見出し画像

【血統講座vol1】〜〜欧州的な前向きさについて〜〜

割引あり



こんばちわ!

本日は久々にコラム的な物を挙げさせて頂きます✋️

ここでは、【血統講義】と題しまして、『血統』というファクターの理解度を深めて頂けるような、様々なテーマを僕なりに深掘りして行きたいと思います。
普段何気なく使っている言葉でも意味や意図を知って頂く前と後では見え方も変わってくるかと思います。少しでも『血統』に対する新たな発見に繋がれば幸いでございます。

今回は初回。

血統解説などでも度々使っている『欧州的な前向きさ』という言葉について触れていきたいと思います。

それではよろしくお願いします‼️🔥




※この記事・マガジンは単発100円、マガジンで800円とさせて頂きます。毎月1本更新・全12本を予定させて頂いております。
ただ、返金可能にしております。少し踏み込んだ内容になっているので、もし合わないなと感じた際はご遠慮なく返金して下さい💦
※血統の事を知りたい方に対してお届けしたいと思っております。そういった意味でフィルター替わりにそういった形を取らせて頂きました。🙇‍♂️



⬇︎大吉の【血統講座】のマガジン購入はこちらから⬇︎







✅そもそも前向きさとは



大前提的な話になってしまいますが、意外とここが大事だったりします。前向きという言葉の意味は、『物事に対する姿勢が積極的、建設的であること。』とあります。
いわば、『レースに対して積極的な姿勢を見せるかどうか』という所になってきます。ここで大事なのは、『どういった積極性(前向きさ)を見せるか』→能力の方向性に繋がる、ということです。当然、レースに対して積極的な所を見せない(見せれない)馬は能力を発揮しきれていないという事になりますし、逆に前向きさが強すぎても折り合いを欠くなどで弊害が出て来てしまう可能性がある。

大前提として、前向きさは『どういった積極性(前向きさ)を見せるか』と『どのくらいの積極性(前向きさ)を見せるか』の塩梅が大事になるという事です。







✅欧州的な前向きさとは


ここから先は

9,422字
この記事のみ ¥ 0〜

あなたのサポートが僕の励みになります!😊😊その励みを力に変えて、役に立つ記事を作成していければと思います👍🔥