見出し画像

必ず迷う!自分だけのアカウントを作ろう!

+--------------+--------------+--------------+--------------+
《概要》
このノートはTwitter作成する時に必ず迷うであろう、アカウント作成でどんなことを参考にすれば良いのかをまとめました。アカウントが整っていないとTwitterで必要な「ブランディング」、「差別化」が出来なくなってしまうのでここは必ず必要です!!
+--------------+--------------+--------------+--------------+

1.自己紹介


僕のことを知らない人も多いと思うのでここで改めて自己紹介しますね!

「早く本題に行ってくれ!」って方はここは飛ばして4.アイコン作成の指針へ飛んでください!

アイコン

名前:だいち(大地)
年齢:22歳
住み:神奈川県
趣味:映画鑑賞、マンガ鑑賞(鑑賞とは…)、英語、読書 etc…
職業:大学生(来年院生)、ニート(ニート最高…)

こんな感じです!
Twitterからきて頂いた方は「東大院生じゃないのか!」、「詐欺だ!」
って思いました?(詐欺は言い過ぎました…)

東大の大学院には合格してるのですが、進学は2021年なのでまだなんです…でも、安心してください!  ちゃんと合格してます🔥

2.ビジネスを始めた理由

画像2

 いきなり話を始める前になんで僕がビジネスを始めようと思ったかについてお話しします。

 東大院に合格したって言うと、

「ビジネスやる必要なくない??」、「就職安泰じゃん」って言われます。
なんで始めたかの理由は以下の理由からです。

・オリンピックの影響で税金あがるはず
・就職だけだと収入に天井がある
・仕事に縛られたくない
・大学院でバイトしたくない
・親孝行したい

これって大学生だったり、大学院生はほんっっっっとに分かってくれると思います! 自分の人生なんだし、自分の可能性を追ってみたいと思って始めました。

実は、大学院って研究で忙しくてバイトする暇ないんです。。バイトする人もいますが、そういう人達は遊ぶ暇もなくて研究しかしないらしいです…
大学院は研究するところなのですが、やっぱり遊ぶことも大事ってことで僕は自分で稼いで、遊びと研究を両立させていきたいです。

あと、親孝行もしたいです。いい加減経済的に自立して親に自分の人生を歩んでいってほしいので経済的支柱がほしいです!!

3.このnoteの目的


 このnoteは僕にとっての初めてのnoteなのですが、なぜこのnoteを書いたかというと、Twitterで「ブランディング」って本当に大事で、沢山の競合がいるなかであなたを際立たせて目立つためにとても必要なことです。

3.1 何でブランディングが必要?


 Twitterでたくさんの人が「ブランディングが必要」って言ってますよね。そもそも、ブランディングがなんなのかって言うと、
その人の発信を聞きたいって他人に思わせることです。

 Twitterみてると、同じような発言してるのに共感したり、反応の数が段違いのアカウントがありますよね。これがブランディング出来ている人と出来ていない人の差です。

 これからTwitterを伸ばしたい人は「私と言えば?」って言って即答できるイメージを作ることを意識してきたいですね!

 
発信する内容ももちろん大事ですが、アカウントを整えることでよりブランディングが確固たるものになります!

僕がTwitterを始めたときに本当に迷って、迷走ばかりしてたので他の方にこのような思いをしてほしくないということで書くことにしました。

3.2 このnoteの対象となる人

 このnoteを読んでほしい方は以下の方です!

・アカウントを気に入っていない
・どんなアカウントにしたいかが決まってない
・伸び悩んでいる

 もし、上に当てはまっていなくてもアカウントの作成について知りたいなって方は是非読み進めてください!

4.アイコン作成の指針


 ようやく本編に進みました!進むの遅い? ごめんなさい…泣

 本編に進む前になんでアカウントを整えるのかを説明しますね!
みなさんはアカウントがフォローされる時の流れはきちんと意識できていますか?

