今期テーマ「fan&1」に関して①

当社には、「ミッション・ビジョン・バリュー」の他に、
「全社テーマ」があります。

この全社テーマの位置づけは、
「その一年で当社全員が最も意識するべきもの」です。

いわゆる一年のスローガンのようなものです。

ビジョンの「アジアを代表する会社を創る」を達成するために、今年1年で最も注力するべきものは、このスローガンだよね、ということです。
全社の方針として、この「fan&1」を念頭にかじ取りをしていきます、ということです。

当社FY6の全社テーマは「fan&1」(読み方はファンアンドワン)です。

ここで意味する「fan&1」とは、
「顧客に対する価値を最大化し、なおかつナンバーワンをとりましょう!」ということです。

ここまでが、全社共通の定義となります!ので、是非認識の方をよろしくお願いします。
そして、ここからが私の解釈です。(ミッション・ビジョン・バリュー同様、ここの解釈は皆さん自身でもってドンドンやってください!)

どのようにすれば、この「fan&1」を体現できるのか?という視点です。

私個人、誰かのファン、このブランドのファンというのにはなったことがないのですが、唯一野球で「カープファン」です。
じゃあなぜ、私はカープファンになったのかな?どういうところに魅力を感じているのか、ということなんですけど、やっぱりその「存在理由」なんですよね。

カープってぶっちゃけ、強い選手・有名な選手ってあんまりいなくて、球団そのものが好きな人が多いです。特に広島出身の人は、ほとんど全員がカープファンなのではないでしょうか。
でも東京だと、ヤクルトファンがいて、巨人ファンがいて、中には阪神ファンがいるなどありますが、広島は基本的にカープファンです。
それは、カープ自体が「戦後の広島の復興の象徴」だからです。カープは原子爆弾が落とされた2年後から、市民の手でチームが形成され、広島の復興とともにチームも成長してきました。
つまり、広島人にとっては、単なる野球球団ではなく広島が復興したシンボル、復興のストーリーがあるんです。
真なる「ファン」を作るには、その機能性(how)ではなく、存在理由(why)が明確に表現される必要があると思いますので、是非、みなさんもこの「why」を考えてお客様に紹介してください。
わかりやすいのが、コアなファンが多いappleのCM(機能の話は一ミリもしていません)です

また上記の有名なものとして「whyから始めよ」があります。

「fan&1」を体現するために、下記を自問自答してみてください。

・我々は(私は)、顧客に対して何のバリュー(価値)を提供しているのか?
・我々は(私は)、何を大切にしているのか?
・我々は(私は)、なぜその商品を売っているのか?
・我々は(私は)、この会社にいるのか?
・我々は(私は)、何を成し遂げたいのか?そしてそれはなぜか?

次の記事では、
「fan&1」の「1」ナンバーワンに関して、私の解釈を書いていければと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?