見出し画像

【ミニ四駆】8/13 OSC杯 in SNC 裏優勝

8/13(金) SNCにて開催されたアウトソーシングケミカルズ主催レースに参加した内容をお伝えしていきます!!

1.OSC杯ってなんぞ?

東海のミニ四駆チームのOSC(アウトソーシングケミカルズ)メンバーのたま選手が、デイレースになかなか参加できないので同メンバーのTatsu73選手が同チームの主催レースとしてSNCをお借りしてお盆の期間に開催することになりました(73選手やさしいな)


2.レイアウト

画像1

まずはレイアウトから見ていきましょう!

スタート→1TT→40°バンク→スト1からの上り3着→下り2着→1PDB2着→LC→BC(バウンシングA-B)→グライド20°バンク(当日3枚に変更)→BC→BC
全長は約100mです!

レイアウトを見た段階でハイパーぐらいの速度域かなと予想していました。
ネックになりそうなセクションは1PDB③と⑥⑦⑧のバウンシング1着とあとはLC⑤で抜ける人はおるかなと思ってましたね。

個人的難易度 ⑧>>>>>⑥>>>>⑦>>>>>>>>>③>>>他

3.到着~練習中

到着したのが遅かったので、まずはピット探しからw
なんとか場所あけてもらって、ピット確保しました。

普段のSNCデイレースとは、ちょっと雰囲気が違いましたね(にしくんいなかったから?)

飲食メニューはコーラと豚丼頼んでおいて走らせるための準備準備!!

走行をちらっと見たら、まぁまぁの速度域でモーターは何やろと思って何積んでるん?って聞いたらみんなマッハ積んでるっていうじゃないですか・・・。

ハイパーぐらいの速度予想したのにぃ・・・。
最近の妄想セッティングが全然あてにならん・・・妄想セッティングへたくそになってるなとw

とりあえずマッハ積んでスロープ3着が入るぐらいのブレーキで走行しましたが!!!!
やっぱりというか当然バウンシングが全然入らないw

マッハのおっそいのにしてバンク捨てる選択をとりました。
フロントは20°バンクスルーギリギリでリアは擦るぐらいの前後青ブレに!!

まぁまぁ入るんだけど、確実性に欠ける・・・うーーん・・・。
バウンシングで飛んだり飛ばなかったりとこれじゃだめだよなぁと。

このままレースになってもたぶん勝てる要素は0に近いなぁって思ってたときに、またバウンシングでCOかぁってマシン拾いにいったらトラブルですよw

画像2

はいアンカー折れました・・・(T-T)
補強もしてないから折れるんですけどね(夢遊のレースでダメージ受けてて弱くなってたのかもしれませんが・・・)

予備は、昔のアンカーばらしたやつが部品入れにあったような・・・ごそごそかばんの中を探してフルカウルのプレートは見つけたぞ!

まだレース開始時間まで時間あるし、追加工したらいけるなと思ってたときに、ピットが近くだったカリペロス選手が、予備のアンカー持ってるよー♪貸すよー♪っていうてくれて借りることに(https://twitter.com/karipain)

カリちゃん神かと思ったよねw

なんとか走れる状態にして走行してみることに・・・・?!
あれ?めっちゃバウンシング安定してるじゃないですか?

なんでかなぁといろいろ考えてみると、借りたアンカーは自分のアンカーより動きが堅めでめくれにくい仕様でした。

気になって他のマシンの挙動確認してたんですが、リアが入りきらずCOしてるのが多かったので、ああそういうことなんだろうなと・・・。

というわけで、ある程度のセッティングが出たところでやっと昼飯にありつけました。

画像3

豚丼うまー♪

レース開始時間までは、速度調整とモーターの選択である程度の速度域で完走出来るかの確認に費やしました。

確認した中で最速タイムは、ちぇじ選手の16.5sで自分は平均17.5sどうあがいても最速タイムには追いつけないけど、このタイムならワンチャン何とかなると判断してレースへ!!

4.レース

レースはヒートごとに2人勝ち抜きの3ヒート制で計6人で決勝トーナメントを組んで勝者を決める方式!!
(ヒートのトーナメント中の全車COの場合は再レースは無し)

1ヒート目

画像4

勝てばヒート抜けの対戦でYt選手と勝負して負け(ゴール手前のバウンシングで弾かれてCO)

ひっさびさにYt選手と対戦した気がします(何年ぶり・・・?)
ぐやじい・・・。

でもあと2ヒートあるから次いってみよう!!

2ヒート目

画像5

次は準決でスピード負け・・・。
たぬきち選手何あれはやいよぉ・・・。

練習中の走りは確認出来てなかったので、見てた人に聞いたらずっとあんな走りだよとw
次のヒートは、当たることはないからなと言い聞かせて3ヒート目へ!