画像3

上に簡単にどうやってフォローされるのかを図にしました!

 流れとしては、リプやツイート等で露出して認知してもらってから、アカウントを見て、アカウントへ興味を持ってもらってからフォローって流れです。

 なので、アカウントがきちんとしてないと、「フォローしたいな」、「共感できる」って思われないです。そうすると、フォローに繋がらないのでアカウントを整えることでよりフォローされやすくなります!

では、まずは僕のアカウントを例に出して説明していきます!!

twitter プロフィール

                     2020年12月31日のアカウント

 僕がこのアイコンを作ったときの順番は、
肩書き→抱いてほしいイメージ→イメージ色→具体的なキャラクター選定

ここで、1つ1つ詳しく解説していきますね!


1.肩書き


 肩書きはあなたを一言で表すものなので、ここは慎重に決めていきましょう(僕もながいこと悩みました…)

 肩書きとして、なるべくありきたりなものはやめてあなた自身を表せるような肩書きを作りましょう!
 もしも肩書きに迷ったら公式LINEで教えていただければ一緒に考えますので、遠慮なくお知らせください! ☟☟

https://lin.ee/ozO7Eou

 肩書きはあなたが得意なこと、あなたの職業、なりたい姿から考えるのがオススメです★

 してはいけない肩書きはないので、自分がしたい肩書き、自分が好きな肩書きを作ってしまいましょう!!
 [注意]------+------+------+------+------+------+------+
 この時に「名前+肩書き」で15文字以内にしましょう。
 15文字以内だとスマホで見た時に切れないで見れるので見やすいです!
--------+------+------+------+------+------+------+------+

2.抱いてほしいイメージ

 1.で肩書きが決まったら次は抱いてほしいイメージを決めましょう!


あなたが他の人に抱いてほしいイメージが優しいイメージなのか、クールなイメージなのか、それとも情熱的なイメージなのか、これを決めることでこの後のアカウント作りがやりやすくなります🔥


僕のアカウントでは、「東大院」っていう肩書きが入っていて、クールな感じを出したかったので、メガネと本を使ってイメージを強めていきました。

優しいイメージにする方だったら笑顔だったり、情熱的だったら大きな動きを入れたりしてアイコンから分かるようにしましょう

3.イメージ色

色が与えるイメージは大きいです!

人は情報の90%を視覚から取り入れます


色は視覚に直に飛び込んできて強い印象を与えるので、ここは重要です。世の中の企業もこういった色のイメージを元にアイコンなどを作っているので自分のアイコンを作る時は色を重視しましょう。

なので、あなたが考えるアカウントのイメージと色はなるべく一致させるようにしましょう!

画像5

上の表を見ながら自分のイメージとアイコンのイメージとを調和させていきましょう。

4.具体的なキャラクター選定

次はアカウントの顔となるキャラクター選定に行きます!
前回までで定めたイメージに沿ったキャラクター、写真にしましょう!

 写真とキャラクターのメリットとデメリットは以下のような感じです!

画像6

 自分に合ったものを上から選んでいきましょう!

 写真にする人で自分のイメージにあった色に変更したい人は画像切り抜きサイトがあるので(https://www.apowersoft.jp/remove-background-online)

 人物だけ切り抜いて、自分好みのアイコンにしましょう!

背景も自分の好みのしたい人はcanva(https://www.canva.com/)でカスタマイズ出来ますのでぜひやってみてください🔥

 キャラクターにするのであればココナラで依頼することをオススメします!

僕は「テニスの王子様」の手塚 国光をモデルにしてもらいました。

アイコン 青背景

値段は3000円くらいでこれでTwitterを1年やってくとしたら10円/日くらいですのでリーズナブルで依頼する価値はあります。

 あ、ヘッダーについて話すの忘れてました!ここも大事なのでお話しします!


