見出し画像

編集後記

「日立のまちの大切な記憶である「大煙突とさくらの物語」を思い出し、日立の未来を考えるためのベースとなる冊子をつくりたい」という思いから、この冊子の制作を呼びかけました。
編集委員として参画してくださったのは、行政、企業、市民という多様な立場で日立のまちのために活動してきた方々です。一昨年の秋から、日立のまちのことをお互いの経験を踏まえて語り合いながら、月1回の打合せを重ね、原稿を書き、検討し合って、この冊子ができあがりました。
自分たちのまちは本来どんなまちで、どんな可能性があり、どんな未来が描けるか?
を考える起点にこの冊子がなることを願っています。          2023年3月 宗形 憲樹

※この冊子は、「令和4年度茨城県企業連携型NPO活動支援事業」を活用し、「AYA’S LABORATORY」のご協力によって制作されました。

■執筆
原田実能(大煙突とさくら100年プロジェクト代表)、大畑美智子、福地伸、内山茂身、高野たい子、井手義弘、宗形憲樹(大煙突とさくら100年プロジェクトメンバー)、篠原順一(日鉱記念館副館長)

■執筆協力
日立市さくら課、田切美智雄、大森潤也、井手高子、田上正敏、中村真里子、山本朝男、飯塚博之、島崎和夫、志摩邦雄

■写真・図表提供
日鉱記念館、日立市郷土博物館、コート日立写真館、秋田県小坂町、日立市さくら課、日立市広報戦略課、田切美智雄、瀬谷タカ、角英、海老原宏、原田実能、井手義弘、宗形憲樹、田上正敏、荒川充洋

大煙突とさくらのまち読本
2023年3月1日初版発行
著 者 大煙突とさくらのまち読本編集委員会
発 行 大煙突とさくら100年プロジェクト
〒317-0052 茨城県日立市東滑川町5丁目10-1
電話:0294-42-4404(うのしまヴィラ内)
メール:munakata@net1.jway.ne.jp(宗形)
制 作 メディアクラフト
イラスト 栗城みちの
編 集 宗形 憲樹

ⓒ 2023 大煙突とさくら100年プロジェクト

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?