3ヒート目

画像6

1回戦たま選手に勝って、隣の組み合わせが全滅その次も全滅で勝ち抜けw
みんな攻めすぎなのかコースの状態が変わってきてるのか・・・。

決勝トーナメント

画像7

2ヒート目で負けたたぬきち選手が対戦相手!!
これ勝てば入賞以上確定の重要な1戦!!
だがしかし、両者CO後再レースで自分がまたCOして負け。。。

つっら・・・。

結果の方はこちら
入賞者のみなさまおめでとうございます。


表のレースを振り返ってみて

反省するところは準決の戦い方だったかなーと!
対戦相手は自分の平均タイムより遥に速いいい・・・。

かなり攻めて勝てる可能性は限りなく少なくて相手はCOする気配はない。
レースでそういうシチュエーションになることが結構あると思います。

そのときの選択はどうするか?
自分の完走セッティングで走ったほうが良い結果になってることが多い気がします。

ここぞという場面の勝負は何が重要になるでしょうか。

これって答えはないけど、いかに相手の走りを知っているか、直前の走りを見ていたかどうかの観察力や状況判断力が大事ですね。

気にしすぎも自爆してしまうことがあるので、一概には言えない部分もありますが。。。

例えばその日の走りが、誰よりも速く完走出来ているならば自分の走りをずっとすればいいだけでいいんですが、相手がリスクとった走りをしてくると、あっさり負けちゃうときもあるんで、勝負所をつかむことが大事なんですよね。

5.裏レース

裏レース限定レギュレーション:ノーブレーキ(スポンジブレーキ使用禁止のマルチテープでブレーキを隠すのもナシ)
裏レースは2ヒートで計4人勝ち抜け方式!!

変更後のレイアウト

画像8

①スト1+スロープ3着→スロープ4着
②バウンシング→ウエーブx2

一番難しかった②が変更になったのでバウンシングの難易度は優しくなった印象でしょうか。

個人的難易度 ひとつ目のバウンシング>>>>>>1TT>>>4着スロープ

セッティングはスポンジブレーキが貼れないので、前後アンダープレートを下げたり、プレートにマルチテープを貼ったりしてブレーキ調整をして調整しました。

1ヒート目

画像9

1回戦はCOした気がしますw
あまりおぼえていないw
はい!!次!!

2ヒート目

画像10

このヒートは2回勝ってなんとか決勝トナメに残ることが出来ました。
このときの走りは意外と良かった記憶ような(あまり覚えていないw)

決勝トーナメント

画像11

ヒート勝ち上がった4名の最後の戦い!!
ここまでこれば最低2回戦うことが出来るって思うと気が楽ですよね。

準決はYt選手と!!
しばらく対戦してなかったのに、今日こんなにいっぱい戦うなんてと思いつつ、いつもYt選手とよく対戦してるたつなみさんの気持ちが、少しわかったようなw

ですが、なんとか勝って決勝へ!!
そして決勝は今日2敗しているたぬきち選手と!!

決勝の結果はこちら!

マシン1台差ぐらい?やったね!!
この時(準決から)どうセッティングして挑んでいたかというと、基本セッティングはそのままでモーター少し速いのに変えて電池そのままでした。

あと絶対1レーンを選ぶってことを決めてました。
3週目のLC後はずっとインコース走るので同じ速度なら最後まくれると思ったからです。

戦略がうまいこといってなおかつ勝ててよかったです♪
ちょっとでも先にゴールしたら勝ちなので、こういう駆け引きは楽しいですね!

特にショートコースだと色々ごまかせるしね!

結果はこちら
入賞した皆さんおめでとうございます!!

6.最後に

実はこのレイアウトが発表されたとき行くかどうか迷いました。
何でかというと、COしてコースにマシン激突したりして壊れる可能性があると思ったから!

でもいつもSNCにエントリーしてるメンツは、エントリーしてるし金曜デイレースってラオウカップ平日以来だなーって!!

なので、楽しそうになりそうかなと思ってエントリーした次第です。

実際当日は完走率低くてCO多発してたし、バウンシングでCOしてマシンがコースに降ってきたりしてましたしねw

アンカーも壊れたし(COするのが悪い)、逆走してしまってぶつけてしまったりした(ごめんなさい)
ユニットがモゲてた人もおったしw

こういうレイアウトでは、速度域を上げる人がいるとなかなかカオスなレース展開になるかなとw
まぁよくあることですね!!

なので、それに惑わされずにレースの速度域を想定して練習できるかどうかと、対戦相手のタイムを意識しすぎないようにですかね。

あと高速バウンシング1着レイアウトは、ちょっと今後はあんまりやりたくないなーw

でもまぁ、けがの功名でセッティングの引き出し増えたので、結果オーライなんですけどねw

レース進行は、スムーズでよかったし何より楽しかった♪
次は表レースで勝ちたいから第2回期待している~!!

以上 おわりっ!!

※おまけ トロフィーは2-26缶でした・・・。

次回 ひさびさのトルクナイト編へ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?