見出し画像

仲間意識について

※この投稿は、考えることを習慣化するために60日間なにかしらのことについて考えてみようと頑張っている人の投稿です。day19

こんにちは!今日YouTubeでとあるアーティストのMVを見ていたら、みんなでお揃いのTシャツを着ていたMVがありました!

それで、みんなで同じものを着るということがどういうことなのか考えてみたいと思います。

みんで同じものを着るというのは何があるか書き出していきたいと思います。スポーツのユニフォーム、ペアルック、学校の制服、アーティストのライブ、ボランティアのユニフォームらへんが出てきました。

なぜ、同じものを着るのか考えたいと思います。同じものを着ることの効用として、コミュニティにおいての一体感とか仲間意識とか帰属意識が生まれると思います。

では、この仲間意識等の感覚があることによってなにが起こるのか?

それは、それぞれの個人のレベルにおいては、自分の居場所がある安心感が芽生えると思います。自分の居場所がないと感じてしまうと社会的な生き物である人間は、自分が誰なのか、よくわからなくなってしまいます。またその集団にコミットしようという気持ちを生まれてくると思います。

これは、企業の、理念とか共通言語とかでも同じ現象が起こると思います。

つまり、大切なのは仲間同士で同じものを共有することだと思いました。
どこかに同じ釜の飯を食ったなんちゃらみたいな言葉があると思いますが、共有するものはなんでも良いと思います。人間は自分と同じことをしている人に対しては、そうでない人と比べて警戒心がぐっとなくなる気がしています。

とにかくなにかを共有することで、仲間意識が生まれその集団にとって有益な行動を取るようになるのではないかなと思いました!

終わり!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?