見出し画像

「【企画】2020年9月時点での私のmusicマスターピース」...という企画に乗じて初投稿(笑)

引っ越しもひと段落し、新しい仕事にも慣れ始めたある日の帰りにTwitterを開くと素敵なお誘いが‼‼これに乗じて初投稿してしまおう‼‼

というわけで、買ったばかりのノートパソコンからはじめまして‼

私はだひきと申しまして、今年の2月まで日本語学校で教師をしておりました。現在日本語教師はお休み中でして、また再開出来るように計画中でございます。

自己紹介を続けてしまうと今回の企画にたどり着けそうにないので、代わりに私のこの32年の人生の節目に出会った音楽達を紹介しつつ、それにまつわる話をしていけたらと思います。初投稿ですのでかなり読みにくい記事になるかとは思いますが、最後まで読んでいただけると幸いです‼‼

(チェーンナーさん、恐らく企画の趣旨から外れた投稿になることになります。お許しください笑)

それでは企画へ!!

まず一つ目の節目。それは僕の趣味でもあるストリートダンスを始めるきっかけをくれたあの”グループ”の曲です!!小学校6年生の誕生日、親戚のお姉さんからもらった1枚のCD。髪の毛が金髪でチャラチャラした少し厳つめの4人組のジャケットを見て怖い顔してるし、名前は聞いた事あるけどおもしろいの?なんて思っていました。(当時の僕はジャニーズに入りたくて髪を伸ばしていたのもあり強面の男は少し苦手でした笑)

帰ってCDをプレイヤーへ入れると聞いたことのない、カッコイイ音楽が!!ラップまで!!「なんだこりゃ!!かっちょいい!!」それがこの曲でした。


DA PUMP / Com'on! Be My Girl!

そこからずっと聞いているうちにビデオも欲しくなりコンサートビデオを買って見てダンスの雷に打たれたわけです。そこからずっと振り付けをコピーして友達と一緒に踊るようになりました。そんな素敵な青春をくれたDAPUMPに感謝!!(ロン毛にしてた僕はISSAに憧れ、髪をワックスでツンツンに、眉毛は次第に細くなっていくのでした笑)




それから8年後、短大の卒業を控えた僕は就活をせずにこれからどうしようかとようやく考え出していたころはRhymesterやマボロシを聞いておりました。音楽もかっこいいけど、彼らの日本語の言葉の使い方に注目するようになり…

「日本語……あ!日本語を教える先生なんておもしろそうじゃね⁈」

ここで第2の節目である「日本語教師」がやってくるのです!!(ほんと急に笑)恐らくRhymesterを聞いていなければ「日本語教師」になろうとしなかったと思うとRhymesterに感謝しかありません!!日本語教師の方や日本語学校でお勤めの方の中にもファンがいらっしゃると思いますし、聞いたことない方もぜひ聞いてみていただきたいです!!

ここでそのRhymesterの中で当時よく聞いていた曲を!!

画像1

Rhymester/キング オブ ステージ


………

と思ったのですが、You Tubeに無かったので別の曲を笑

これも名曲なのでぜひ!!

Rhymester/B-BOYイズム

やっぱりMummy-Dさん(ロン毛の方)はかっこいいですね( ゚Д゚)

さて、ここまで「節目」に関連された たった2曲 をご紹介いたしましたが、次が最後の曲となります!!しかも、とくに「節目」とは関係ない1曲です笑

というのも、この曲は僕が高校生の頃にたまたまテレビで流れていたのですが、カートゥーンバンドと呼ばれるバンドでMVも全員アニメキャラ、曲も少しダークな感じで「なんだこりゃ」(2回目)となったのが出合いなのです。

後にバンド名も判明し、曲はもちろんMVも毎回チェックするようになり、どんどんのめりこみます!!あまり音楽に詳しくない私ですが、どの曲もこれまでに聞いたことのないタイプの音楽で、同じ曲の中で雰囲気が変わったりMVもお話し仕立てで全ての作品とつなっがていたりと彼らの活動から目が離せなくなってしまったのです!!

では、1番最初に「なんだこりゃ」になったこの曲をご紹介いたします!!

Gorillaz/Feel Good Inc.

当時はなかなかの衝撃でしたが、MVにブルース・ウィリスが出てきた時はさらに驚きました笑

それがこちら!!

Gorillaz/Stylo

いろんなゲストとも曲を出しているのでもしご興味がございましたら他の曲も聞いてみてください!!


以上がわたくしのマスターピース達でございます!!いかがだったでしょうか!!

企画から少し外れた内容となってしまったのですが、私自身は過去の思い出を思い返せたり、何かを記事にする経験が出来たので楽しくなってきたりと参加できて良かったと感じております!!チェーンナーさん、お誘いいただきありがとうございました!!

せっかく始めたnoteなので、不定期に記事が書けたらとも思っております!!

では、最後は僕の地元の大スターの曲でお別れです!!

BEGIN/508号線

また次回~

#2020年9月時点での私のmusicマスターピース

#写真は私と仲間との思い出

#ISM

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?