見出し画像

ロイヤルナイツ環境のロイヤルナイツ 研究Note_20230513-ver Final

【update history】=============
第1版:2023/2/25
第2版:2023/3/2 クレニアム評価追記
第3版:2023/3/4 ドゥフト評価、ロイナ以外のカードの使用感を編集、デッキレシピ「ver1_20230304」を追加
第4版:2023/3/15 ガンクゥ評価編集、デッキレシピ「ver4_20230315」を追加
第5版:2023/3/17 ロイナ以外のカードの使用感の3項目(マザーデリーパー、八神太一、石田ヤマト)を編集、デッキレシピ「ver5_20230316」を追加
第6版:2023/3/20 ロイナ以外のカードの使用感に「石田ヤマト(BT1)」を追加、各ロイヤルナイツの評価を見直し
第7版:2023/3/25 デッキレシピ「ver6_20230325」を追加
第8版:2023/4/8 デッキレシピ「ver7_20230402(失敗作)」「ver8_20230408」を追加
第9版:2023/5/13 ver Final 後書き的なものを追記
==========================

「ロイナ弱い」
「遅すぎ」
「メタに弱ww」

事前評価は散々「評価は低い……。」と思っていました、が、とんでもねぇ。黄ハイの……”コントロールの鼓動”をロイヤルナイツに感じました、今期のメインデッキはロイヤルナイツでいく!!! かっこいいし。

2023/6末に新弾が発売するまでの研究、大会結果は本Noteにまとめ、公開します。

定期的に大会・練習の振り返り、戦績、デッキレシピを紹介します。

「経験の切り売り」に該当するので有料記事とさせていただけると幸い。ロイヤルナイツを使う仲間の研究時間の時短、ディスカッションの素材になればと。

みんなで”最強のロイナ”をブラッシュアップして、ロイナ笑ったやつをぶちのめそうぜ!!!

ロイヤルナイツの魅力・特徴

魅力

  • デジモンが好きでオメガモンが嫌いな奴はいない

  • マグナモンとデュークモンが嫌いな奴もいない

  • ロイヤルナイツデッキをフルパラにすると自信がみなぎって人生全てうまくいく

  • 初手を見るだけで、ドローをするだけで幸せな気持ちになれる

  • 強いオメガモンをメインに戦えるのは2弾環境以来

  • 「ロイナ?よくてTier2ww」とかヘラヘラしてたやつをブチのめせる

  • 構築を無限に考えられる。だからたのC!

ロイヤルナイツデッキの強み

  • 全てのデッキの非最速に強い

  • 個々のカードパワーは断トツで高い

  • 特にオメガモンは強力、100コスト踏み倒しも視野

  • 引いたカードで戦える

ロイヤルナイツデッキの弱み

  • 全てのデッキの最速に弱い

  • 個々のカードパワーでの戦いを強いられる、連携はほぼできない

  • オメガモン以外の勝ち筋がほとんどない

  • ドロー性能が低いので、引いたカードでしか戦えない

こんな人におすすめ

  • コントロールデッキは「嫌いな人と適切な距離を保てる」人におすすめ、踏み込まれすぎないように距離感を管理できる人は絶対に使いこなせるぞ!

各ロイヤルナイツの仕事・勝ちへの貢献度

随時更新。

前回の植物Noteでは「役割説明など書いてあることを読むだけなので不要」と割愛したが、今回は環境はじめもはじめ、あたまのあたまなので、そもそものテキストの振り返りの意味合いも兼ねて綴ろう。

各ロイヤルナイツの勝利貢献度(★~★★★★★)も添える。

オメガモン 勝利貢献度:★★★★★

馬鹿カッコイイ
  • リーサル、盤面一掃要員

  • 勝利貢献度は文句なしに「★★★★★」稀にオメガモン無しで殴り切り勝利することもあるがホントに稀、60戦近くやって3回くらい。

  • 大量展開からのワンキル、連続登場時効果からのリーサル押し付け、システムデジモンの除去で活躍。速攻付与はロイヤルナイツ以外のデジモンや、効果後に登場するデジモン付与にもされるのも好(ハオ)

  • 今環境のパワカ枠。前環境のクォーツ、神原拓也を訪仏させる。ドンだけ押し込まれてもオメガモンさえ通せれば勝てるので、オメガモン登場までどのように凌ぐかが勝利のポイント

  • どんなに押し込まれてもイグドラシルの進化元に差し込んだデジモン次第で逆転可能なので手札が悪くても諦めは絶対に禁物、初手からオメガモン登場時の盤面を想像して回そう、例えば不利対面のウォーグレイモンもジエスモンが添えてあればウォグレ側がオメガのDPを越えられなくてもじもじ……ブルーフレアもデジモンが多すぎて全部止めるのは無理! なんてこともあるってワケ

ジエスモン 勝利貢献度:★★★

馬鹿カッコイイ
  • メタカード(ガジ・サイケ互換)除去、オメガから大型除去、詰めでスレイプが盾で死なぬようDPを上げる要員

  • なくても勝つし、2枚採用で回すことが多いので勝利貢献度はボチボチの「★★★」

  • サイケモン+1返しされても登場可能な登場コスト11はありがたし!

