金鯱賞、出走馬血統解説!!
こんばちわ!!!
先週の弥生賞は考察段階の印から、○→◎→✔︎→☆の順で決着!!
ただし自分の最終予想は✔︎ダノンザキッドを諦め半分で◎に打ってしまい痛恨の外れ、、、
改めて自分のファクターを信じる大切さを学びました、、、精進します、、、
血統解説に関しては好調ですので、また的中のお手伝いができれば幸いでございます!
それでは!!今週もよろしくお願いします😊
【告知】
今春のG1レースの血統解説のマガジンを販売します!
・春G1R全11R分・・・・990円(1Rあたり90円)
・春G1レース単発記事・・120円
*G1までのnoteの反響しだいでは早割なども検討しています、、、😅
・(例)990円→770円
是非、購入の検討をよろしくお願いします😊‼️
〜〜中京芝2000mコース解説〜〜
*netkeibaより抜粋
正面スタンド前、直線の坂の中間あたりからのスタート。目黒記念などがある東京の2500mもそうですが、スピードに乗ってないスタートで坂を登らなければならないのは見た目異常にスタミナを要するので、そういった背景から坂を登るパワーを要するのと、騎手心理としてスタート直後は無理させたくない→積極的な先行争いをしにくい→スローになりやすい、と言った現象が起こりやすいです。
向こう正面でも登り坂がありますし、そういった面からも前半〜中盤はスローで流れる事が多いです。
3〜4コーナーあたり(残り約5F地点から)から下り坂が始まり、そこから惰性をつけて加速していくため、必然的に後半5〜4Fの持続力勝負が頻発します。また、直線は2度目の急坂が待ち構えていますので馬力を求められる事になります。
また4コーナーの角度が直角で無く鈍角でやや直線が内に入ってる事から3〜4コーナーで加速したは良いものの外を回し過ぎると外に振られてコースロスになってしまう場合があります。この辺りは把握できてる騎手とできていない騎手が居ると思いますので、その辺りの騎手心理も大事になってくるコースになるかと思います。
〜〜中京芝2000m、好走血統〜〜
✅トニービン持ち
ここはこの一点に絞らせて頂きます😅
トニービンというとタフさを出してくれる血統要素の一つになりますが、中でも中低速のスローペース→後半5〜4F持続力勝負というシチュエーションに強いのがこのトニービンです。このコース以外でも京都コースや新潟外回りコース、タフな芝になった際の東京コースなどではこういったラップになりやすく力を発揮しやすい傾向にあります。
ただ、注意したいのはトニービン持ちというとどうしてもトニービン内包種牡馬(ハーツクライやジャスタウェイ、ルーラーシップ、など)に目が行きがちですが、個人的には母方に持ってる子達も特に評価しておきたいです。(サトノノブレスが好例)
理由としてはある程度の直線スピードを求められるため、トニービンの主張が強いとスピードが発揮しきれない可能性があるため。馬場が渋った際はもう少し色が強くなっても良いかと思いますが、その辺りの塩梅は解説で述べていければと思います。
🔴2019年 稍重
2着リスグラシュー
→父ハーツクライ(トニービン内包)
🔴2018年 稍重
1着スワーヴリチャード
→父ハーツクライ
2着サトノノブレス
→母父トニービン
🔴2016年
3着シュンドルボン
→父ハーツクライ
3着(同)サトノノブレス
→母父トニービン
🔴2015年
3着サトノノブレス
🔴2014年
2着サトノノブレス
3着エアソミュール
→父ジャングルポケット(トニービン系)
🔴2013年
1着カレンミロティック
→父ハーツクライ
3着ウインバリアシオン
→父ハーツクライ
、、、結構父がトニービン内包パターン、多いですね、、、😅笑
とはいえ、この辺りの感覚、大事にしたいと思います。
〜〜出走馬血統解説〜〜
✅人気馬解説(想定1〜5番人気)
デアリングタクト
JC3着から臨みます。
昨年の三冠牝馬で最強馬がそろったJCでも僅差の3着。ひとまず、ここでは実績断然。という点は誰もが認める点かと思います。
エピファネイア産駒はこの舞台(4-4-4-17)と好相性ですし、松山Jも(12-8-9-61)と高い勝率を誇ってるだけにデータ上はまぁ欠点がない盤石の体制になっているかと思います。
桜花賞の走りやピットファイターやバンカーズゴールドと言ったダート馬を輩出するレベルのパワーのある牝系出身という点からもタフ馬場は問題ないですし、急坂も問題なく対応可能です。
あとはレベルが低いと揶揄され続けている4歳世代(自分は世代間レベルについてはノータッチな人間ですがあえて言います)であるという事。散々他の4歳にはその言葉を用いるのに、この馬に対してあまりその言葉を使っていないのは正直違和感です。更に、仕上がり面が如何程かという点。
血統面では特に大きいプラス要素もないですが、かといって不可がある訳もないですので、その辺りと展開面の精査で良いかと思います。
グローリーヴェイズ
JC5着から臨みます。
