見出し画像

【大吉の血統講座vol.7】~~血統×夏馬~~



こんばちわ!

ここでは、【血統講座】と題しまして、『血統』というファクターの理解度を深めて頂けるような、様々なテーマを僕なりに深掘りして行きたいと思います。
普段何気なく使っている言葉でも意味や意図を知って頂く前と後では見え方も変わってくるかと思います。少しでも『血統』に対する新たな発見に繋がれば幸いでございます。

今回は第7回目。

今回は”夏馬”について血統面からのアプローチで私なりに紐解いて行きたいと思います。夏競馬を攻略する上で欠かせない要素になると思いますので、(じゃあもっと早く仕上げろよ、、、💦)夏競馬攻略のお供に是非一読下さいますと幸いです。

という事で、それでは今回もよろしくお願いします‼️🔥




※この記事・マガジンは単発100円、マガジンで800円とさせて頂きます。毎月1本更新・全12本を予定させて頂いております。
ただ、返金可能にしております。少し踏み込んだ内容になっているので、もし合わないなと感じた際はご遠慮なく返金して下さい💦
※血統の事を知りたい方に対してお届けしたいと思っております。そういった意味でフィルター替わりにそういった形を取らせて頂きました。🙇‍♂️


⬇︎大吉の【血統講座】のマガジン購入はこちらから⬇︎

大吉の【血統講座】|大吉@血統とパドック予想|note




✅そもそも夏馬とは?



そもそも夏馬とは、、、

夏に強い馬の事です。 そのままです、、、ハイ。

ただ、なぜ夏馬という言葉が扱われるかと言うと、馬と言うのは基本的には寒さに強い生き物になっています。冬になると冬毛を生やすなどして体温調節をするように、寒い環境で適応するようになっています。
故に夏場などの暑い時期を苦手とする個体も多く、人間同様に夏バテや脱水症状を起こして、競争において本来のパフォーマンスを発揮できない場合がある為です。反対に冬場に時期や気温が原因でパフォーマンスを落とすというのは、あまり聞かないと思います。

そういった意味で、夏場にパフォーマンスを上げてくる(もしくはパフォーマンスを下げない)馬が少数派としている故に特異的に扱われたのだろうと思います。

では、実際に夏場にパフォーマンスを上げてくるメカニズムを次項で考察していきましょう。







✅夏場に強くなるメカニズム



では本来は冬場の寒い環境に適応するようになっている馬の中になぜ夏場に強い個体が出て来るのか。この要因を順を追って紐解いて行きましょう。

ここから先は

6,641字
この記事のみ ¥ 100
期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

あなたのサポートが僕の励みになります!😊😊その励みを力に変えて、役に立つ記事を作成していければと思います👍🔥