  • 最終盤面強化が強力、ドゥフトと合わせてDP20000ブロッカーを複数枚並べられる、オメガ登場でゲームが終わらなかったときの勝ち筋作りもできる

  • ブルーフレア、ハンターなどアグロ気味のデッキ相手だと可能な限りアタッカーを消滅させて1チェックを通さないプレイングが求められるので必須

  • ウォグレ対面のキーカード。メタグレXとウォグレで+6000されたウォグレを止めるのは無理だけど、勝負はアタック通されて盾0にされてから、次ターン以降のアタックを防げるかはジエスモンにかかっている、登場できるなら7C(ドゥフト軽減込み)支払って2体目のジエスを登場させるべき、ジエス2体分のDP+はちょっとやそっとじゃ越えられないぜ!

ガンクゥモン 勝利貢献度:★★★★

下っ腹、犬が馬鹿カッコイイ
  • ブロッカー、詰めの+1点生成、ミラーでアルファモンおかわり+α回要員

  • 雑魚とか言ってごめんなさい……。勝利貢献度はいまや「★★★★」苦手なアグロ系のデッキへのアンサーとして大活躍、ブロッカーが厚くなるだけで十分に偉かった……。

  • デュークが6000以下or13000以上しか効果で焼けないので、前に置かれたLv.5の処理が苦手で、シャインのライズとか通されてひどい目にあう危険性があるんだけど、ジエス先出してればガンクゥと合わせて8000まで焼けるし、アルフォース先出しとけば進化元4枚破棄で5~6飛ばせるしで小回りも良くなる

  • 回ってない時のデュナスのおかわりもありがたい

  • ハンター対面のクレニアム出しは最早必須の域

  • シスタモン系をトラッシュに落としとくとオメガモンで詰める時に+1点作れる、勿論道中で登場させてシスタ出して粛清引きに行くのもいい! ノワールが落ちてたら盾の裏目ケアにもなるよ、例えばブルーフレア対面でジャスキル想定で殴ってたら蒼雷踏んじゃってヤバ~~い、次のターンも殴らないとだし、そもそも次のターンブロッカー足りなくて生き残れな~い、みたいなときに再起動でブロッカーが全員起きて攻撃通しませんみたいなことができる……ようするに戦術の幅が広がるカードってことですね

  • 結局ロイナは全部強い

アルフォースブイドラモン 勝利貢献度:★★★★

馬鹿カッコイイ
  • ミラーのオメカバウンス、消滅時効果ケア要員

  • ジエスと同じく枚数を抑え気味、しかし、「こいつがなければ敗ける!!!」という状況があまりにおおいかつ、ジエスよりもメタが困難なため勝利貢献度は「★★★★」

  • ガオスモンと同じくバウンス効果は自身の登場にも反応する

  • レイヴモン、ベルゼブモン、ミラーマッチのような単騎、進化元1~2で盤面にデジモンを置く対面に有効

  • 最終盤面でオメガで登場させて、進化元10枚破棄からバウンスという具合にオメガモンのバリューを上げるのにも役立つ、消滅が主な盤面干渉なのでバウンスは重宝する

  • 11Cなのが偉い、低コストで相手盤面に干渉しつつ、イグドラシルの下に進化元を貯められる、バウンスでデジモンを処理できなくても進化元破棄で盤面の弱体化できるのはありがたい

  • サイケ・ポーム互換相手には効果薄なのがデメリット

マグナモン 勝利貢献度:★★★★

馬鹿カッコイイ
  • 初動、ブロッカー要員。先攻初手で持っておきたいカードNo1

  • 必須、初動にあるかないかで話は大きく変わる、勝利貢献度は「★★★★」個人的にはドロソよりもブロッカー性能がありがたく、序盤の不用意なダメージをシャットダウンしてくれるのは勿論、最終局面でダメ押しのブロッカーとして利用するにも優秀、メモリー3確保+ドゥフトで打点のかさましでも活躍

  • ハンター対面でめちゃくちゃ重宝、Lv.4以下のアタックが通らなくなるのでテンポをとられなくなるぞ! 前述の通り一番強い動きへの最短アクセスが最優先されるので、先攻1ターン目で2C、ロイヤルナイツを進化元に含めることに成功した2ターン目で0コスは偉いどころか勝利のための必須ムーブ。

