見出し画像

【12月17日】日経新聞まとめ

12月もあっという間に17日経ちました。

本当に月日が過ぎるのが早すぎますね。

1日1日を大切にして、毎日過ごしていきましょう💪

それでは今日もまとめていきます!

1面 米利上げ前倒しへ、インフレが背中押す

→きました!1面トップ記事!
FOMCの発表をまとめています!
と言っても、内容は昨日のうちにまとめてるので、昨日のまとめ記事確認してください。
言ってる内容はほぼ同じです。

今日はこの一面の記事をまとめるよりも、この発表を受けて、マーケットがどう動いたか?の方が重要です。

まず昨日の日経平均。
結論から言うと爆上がりです。

そりゃ上がるわなと思えたらニュースが解ってる証拠。

流れを整理します。

米金利をこれから上げる→投資家はドルで運用してる方が金利が多くもらえる→円を売ってドルを買う流れが起きる→円安ドル高になる→円安になるということは国内の輸出企業にとって追い風→日本は輸出大国→日本の企業が恩恵受ける→株が買われる
こんな感じです。

昨日は半導体の会社や、プリンターやカメラの会社、海外比率の高い食品会社なんかの株が買われました。

続いて、今朝のアメリカのマーケット。
結論いうと、下がりました。

特に下げが大きかったのは、GAFAなんかのハイテク株です。

この理由が「ああ、あれだな」とパッとわかれば、投資上級者です。

ではいきます。

米の金利が上がると債券の金利が上昇します。

一方、金利が上がると一般的に株にとっては逆風です。

ということは、大き流れとしては、株→債券というお金の動きが起こります。

そんななか、どんな株を真っ先に売るかというと、大きな利益が出ている株です。

ハイテク株なんかはまさにそのど真ん中で、こういう時には一度ハイテク株を中心に売られます。

なので、ハイテク企業が多く集まるマーケットであるナスダックの下落幅が大きいんですね。

基本的にアメリカはハイテク企業がマーケットの大半を占めているので、ハイテク株が売られれば、全体の株価は下がります。

こんな感じですね。

紙面に載ってる情報と、リアルタイムで動いてる情報の両方を読み取れるようにすると、ますます新聞を読むのが面白くなりますよ!


公式LINEでは毎朝8時頃に投稿あげてます😆
https://lin.ee/CpSzLqD

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?