見出し画像

今年のAnimelo Summer Live 2022(アニサマ2022)を楽しむための試み

なんで記事を書くことにしたか?

今年も行われるAnimelo Summer Live 2022(以降、アニサマ)に全日程で参加することになりました!!!

今年は参戦するアーティストが何を歌うのかを予想していきたい思っています。記事を書いて、ライブに向けての予習とします!!

毎年、知らないアーティストの時に何気なくペンライトを振ります。しかし、今年はそれをなくしたい!!
高いお金を払っているので、アニサマを最大限楽しむための個人的な試みです。

アニサマについて

まず、アニサマについて簡単に紹介していきたいと思います。

※もう知っているよって方はこの章は読まなくていいと思います。また、予想が見たい方は別記事での予想になるので、そちらに移動お願いします。

Animelo Summer Live(通称: アニサマ)は、アニメソングを取り上げるフェスで、アニソンフェスの中でも最大級のフェスになります。

初めて開催されたのは2005年で、現在も開催されています。近年は3日間続けて、さいたまスーパーアリーナ(以降, SSA)で開催しています。

より詳細な内容(開催者, 開催内容)は自分がまとめたいことではないので、ウィキペディアとかを見ていただいた方が詳しく分かります。

今年開催されるアニサマについて

テーマについて

今年は、8/26~28、SSAにて3日間に渡って開催されます!!
テーマは「Sparkle」です。
アニサマは毎年テーマが決まっています。
その年ごとに、どのようなライブになるかがテーマに込められます。

〈火などが〉火花を発する
〈宝石・星などが〉輝く,きらめく;他…を輝かせる
〈ワインなどが〉あわ立つ
〈人(の目)などが〉(…で)活気がある,異彩を放つ,生き生きと輝く≪with≫;他〈人・物を〉輝かせる,活気を帯びさせる

goo辞書(https://dictionary.goo.ne.jp/word/en/sparkle/)

上記は「Sparkle」の意味を引用したものです。印象的な意味としては以下があげられます。

  • 輝く、きらめく

  • 生き生きと輝く

  • 活気を帯びさせる

アーティストが輝く姿をみて、
ライブ参加者たちが盛り上がる

上記がテーマから読み取った今年のアニサマです。アーティスト側としては、上記の逆も考えられるのかもしれないです。

テーマソングもあるので、そちらも記事にしたいです!
動画へのリンク

めっちゃ、楽しみです!!!

出演されるアーティストについて

出演されるアーティストについては、この後細かく書いていきます。
アニサマは開催の直前までアーティストの追加発表があるため、出来るだけ順次更新していきたいです。

各アーティストの歌われる楽曲予想は下記の箇条書きにてリンクを張っていく予定です。

Noteでは追加されるアーティストを予想する人もいたりします。リンクしている人の記事が、定量的に書かれていて、データ好きの方はハマるかもしれないです。

8.26 出演アーティスト(Day1) - 17組

  • 愛美

  • 亜咲花

  • ASCA

  • オーイシマサヨシ

  • 大西亜玖璃

  • 鈴木愛理

  • 鈴木このみ

  • CHiCO with HoneyWorks

  • 月のテンペスト

  • サニーピース

  • 東山奈央

  • TRUE

  • 中島由貴

  • 仲村宗悟

  • Merm4id

  • RAISE A SUILEN

  • 燐舞曲

8.27 出演アーティスト(Day2) - 15組

  • 藍井エイル

  • 雨宮天

  • angela

  • 石原夏織

  • 伊藤美来

  • ウマ娘 プリティーダービー

  • 大橋彩香

  • 梶原岳人

  • GRANRODEO

  • ZAQ

  • スピラ・スピカ

  • DIALOGUE+

  • FLOW

  • MADKID

  • ReoNa

8.28 出演アーティスト(Day3) - 16組

  • i☆Ris

  • ARCANA PROJECT

  • 内田真礼

  • 内田雄馬

  • saji

  • GYROAXIA

  • 鈴木愛奈

  • 鈴木みのり

  • 777☆SISTERS

  • 4U

  • KARAKURI

  • TrySail

  • 花澤香菜

  • halca

  • やなぎなぎ

  • WANDS

以上が出演アーティストの面々です!!
盛り上がる事、間違いなしです!

次の追加発表は一番数が少ないDay2かもしれないですね。(現在: 2022/05/02)

今後について

各アーティストが歌うかもしれない楽曲予想は別記事にして書きます。

また、アニサマは単一アーティストだけが歌うわけではなく、コラボと呼ばれる枠もあります。
例えば、

声優の内田真礼と雨宮天が29日、さいたまスーパーアリーナで行われたアニメソングの祭典『Animelo Summer Live 2021 -COLORS-』に出演。コラボステージを展開した。

ドワンゴジェイピーnews(https://news.dwango.jp/animeseiyu/63679-2108)

紹介したようなコラボが行われます。去年のこのコラボはアニメ好きとして、個人的にはすごい望んでいたコラボでした。コラボの良しあしについてはまたいつか記事にできたらなと考えてます。

アニサマで歌われる楽曲の予想をするにはコラボも考える必要があります。アニサマは開催期間が3日間です。
したがって、コラボ予想も3日分あり、コラボに関する記事は3つ挙げらたいです。

現出演アーティスト48記事 + コラボ3記事、計51の記事を書いていけたらと思ってます。(ここから間違いなく増えます…)

正直、途中で挫折する気がしてならないです。そこまで多くの記事を書いたことないです。

『更新ないなー』と思ったら、『あいつ挫折したか』と思ってもらえるとよいです。

また、正直歌われる楽曲の予想は当たるかわかりません。はずれた時の責任は持てないです。
あくまで1つの予想としてみていただき、各人の予想につなげてもらえたらと思います。

自分の記事を読んでいただけた方の中で、『自分はこう予想する』みたいなものがあれば、ぜひ教えてください!

個人的なアニサマの楽しみ方として、「歌われる楽曲を予想してライブに参戦する」はとてもいいと思ってます。

当たらないことの方が多いですが、当たった時はとてつもなく嬉しいです。始まる前のウキウキ・ワクワク・ドキドキはより一層強くなると思います。
この楽しみ方に関する自分の想いは、また別の記事にしたいです。

これから記事を頑張って、挙げていきます。

個人的にアニサマを楽しむための試みなので、記事は自分があまり知らないアーティストから上げていきます!
知っているアーティストほど、何を歌うか分かりやすいためです。

個人的には後から挙がる記事の方が、予想の的中率が高いかもです。

よろしくお願いします!!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?