  • マグナ0C登場+1アクションで2面処理を要求し、その隙に影響力の大きいロイヤルナイツを投げつけるのが勝ちプラン。

スレイプモン 勝利貢献度:★★

馬鹿カッコイイ
  • リーサル、リカバリー、盾メモリー+、メタカードメタ、高打点処理要員。

  • メチャクチャ強い!! が、案外使用頻度が少ない不思議なカード、全効果をフル発揮できるタイミングが実はオメガモン効果での登場時しかなく、使いどころがメチャクチャ難しい、手打ちするならクレニア、ガンクゥの方が強いし、粛清でだすならデュークの方が強い、でも詰めの場面で出せば打点を増やしまくる上に相手の面まで取る、それがスレイプモン、ほとんどのゲームを使わずに勝利しているため勝利貢献度は「★★」

  • 例えば、お互いの盾の合計が6枚以下手札にブラン、トラッシュにシスタモン系の場面で、粛清→ドゥフト→オメガ→スレイプ+ガンクゥをすると、デュフト1、オメガ1、スレイプ2、+3したメモリーで登場させたブラン1、ガンクゥ1、ガンクゥで蘇生したシスタ1で、たった3枚登場させただけで7打点生成、だから1枚は欲しいんだ……

  • 当デッキの重要な仕事のほとんどを担う、貴重なDP-を搭載しており、単体でDP20000までの処理が可能。

  • メモリー+は実質オメガモンの到達ターン短縮でもある、ただしコストは字面以上に重いので使いどころを見誤らないよう……。

  • 手札から登場させて使用するシーンは少ない、粛清・オメガ経由がほとんど。

ドゥフトモン 勝利貢献度:★★★★★

馬鹿カッコイイ
  • オメガ登場ターン短縮、最終盤面強化+打点追加、オメガブッパ後盤面維持要員

  • 日本19位さん、すいません……。ドゥフトモン削っていいとか生意気いってました……。ドゥフト積得パワカで4積でした……。勝利のほとんどに絡んできたパワカ。

  • 中盤以降に粛清経由で登場するとメチャクチャカードパワー高いけど、それ以外の状況で使い方がわからなくなるんだよな~ → わかりました

  • オメカ、シスタ、デュークのアグロムーブで2~3点削っておくと、オメガモンで大量に展開する必要がなくなる。
    極端な話、粛清+ドゥフト+メイン効果で差し込んだイグドラシル×3で10軽減確保できる。実際は最低でも1~2はロイヤルナイツが刺さっているので11~12軽減はかたい、つまり(書いてあることを復唱するだけだけど)粛清+ドゥフトの構えができるだけでキルターンが4ターン早くなるってことだね
    3ターン目に粛清+ドゥフト+ロイナ2体進化元+イグドラシル×3+ハンドにオメガモンで2メモもらえれば1ターンに4点、1ターン目に登場させたオメカと2ターン目のシスタで2点。
    ドルビック並みに早くて普通の順当進化だったらどうにもできないよね、それを目指しましょう

  • たとえセキュリティ0枚まで追い詰められてもブロッカー持ち究極体が複数枚ならんでる盤面を捲って決めるなんてことはなかなかできないのでいると安心
    最終局面に関わらず、赤ハイ、ハンター、ベルゼのような大技で決める前に小粒での詰めが必須のデッキには効果甚大で、キルの打点を確保させずに先にこっちが殴りぬけられる

エグザモン 勝利貢献度:★

馬鹿カッコイイ
  • 除去で対応できない相手への回答、ブロッカー無視リーサル要員

  • なくても勝つ! 初期はウォグレ対面で必須と考えていたが、勝利プランはいくらでもある、コストの割には盤面干渉力が小さく泣く泣く不採用になり……初期以降ほとんど使用していないので勝利貢献度は「★」

  • 盤面干渉のメインが除去なのでグレイXを挟んだ高DPデジモンを押し付けられると泣きをみるのだが、エグザがあると安心だね✨

  • 1枚採用のレシピが多かったけど、ロイヤルナイツデッキの強みは強いデジモンを低コストで押し付けられることにあって、連続で高パワーのデジモンを押し付けた際に生じる綻びに乗じて勝ち筋をみつけるものと考えました……がドゥフトモン差し込んでキルを早めるプランだと14Cが重く、オメガモン程枚数を採用できないので、最初は3枚採用でしたが今は1、なんならEX3のエグザと入れ替えてもいいかもしれない……。

アルファモン 勝利貢献度:★★★

馬鹿カッコイイ
  • ミラー最終兵器、延命・進化元増やし要員

  • 大型デジモンからのダイレクトアタックを抑止しつつ、その場持ちの良さで生存し、次ターン進化元に加わり、オメガモンへのバトンを繋ぐ偉すぎるロイヤルナイツ

  • つえ~んだ、ないとベルフェには勝てない!!! が! 不利対面以外にはびっくりするほど使わない。大概止める前に勝ってる……進化元のかさましのためだけに登場させることが多いので「★★★」