6.ヘッダーについて

 アカウントをみて一番に目に飛び込んでくるのってヘッダーだと思います。色もあって、スマホ画面の1/5を占めてるから相手には一番届きやすい情報です。

東大院生がWeb起業で (4)

 僕のヘッダーはこんな感じです!僕のイメージカラーの青を使って爽やかさと知的さを出してみました。

以前のヘッダーは下の感じです↓↓↓↓

東大院生がWeb起業で

 ものがごちゃごちゃしてて、色も多くて情報量が多いですよね…
なるべくすっきりしてて言いたいことがストレートに届くようにしましょう。ヘッダーでもあなたの言いたいことを伝えることが大事です

 このヘッダーはcanva(https://www.canva.com/)で作ったので無料です!
色んな画像もこれで作れるので是非やってみてください

次はプロフィール文についてお話ししますね!

5.プロフィール文の作り方

画像10

 さて、次はプロフィール文についてです!
 アイコン等を整えたら、フォローの最後の決め手はプロフィール文です!

 フォローされる流れでもお話しましたが、フォローしてくれる方はあなたに共感、興味をもってフォローするので、アイコンなどがしっかりしていてもプロフィール文が怪しかったりするとなかなかフォローに繋がりません。

プロフィール文の構成は以下の通りです!

        フォローするメリット+実績+目標+発信内容

それぞれ詳しくお話ししていきますね

1.フォローするメリット

画像11

 人はそもそも、メリットがないと動かないので、あなたをフォローしてなんのメリットがあるのかが分からないとフォローしてくれません。

 僕だったら「大学生でも稼げる」とか言われたら速攻フォローしてしまいます笑(チョロすぎる…)

 フォローするメリットはなかなか思いつかないと思いますが、あなたがどんな人になりたいのか、どんな人になろうと努力しているのかをメリットとして書くことで、共感して応援してくれる人も現れます。

2.実績

画像12

 実績はあなたのアカウントに「権威性」といった効果をもたらします。
権威性があるとあなたのツイートに重みや信頼を付与してくれます。

 でも、実績を最初から持っている人はなかなかいませんよね。でも、毎日ツイートしていくと脱落する人も多いのでそれだけで実績になります。また、リプ(他人へのリプライ)を沢山するとそれも実績になります。

 実績は作れます。最初ないからといってもすぐ作れます

3.目標

 Twitterの人達は優しい方が多く、頑張り屋の人が多いので、あなたの目標を応援して、一緒に達成しようとしてくれる人が多いです。

 僕のプロフィール文にある目標は「親に月20万円返す!」ですね。応援してくれる方もいて、本当に優しい人ばかりでやる気が満ちてきます!!

4.発信内容

 前にブランディングで話したのですが、発信内容を決めることはアカウントと良い相乗効果を生み出して、あなたのアカウントをより信頼しやすくします!

 僕は「Twitter運用×マーケティング×ブログ(or 英語)」でブランディングしてます。(まだまだ出来てないですが…)
 発信内容がまだ決まってない人はツイートしつつ色んな人のアカウントをみて取り入れられるものをどんどん取り入れていくことが大事です。

 プロフィール文での発信内容と実際の内容が違うとそこで人は違和感を感じてしまうので一致することを意識していきましょう。

今回のnoteはここまでになります。みなさまここまで読んでいただき誠にありがとうございます。

僕の2021年の目標は「月100万稼ぐ!10000人フォロワー獲得!」でやっていき、得た情報は余すことなく提供しますので今後ともよろしくお願いします。

東大院生がWeb起業で (9)

①公式LINEやってます


相談実施中です!🔥
遠慮せずにどんどん相談してってください

今を逃すとできなくなるので、今がチャンスです!

②Twitter

https://mobile.twitter.com/dai_06growup

 Twitter初めて月に500人フォロワーさんが増えていってます!
 まだまだ伸びるアカウントです!

③スタンドFM

https://stand.fm/channels/5fe4abd71f63b1cf6845eb9f)
 僕が普段思うことを声に出して配信してます!
 (イケボらしいので聞いていってください……)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?