父ディープインパクトに母父はForty Niner系で牝系引き出し傾向のあるスウェプトオーヴァーボード。Forty Niner系というとダートの早い血統に当たるため一見すると軽さのあるタイプの早いディープ産駒にも映りますが、牝系はタフさのあるメジロ牝系出身。特に三代母は二冠牝馬メジロラモーヌという良血馬。
そういった所のバランスから宝塚記念のようにタフすぎる馬場は合わないが、スピードを出せる中でスタミナを要する馬場や展開はマッチする印象です。
天皇賞・春や京都大賞典などの京都コースでの実績からもわかるように、加速地点が下り坂主体→持続力勝負というシチュエーションもマッチすると思います。牝系も含めて、急坂に対応する血統要素が薄い辺りがやや懸念ではありますが、間隔が空いた方が比較的動ける辺りからも、ここは一定程度評価しなくてはならない馬かなと思います。
ポタジェ
白富士S1着から臨みます。
重賞2勝のルージュバックの半弟で、現在4連勝中と勢いに乗っています。勢いに乗っているディープインパクト産駒は買い、なんて格言がありますがまさにその典型例。今回もその勢いでどれだけやれるか、という論点になるかと思います。
ただ、個人的な感覚からすると、今回は能力どうこうは別として"連勝ディープ"の効力が薄れてしまうのではないかと推察します。
というのも、ディープインパクト産駒が昇級戦・格上げ戦で好走できるのはディープインパクト特有の身体能力の高さ故にと思っているからです。同産駒のイメージとしては瞬発力に長けているイメージが強いかと思いますが、(実際に間違いでは無いと思います)個人的には体力豊富な🇬🇧牝系のHighclereと欧州血統の中でもトップスピードに長けたLyphardなどから来るバランスの良さが前にでて高い身体能力を子に継ぐ傾向にあると思います。そういった点から距離や馬場への融通性があるのだと思います。
そして、これが格下の勝負だと顕著なスローペースになる事が多く、脚を余すケースがあると思います。ただ、それでも勝ち上がる事ができれば、昇級戦でペースがより上がり持ち味の身体能力を活かしてスローペースの時とそう変わらないだけの末脚を発揮できる為に昇級戦・格上げ戦に強いのだと思います。
そう思っているので、前走の前半5F60.7より遅くなる可能性のある今回、力は見せるも脚を余す可能性があると述べておきます。ペースが上がりそうな要素が有れば評価を変えたいと思います。
ブラヴァス
チャレンジC2着から臨みます。
父は牝系引き出し傾向のあるキングカメハメハに母はヴィルシーナという良血馬。牝系は辿ると世界的名牝であるGlorious song。シュヴァルグランやヴィブロス、Rahyやシングスピールに繋がる牝系で、潜在能力の高さが特徴の一つになると思います。
父キンカメの影響から、母父ディープインパクトのらしい所が出ていると感じますし、安定した上がりを使える辺りがその証明かと思います。ほぼディープ産駒と捉えれば、上がりを使えている内は評価しておきたいですし、先程ポタジェの述べた論を元にすると、ここは条件好転案件。(2走前の後半4F45秒→前走の後半4F45.8秒の中で上がり最速)前走は展開や馬場もあると思いますが、溜めた分差し届かず脚を余したという捉え方もできると思います。
その辺りの近況からポタジェよりは評価しておきたい一頭です。
キセキ
有馬記念12着から臨みます。
父ルーラーシップに母父ディープインパクト譲りの大跳びなストライドからくるスピードの持続力と強靭なスタミナが同馬の持ち味。母方のDanzigの一本調子感も含めた不器用な感じがあるだけに大味な競馬が合うのも同馬の特徴です。
今回辻野厩舎への転厩初戦になるだけに、精神面を含めた状態が気になる所でありますが、ステイゴールドやその後継達を表現する時に使われる"狂気の血“なんで言葉がありますが、その根源がノーザンテーストと言っても過言では無いと個人的には思っています。そのノーザンテースト色が良く出ているダイナカール牝系出身の父ルーラーシップですので、強靭な精神面から環境変化には強いタイプだろうと思っています。適性が全くあっていなかった海外の馬場でもそれなりに頑張れたのはそういう背景でしょう。
前走の大敗は気になりますが、レースラップの加速地点の前後から早仕掛けをしてしまった為に見た目以上に苦しい走りになってしまったと感じます。自身の展開に持ち込めれば巻き返しが臨める血統だとも思いますし、人気が落ちも見込める今回は好都合だと思います。
✅穴人気馬解説(想定6〜10番人気)
サトノフラッグ
AJCC11着から臨みます。
阪神JF2着のサトノレイナスの兄に当たり、サトノダイヤモンドやカレンブーケドールなどと同じ父ディープインパクト×南米牝系という配合に当たります。
南米牝系の特徴としては高速馬場に対応できるスピードも去る事ながら、豊富な体力が魅力。故に、苦手条件では好走しにくいディープインパクト産駒でも、ピークを過ぎるまでは多少の苦手条件も跳ね返して好走を続けられる傾向にあります。とはいえ、前走は不良の馬場でレース上がりで37.9とスピードを全く発揮できない馬場状態。2.3着に🇩🇪血統持ちが来るようなレースでは流石に合わなかった印象です。