  • Lv.6 DP12000以上のデジモンを1ターンで2回場から飛ばすのはそこそこ要求が高いので大体生き残る=進化元を増やせる=終盤のオメガリーサル計算がしやすくなる

  • ミラーはアルファモンの枚数が勝敗に直結するイメージ。アルファモンを投げ続けられる限り敗北はない(アルファ下でのマグナ、シスタ、オメカビートがあるからほんとはある)

  • 場を離れない効果は、アレスタードラモン:スペリオルモードの抑止にも有効、あえて残らないことを選択することも可能、先日の試合では墓地リソースが1枚しかなかったのであえて進化元をトラッシュに落とすためイグドラシルの元に加わり、連続でアルファモンを登場させるプレイでミラー戦を制した

デュナスモン 勝利貢献度:★★★

馬鹿カッコイイ
  • 初動、粛清・手数確保、横展開抑止要員

  • 後引きするとマグナより出番がなかったりする、Dブリみたいなメタ外のデッキと戦うときに粛清・オメカで差し込んでロイナ連続登場で多面除去みたいな使い方もする……かなり悩んだけどガンクゥよりカードパワー高いとはなんか言い切れないんだよな……! 過小評価と思いつつ、泣く泣くの「★★★」

  • 黄ハイを使っていた身としては4枚から2枚回収できるのが偉すぎる、4枚見て2枚もロイヤルナイツカードをピックできる上、デュークのコスト軽減素材、アルファの効果コスト、ガンクゥモンの登場先、ロドナの回収先を用意する

  • オメガモンで複数体登場させた際の低Lv体デジモンの一斉除去は反撃の目を根絶やしにできる

クレニアムモン 勝利貢献度:★★★★

馬鹿カッコイイ
  • 無敵ブロッカー、(ほぼ)確定イグドラシルカウンター、緩手・アグロデッキ狩り

  • 個人的にはかなり評価の高いカード、勝利貢献度は「★★★★」こいつのおかげでメチャクチャ勝てるんだが。無敵耐性のおかげで進化元が安定して増やせるし、オメガで仕留めきれなかった時の保険としても優秀、現環境デッキが案外13000を越えられないってのもデカい

  • 初期は脳死で4枚採用していたが2~3枚でいい

  • 突進持ちデジモン以外に狩られることがないので、アルファモンと同じく生存率が非常に高い

  • ロイヤルナイツはイグドラシルの進化元にカードを貯めて、オメガモンの登場コストを下げて、一気に勝つデッキ。相手はそれをさせないように場に出したデジモンを全力で狩にくるので、ほぼ確定で進化元に加わってくれる上に、相手のシステムモンスターを狩れるのは優秀

  • ブルーフレア、ハンターのようなアグロメタ、アタックブロック不可にならないし、デジモンテイマーの進化元にしまわれない。大門大のアタックも13000で止める

ロードナイトモン 勝利貢献度:★

馬鹿カッコイイ
  • シスタモンノワールとかアナログ採用したら回収、オメガぶっ放した後の反撃抑止要員

  • 粛清で適当なロイナ→ロドナ登場→粛清回収→粛清で進化元増やし、粛清を撃ち進化元を増やしながらアタック時メモリー+2~ができておしゃれだが、おしゃれ止まりなのが低評価の理由

  • オメガ絡めないで使うとせいぜいメモリー+1~2が上限な上に、12C体、DPも11000で粛清からだしてもパワー面の仕事はしない……。一度採用してみたが、粛清を回収する動きは強いが、勝利に直結するパワーはない……!

デュークモン 勝利貢献度:★★★★

馬鹿カッコイイ
  • 1枚は引けないと困る枠。

  • 軽減、除去、DP13000、速攻すべてが必須。アルファが除去耐性つけるハードル上がったからアルファ・エグザとか絡めた後にこれで簡単に取れるの偉い

  • サイケ・ポーム互換の妥協登場、ワンチャン進化繋ぐピーピングデジモンを焼けるのも偉い、クレニアで取り切れないデカい奴を消せるのも偉い、盾削りをオメガモン依存にしないのも偉い。

  • オメガモンを引けないゲームでの勝利のカギはデュークモン、登場速攻!   登場速攻! 登場速攻! ガンクゥでおかわりして速攻!

  • シンプルにこの除去性能が粛清絡めると0で出てきて、絡めなくても超低コストで出てくるってのが信じられない、ごちゃごちゃ御託並べたけどこれにつきる、0コスでこんなんでてきたらしんどいわ、2弾環境のデュークモン号泣するぞ。

デッキレシピ

ver1_たたき台_20230224

ここから先は

11,901字 / 25画像

¥ 500

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?