時無呼吸症候群にCPAP療法の保険適用
1999 感染症法制定
2000 保護的肺換気(ARDS Network)
2003 感染症法改正 個人情報保護法
2005 結核予防法改正(50年ぶり)
2007 結核予防法が含んだ感染症法

公衆衛生
主要死因別死亡率(2018;男女)

最新情報欄
1位 悪性新生物 27.4%
2位 心疾患 15.3%
3位 老衰 8.0%
4位 脳血管疾患 7.9%
5位 肺炎 6.9%
*毎年厚生労働省から出される人口動態統計月報年計より抜粋。試験前に2019年を把握したい。 特に老衰と脳血管疾患に注目。男性、女性で異なるため確認。肺疾患だけいうと肺炎が一番多いこととなる。今年は新型コロナが想定されるので肺炎の死亡者を把握しておきたいところですね。


感染防止、感染対策

正解○
手指消毒剤
個室管理
定期的な院内感染
手洗い

間違い❌
履物交換
粘着マット
薬液浸漬マット
個人用防護具着用

生命倫理:4つの原則

自律尊重 :患者の意思の尊重
善行 :患者に最高の利益を与えよ
無危害 :患者に危害を与えない
正義 :公正に対処せよ

クリニカルパスの目的と効果

1 リスク管理・安全対策の寄与
2 情報の共有化
3 良質な医療の標準化
4 患者中心の医療の構築
5 医療従事者のレベル向上
6 医療資源の節約

ICの歴史

1947 ニュールンベルグ綱領
1964 ヘルシンキ宣言
1973 患者の権利章典に関する宣言
1981 リスボン宣言
1997 医療法改正 インフォームドコンセントの努力義務


ICの内容

ニュールンベルグ綱領 :人体実験のあり方

ヘルシンキ宣言            

患者の福利の優先
本人の自発的、自由意志による参加
ICの必要性
倫理審査委員会による事前調査
基礎実験を経て研究を実施すること
患者の権利章典に関する宣言 診断や治療に対して十分な情報を得る権利強調
リスボン宣言:
 良質な治療を受ける権利
選択の自由
自己決定の権利
意識のない患者
法的無能力の患者
患者の意思に反する処置
情報に対する權利
守秘義務に対する權利
健康教育を受ける權利
尊厳に対する權利
宗教的支援に対する權利"


医療法改正 インフォームドコンセントの努力義務

 1997 年にICは医師の努力義務となった。治療法、危険性、利害損失を説明し、同意が必要


*文尾の文字だけ変えて出題が多い。
*こう言う内容かーと言うレベルで良し


患者のQOL
定義:個人の安寧感、生活の満足、不満足あるいは幸福感、不幸感

健康意識 :安寧感、健康感、満足感:〜感
自覚的: 疼痛、息切れ、食欲不振、うつ気分:主訴
身体的: 食事、排泄、着衣、移動、入浴:ADL
知的精神的 :計算、記憶、言語能力、理解
社会経済的: 仕事、家事、余暇活動、婚姻活動、交友関係


QOLの構成要素
*社会経済的と言っても金銭的なことではない
呼吸器疾患 医療費

最新情報記載欄
1位 急性上気道感染
2位 気管支喘息
3位 肺炎
4位 肺癌
5位 COPD
6位 結核


*この20年でCOPD、肺癌の医療費増加。 疾患全体では循環器、悪性新生物、筋骨格、結合組織の疾患、損傷と中毒についで呼吸器(5位)。 試験前に厚生労働省HPで最新確認。
保険診療での禁止事項
厚生労働大臣の定める医薬品以外の薬物の使用
患者を診察することなく投薬
特定の保険薬局の誘導

*注射より経口投与を第一選択。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?