そこから比べれば大幅な条件好転が見込めると思います。
Sir Gaylordの6×6や、母方はHyperion3本持ちである点からも早めの上がりの持続力勝負は同馬にとって得意な舞台。京都や中山外回りで好走できていたように、加速地点が下り坂主体のコースは合うとおもいます。シンプルなコース適性で言えば同馬が1.2位を争うレベルなのではないかと考えます。
サンレイポケット
白富士S2着から臨みます。
父は好走血統にも挙げたトニービン後継のジャングルポケット。同牝系からはアドマイヤデウスやアドマイヤフジを輩出している中距離牝系の一つでもあるElevateの牝系。
好走血統でも触れたように中低速のスローペース→後半持続力勝負というシチュエーションに強い父に、母父はKey to the Mint由来の耐久性に富んだワイルドラッシュと如何にも耐久性を活かし前受けして良さの出る血統の字面ですが、同馬に関しては安定した上がりの末脚が持ち味。その点は母母父のサンデーが効いてるのかなという印象です。
タフな芝になる分にはプラスになりますが、この頭数とメンバーだとスロー過ぎる流れになると脚を余してしまいそうな点が心配な要素。
タフ過ぎない馬場で中低速→後半5〜4Fの持続力勝負になればチャンスがあっても良いかと思います。
ペルシアンナイト
有馬記念7着から臨みます。
完全な自論になりますが、ハービンジャーは牝系引き出し型と思っています。(最近はそのイメージにズレが出てきた印象も若干あるので、最後のこの自論発表の場になるかもしれません笑😅) 牝系がゴールドアリュールやゴールスキーなどを輩出しているニキーヤの牝系で、ダートでも好走できるパワーが特徴。また、ゴールドアリュールの産駒達やゴールスキーはダートの中でも瞬発力を求められる東京ダートコースでの適性が高い事からもパワーのある瞬発力が持ち味の牝系というイメージを抱きます。ここはNureyevやNijinskyの影響を受けてるんだと感じます。
前走の有馬記念のタフ馬場×急坂というシチュエーションや4走前の札幌記念などの洋芝など、パワーを求められる中であれば末脚を発揮できる可能性があると感じています。*宝塚記念は特殊すぎる馬場で例外とします。
同馬もサンレイポケット同様に極端な瞬発力勝負に適性があるタイプでは無いので、展開一つだとは思いますが、ここ数走も着差を見ればイメージほど悪くありませんし、人気が大きく落ちそうなここはチャンスがあっても良いと思います。
ジナンボー
京都記念4着から臨みます。
父はディープインパクト。母は三冠牝馬のアパパネという事で3冠馬配合としても話題の一頭です。
母アパパネ自身はオークスを勝ってはいますが、本質としては祖母ソルティビットからくるマイル以下への適性がベストだと思っています。そういった背景から前走は高速馬場というシチュエーションで出遅れ→インを追い上げるという強引な競馬で4着に残った。これもマイルチックなスピードがあってこそだと分析しています。
先程から述べているように、後半の持続力勝負に対しての適性を求められるレースですので、均一的なラップの中での持続力の発揮に適性がある同馬にとってはややイメージからズレている印象です。
ただ、同馬が展開を作る可能性がある為に、スタートさえ5分に切って自分自身が得意とする均一ラップに持ち込めれば展開面の恩恵も含めてチャンスがあると思います。
ギベオン
白富士S5着から臨みます。
過去には同舞台の重賞も勝った事のある同馬ですが、個人的に上がりを使えなくなってしまったディープインパクト産駒は評価したく無いと思っているので、長期休養3戦目で通常で有れば走り頃だろうと感じるローテですが、ここは復活が難しいと感じます。
特段このコースにおいて強調したい血統要素もないのでここは静観してしまうと思います。
〜〜現状の印〜〜
◎ブラヴァス
○グローリーヴェイズ
✔︎デアリングタクト
☆サトノフラッグ
△キセキ
△サンレイポケット
◎はブラヴールを指名したいと思います。
想定としては雨を少し含む可能性を考慮してタフ目の芝。加えてこのコースのデフォルトでもある中低速のスローペース→後半の持続的な上がり勝負を想定しています。
解説に挙げたように条件が好転する点に加え、過去に重馬場の福島での七夕賞や稍重の洋芝でも好走経験があり、父がキングカメハメハの分、馬場融通が広がってる事もプラスに働くと思います。極端な瞬発力勝負よりは高い身体能力を活かして長く脚を使う方が高いパフォーマンスを発揮できると思います。
デアリングタクトは普通に考えれば能力断然ですが、血統的には平均点あたりという事で✔︎の評価にしたいと思います。
本日は以上になります!
馬場が決まり切ってないせいもあり、あまり考えがまとまりませんね、、、💦
最後までご覧頂きありがとうございました😊
あなたのサポートが僕の励みになります!😊😊その励みを力に変えて、役に立つ記事を作成していければと思います👍🔥