見出し画像

Lazo横浜(社会人サッカークラブ)の活動終了に際して

まず、これまでLazo横浜に携わっていただいた選手・スタッフ・協会関係者・神奈川県内の社会人サッカークラブ様・スポンサーの皆さま、多大なるご支援とご声援、誠にありがとうございました。今回の活動終了の発表後、沢山の方々からご連絡をいただき改めて皆さまに支えられて継続できていたんだと実感致しました。

その皆様への感謝の想いとクラブに対する想いをnoteにて綴らせてもらいます。また、自分の経験が次の世代や組織運営に携わっている人の助けに少しでもなれば嬉しいです。

活動終了の経緯

昨シーズン、自分が代表を引退し、アドバイザーとして選手が運営をする形で行なっていましたが、なかなか思うようにいかず選手のみんなもオンザピッチに100%集中できない環境となってしまいました。自分も創設時から意識していた「サッカーを本気でやる環境」を提供できなくなってしまった事もあり、今回の決断をすることになりました。

感謝

まずはこれまでクラブへ携わってくれた選手・スタッフ・カメラマンさん、多くの学びを与えてくれてありがとうございました。当時大学生だった自分に責任感・色々な価値観を提供して下さり、組織を運営し前進させるということ。人と関わるということ。という経験を与えてもらいました。

また彼らの成長を間近で見ていて、監督・代表を本当にやってよかったと心よりおもい「さらに人の成長につながる仕事がしたい」と次の目標まで見つける事が出来ました。本当にありがとうございました。

また、一人の何の経験もない大学生に協会の登録の仕方からグランドの取り方など教えて頂いた方、また創設してからはグランドを譲っていただいたり、大会を運営して頂いた方、こんな若造に目線を合わせご指導頂き誠に感謝申し上げます。社会人になった今、その経験が活きていると感じる場面が多々あります。本当にありがとうございました。

そして、指導者として修行させてくださいました某高校サッカー部の皆様、恩師、指導者の一から身を持って教えて頂きありがとうございました。

社会人サッカーを終えてみて

一番初めは今まで在籍していた選手・スタッフの顔が思い浮かび、彼・彼女たちにとても濃い経験をさせてもらったと痛感しました。とても感謝しています。

正直クラブがなくなるのは寂しい気持ちもありますが、自分に貴重な経験をさせてくれた彼らがまた楽しく、本気でサッカーをするための決断として後悔はないです。

生意気だった選手も今ではパパとなったり、とても大人しい性格だった選手がコツコツ努力をしてスタメンを勝ち取り信頼を得たり、地方から出て来た選手が大怪我を乗り越え巣立って行ったり、人が成長する光景を間近で見ることができてとても幸せでした。

学ばせてもらった事

与え続けるということ。

本気で居続けるということ。

組織の代表として心に決めていた事は、ずっと「自分の元に来てくれた子たちが学生時代に本気になり、高校時代のように人間として成長できる環境を作り続けること」を一番に考え、そのためには何でもするという事。また、自分が一番本気でいる事を意識していました。(武勇伝もあります。笑)

そうすると自然に人が集まり、本気な人が残っていくんだなと学ばせてもらいました。

「giveの精神が大事」とよく言われますが、自分は「giveさせてもらう環境をもらっている」と思いながら運営をしていました。giveして想像していた結果が返ってこない時、その「返って来なかった」そのものが返って来た結果であり、そこに新たな学びがあると感じています。

また監督を通して「どんなリーダーに人は付いて来るのか」ということを少し学べた気がします。一言でいうと「一番本気な人」なのかなと。それは目標に対しても、周りの人に対しても、自分に対しても。目標達成のためならお金を借りてでもグランド代を払うし、人と関わる時は常に距離感を意識する。(歳が近い監督ということもあり距離感が近すぎるとナメられる、遠すぎると信用できない。そんな難しい立場でしたが相手の立場に立ってみて、声をかけるタイミングや表情、声のトーンなどとても気遣うようになりました。)自分に対しては言ったことは絶対に曲げずに約束を守る。

そんなことを意識していたら本当に素敵な仲間や関係者の皆様と繋がることができました。

Lazo横浜と自分の今後

ここが一番気になっている人が多いと思いますが、Lazo横浜は活動を終了する形になるので、在籍選手たちは自分が行きたいチームへと移籍する形になります。自分で言うのも違うかと思いますがLazoでやっていた選手ならどこでも活躍してくれると信じています。

また自分は彼らから「人の成長を支援する」喜びや楽しさを教えてもらったので、コーチングという形で新たな目標に向かって行きたいと思います。

個人パーソナルコーチング、組織コーチング、常に勉強中ではありますが、ご興味がある方いらっしゃいましたらtwiterよりご連絡いただけますと幸いです。

最後に

まとまらない文章で読みづらく申し訳ありませんが、皆様にnoteを通じて感謝をさせて頂きたく投稿致しました。直接お礼できず申し訳ございませんが、このような状況下ですのでお許し頂けますと幸いです。

社会人サッカーを通して本当に沢山のことを学んだので、いつか成長してまた携われたらとても嬉しく思います。

Lazo=スペイン語で「繋がる」。

今後も色々な人や環境、全てにおいて繋がりを大切にしていきます。

最後まで読んで頂きありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?